わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

「しまうまプリント」で見開きカレンダー手帳作成にチャレンジ!

2018年01月16日 22時55分14秒 | パソコンお役立ち覚書

毎年教室ではこの季節の課題としてオリジナル手帳を作成しています。

手順としては、


①「ハッピーカレンダー」さんよりカレンダーの玉をPDFでダウンロード
②ダウンロードしたデータをPDF-Xchanger ViewerでJPEGに変換
③JPEG画像に変換したカレンダーの玉をワードに貼り付けて手帳を作成
④さらにワードで作成した手帳をPDFに変換
⑤Adobe readerの冊子印刷機能を使って印刷

という結構複雑な工程です。


ただカレンダーの玉が1枚物なので、左側のページにカレンダー、右側に自由記入欄とするしかなく、
一般的な手帳のように左右のページにカレンダーを振り分けることはできませんでした。

今回いろいろ探してみたところ、システム手帳用のカレンダーの玉をPDFで提供しているサイトを
見つけたので以下にご紹介します。

【ダウンロード】2018年度版 A5 システム手帳用カレンダーリフィル無料配布してます♪


吹田駅前水曜日の教室は少人数クラスのため、いろいろな新しい課題に積極的に取り組んでいて、
今年の手帳作成は、皆さんの意見でフォトブックサービスでの印刷にチャレンジすることになりました。

ただし教室で昨年ご紹介した「ドリームページ」の390円フォトブックは24ページで
手帳にはちょっとページ数が足りないので、
今回は「しまうまプリント」を使って手帳を作ることにしました。

しまうまプリント」は格安のフォトブックサービスで有名で、文庫本サイズなら36ページで198円(送料90円)です。

これと先程のシステム手帳用のカレンダーレフィルを組み合わせて、さらにお気に入りの写真などを挿入して
オリジナル手帳を仕上げてみたいと思っています。
どんな作品ができるか、「乞うご期待!」



<おまけ>
ついでにカレンダーのひな形を検索しているときに、Officeテンプレートの中のカレンダー特集を見つけましたのでご紹介します。
パワーポイントのデータが多いですが、素敵なデザインがたくさんありました。

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/season/calendar/default.aspx





最新の画像もっと見る

コメントを投稿