goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

ワードでフォトフレームを使うときのコツ

2016年11月09日 19時08分29秒 | パソコンお役立ち覚書

キャノンのクリエイティブパークや日本郵便の郵便年賀.jpでは、
年賀状素材の中に写真を入れるためのフォトフレームがあります。

このフォトフレームは、通常PNG形式の画像で、写真を入れる部分は透明化されています。

これをワードで使うときは、少しコツがいります。

①はがきサイズに調整したワードに、フォトフレーム画像挿入し、文字列の折り返しを前面にしてから
 画面いっぱいに拡大する画像を拡大する

②続いてフレームに入れた写真を挿入し、同じく文字列の折り返しを前面にし、さらに図形の重なりで「背面に移動」にする

・・・この時点で、一度写真の選択を外してしまうと、写真の上をクリックしても選択できなくなるので、
  図に示すような③からの作業を行う

③いずれかの図形を選択した状態で、書式タブの「オブジェクトの選択と表示」をクリックし、右側に出てきた
 画面の中で写真に相当する「図」を選択すると、写真の選択枠が表示される。

④あとはその選択枠の上にカーソルを持っていき、十字矢印が出たときにドラッグすると写真だけが移動できます。
 もちろん写真フレームにあうように大きさの調整も行います。

ワードにはこんなに便利なレイヤー(層)機能があるんですね。ぜひ授業でもやってみましょう。

※ただしこの「オブジェクトの選択と表示」ボタンはワード2010以降にしかありません。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿