goo blog サービス終了のお知らせ 

Nabi's Art Place

なびのアートプレイスへようこそ。
ここへたどり着いたのは一期一会。ごゆっくりどうぞ。

福井県民は冬に水羊羹を食べる

2009-02-12 21:23:42 | Weblog
はい、今日のテレビでのネタです。
この番組見ると、自分の県の文化が珍しい事に気づかされますね。

「福井県民は冬に水羊羹を食べる」
別になんも珍しい事でないですよ。
・・・というか、四角い箱に入った水羊羹は冬しか食べんやろ。
給食でも水羊羹出たし。
あれは、長方形をさらに細かく切って少しずつ味わうのが良いんですよ~!!
1人で1箱食べる人も珍しくないそうです(僕はしませんけど)

で、テレビでは「夏は水羊羹食べない」って言ってましたけど。
理由があります。
なぜなら、
福井の夏には「水まんじゅう(水仙まんじゅう)がある!」から。
気になる人は夏場に福井へ来てください。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
観てたよ~♪ (Happy☆Pink)
2009-02-13 23:32:37
わたしも観てたよ~
ケンミンショーだいすきで毎週欠かさず観てる(笑)
確かにコンビニに水羊羹箱ごと売ってるなんて良く考えるとおかしいよね
そうそう、あれを更に細かく切って食べるのやっちゃうよね~
あとね~私京都の短大に行ってるときに学食でカツ丼食べたくて注文したら卵でとじられてるのにもショック受けたよ
あとね~東恭一郎さん(漢字違う?)が結婚したのにショックだったよ~あれは前の方がおもしろかった
返信する
Unknown (nabi)
2009-02-15 00:03:37
そう!県外でカツ丼頼むと必ず玉子カツ丼出てくるやんねー。

でもね…

実は兵庫県の一部にはソースカツ丼が存在するんですよー。
ただし…キャベツ入りですが。

これをソースカツ丼と認めていいのか悪いのかで個人的に悩みました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。