goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

我が家のお盆は今朝最終

2025年08月16日 | 鮎友釣
今日はお盆も最終日送り火を焚くのだが・・・
普通迎え火も送り火も夕方に行うのだが我が家では迎え火は夕方だが
送り火は午前中と言うか朝送り火を焚く・・・って事で此れから送り火を焚く
昨日は叔母の新盆って事で妹の家に昼頃行きお線香を上げて来た
叔母のところは跡継ぎが居なく妹が何かと面倒を見て来てお墓も妹達と一緒に建て
同じ墓に入る・・・そんな事も有って妹のところで新盆を・・・
其の後は私達が一足先に帰宅しその後妹達が今度は我が家へと来た
そんな事も有ってまあまあ昨日は賑やか・・・と言うかうるさい位・・・
私も昨日はいつもと違い早めに風呂に入っては皆と飲み騒ぎに加わったって感じ・・・
娘だけは職場の方達との飲み会が有り夕方6時半には出掛けたのだが・・・
そこで問題・・・何と娘は家の鍵を持たずに出掛けてしまったらしく
深夜帰宅すると婿も孫も寝入っていて起きてくれず・・・そんな事で
我が家にと来て寝て居た・・・朝娘が起きて来たので私もびっくり!
何で娘が家に居る?娘が家を締め出されたって言うから大笑い!
私は娘が来たのも分からなかったけどね・・・
我が家のお盆も今朝で終わり・・・仏壇の飾りも息子が片付け・・・
此れにて夏の行事も1つ終わった・・・
今日は何やら平塚のららぽーとへ買い物に行くとの事だ
息子が一緒なので息子の車で行くので良いんですけどね・・・。

ルアーも難しい

2025年08月15日 | 鮎友釣
今日はお寺の住職が来られるのだが毎回我が家は15日の朝1番に来られる
檀家の各家を数日に掛けて回られ此の暑い最中に大変な事だ
住職がみえられた後昼頃には家族皆で先日亡くなられた叔母の新盆なので
妹の所へと出掛ける・・・叔母のところも跡継ぎの子供が居なく
私の妹が何かと面倒を見ていてお墓も妹の所と一緒なのでね・・・
昨日は昼過ぎに支度をして早川へと囮取りにと出掛けて来た
ルアーを色違いで2つ持ち太閤橋へと行った・・・
太閤橋の下流には数人の方がルアーを引いていて太閤橋上流は小堰堤の上に1人遣られていた
小堰堤から太閤橋の間の瀬には誰も居なかったので其処で遣ろうと車を止め支度を済ませた
川へと下りると思いのほか垢が飛んでいてちょっとビックリ・・・
細い流れも結構太い流れになっていて辺地などは白川状態で大き目な石や石裏辺りに残っている感じだ
流れの芯にルアーを入れ石の脇に止めて待つ・・・さて・・・追い気の有る奴は居るかな?
最初遣り出した時は案外簡単に掛かってくれるものだと信じていたのだが・・・
10分が過ぎ20分が過ぎ何の反応も無く・・・徐々にと対岸の流れを遣るのだが無反応
するとようやく魚の反応だ・・・ドンコ・・・ドンコが追うって事は垢も有る・・・
その筋を引いては止を繰り返し様子を見るのだがそれっきり・・・
やはり垢が薄いって言うのが悪いんだろうか?全く垢が無い訳では無いのだが・・・
ちょくちょく場所を移動しながら残り垢を遣るのだが掛かるのはドンコのみ
ジッと目を凝らしては鮎の姿を探すも全く見えず跳ねすら無いではないか
1時間が過ぎても鮎が掛かってくれるような気配は感じられず・・・
小堰堤からの流れ出しに行くと下の瀬よりは垢が良い感じで残っていて食み跡も見られた
其処で少し遣るのだが何の反応も無く・・・いい加減飽きてしまって・・・
小堰堤の上へと移動した・・・するとやはり瀬とは違い開きなので垢は可なり残っている
流は瀬と違い弱いがトロ場では無いので引いてみる・・・
だが此処も以前は良く遣る所だけどその時は鮎も可なり見えていたのだが
此の日は全く・・・と言うか1つも見ることは無く跳ねも全く無かった
姿を見たり跳ねを見たりすれば少しは遣る気も起きるんですけどねぇ~
此れでは囮取りにならない・・・いささかルアーを引くのもいい加減飽きてしまった
色々と場所を変えては引いてみるのだが此処でも掛かって来るのはドンコだけ
いやいや参りました・・・2時間程遣るのですがもういい加減嫌になり
ボーズでしたがとっとと止めて帰りました・・・
ルアーも色々と遣り方などが有るんでしょうけど如何も私はルアー初心者なので
上手く行きません其れなりに頭の中では分かっていると思っているのですが
其処はやはり囮さんとは違うんですよね・・・。

今日は囮取りに行くか

2025年08月14日 | 鮎友釣
もう今日で9日も友を引いていない・・・おいおい如何した?って感じですが
生簀の囮も何故か直ぐに死んでしまってからは囮取りにも行かず
今日まで川に出ない日が続いてしまった・・・
囮が居れば囮交換にも行かなきゃいけないので川に出るんですが・・・
此の間の雨で酒匂川もダムからの放流が有り垢は少し飛んでしまったけど
遣る気が有ればこんなの何って事は無いし早川はさしたる問題も無さそうだ
今日辺りは昼頃から囮取りをしに早川へと行こうかとは思っていますけどね
早川もルアー区域が広がってこの7月からは湯本だけでは無くなり
風祭魚道までルアーが出来るようになったので太閤橋上下にでも行って遣るかな
もう少し上流の山崎辺りでも良いし釣り人の居ない所でルアーを引くとするか
私は友竿でルアーを引くのだが今日は一応リール竿も持って行ってみるかな
いやいやリール竿はいらないかぁ~1つ取れれば其れを囮に友を引いた方が早いからね
だが私はあまりルアーは苦手・・・中々上手い事取れないんですよね・・・
まあ酒匂川も白橋から下流しかや遣らないので・・・
其の区間はほとんど放流もしていないし特に今年は天然遡上が良く無く
上流部とは違って鮎の密度が極端に低いところなのでね・・・
その点早川は鮎の密度は濃いので今日遣ってみて苦戦する様ならやはりルアーは下手くそ
て事になりますね・・・頭の中ではなんとなくどの様にすれば良いのかは
分かってはいるのですがね・・・まあ其れでも今年ルアーを何度か引きましたが
ボーズは無く何とか1つは取れていますが開始からどの位の時間で1つが掛かるかですけどね
今は甥っ子さんから頂いた友竿で引いて掛りの良いルアーを使っているし
そのルアーと同じ物が先日かめや釣り具店さんに売っていたので色違いを2つ購入して来て
此のルアーも3つ有るのでもしもの時が有ったとしても少しは安心・・・何ですけどね
根掛りなら外しに入れば何って事は無いのですがデカ渓魚にでも食われたら
外れない限り回収は困難ですからね・・・特に早川では其れを用心しないと
あそこは40㎝50㎝それ以上のデカマスがそこいらじゅうにゴロゴロ居ますからね
今年は幸いな事に幾度か友を引いてはいますが未だ1度も掛かっていないですけどね
デカマスが優雅に泳いでいる姿は幾度も見ていますけど・・・
時間なんでしょうかね?行って友を引きだす時間も私は遅いのでね・・・
鮎の解禁前には特別採取って事で下流域では皆さんが渓魚を採取しては
上流域のCR区間へと引っ越しさせたんですけど其れでもまだまだ可なり下流域に残っていてね
まあ早川もデカマスにしろデカヤマメにしろ鮎にしろ相当な量の魚を放流していますからね
小河川なのに酒匂川とは全く比べ物にならないほどの量ですからね・・・恐れ入ります
昨日はお盆の入りって事で仏壇も綺麗に雑巾で拭き掃除を済ませ飾り付けもして
夕方には迎え火を焚いてご先祖様達をお迎えした・・・
此のお盆も私の鮎釣りには1つの境目・・・此れからが楽しい?と良いのですが・・・。



今は睡眠時間も長く

2025年08月13日 | 鮎友釣
今日は朝から日差したっぷり・・・何か久々の青空って感じだが
気持ち良いのは良いのだけれど朝は風も無くやはり暑い!
また暑さがぶり返して来るって感じでしょうかね・・・
今日からお盆の入りまだ何も仕度はしていないので
此れからお盆用のセットを皆出さないといけないな・・・
明後日は朝1番位にお寺の住職が来られてお経を上げて頂くのでね
昨晩近所のスーパーにてお供えセットを購入して来たし
押し入れに仕舞い込んであるテーブルや提灯やら掛け軸やらを引っ張り出して
組み立て準備しなければね・・・まあチャチャと遣れば済む事ですけど・・・
此のところ以前と違って徐々にだけれど夜型?と言うほどでは無いが
以前より就寝時間が遅くなって起床時間も其れに伴って遅くなってしまった
仕事をしている時にはほぼほぼ夜勤って感じだったって事も有って
夕方には寝ていたが仕事を辞めてからもわりかた寝るのは早かったのだが
何時しか徐々にと寝る時間も遅くなってしまった
普段毎日夕方5時に風呂に入り6時頃から焼酎を飲みだすのは変わりは無いのだが
以前は10時位になるとそろそろ寝るかぁ~って感じで就寝
朝は5時頃になるともぞもぞと起き出したんだけど
ここ最近は風呂に入り焼酎を飲みだす時間はほぼ同じなのだが
12時頃まで飲んだり食ったり・・・以前より2時間位多くなった
そのせいか焼酎の減りも以前より早くなってしまい
最近では4ℓの焼酎も約1週間持つか持たないかになってしまった
朝も起床が遅くなり今では7時過ぎまで寝入っている様になってしまった
また元の様に夜10時には寝て5時に起きるように戻さなければいけないかとも思っていますけど
今朝など起きると既にかみさんは仕事に出掛けた後・・・8時過ぎまで寝入っていた
まあ何度か途中目覚めてはいるんですけどね・・・
規則正しい生活をと心掛け何するにも時間をある程度決めて生活するようにしているので
徐々にで良いので寝る時間も少し早める様にしないといけないな
今日もゴミ収集日・・・今日はトレー類の日なので収集時間も燃えるゴミと違って遅いのだが
燃えるゴミの収集日には8時45分に収集に来るので遅くとも8時半には出さないといけない
そうなると今日の様に8時過ぎまでなど寝ていられないですからね・・・
時間にはある程度余裕を持たないといけませんからね・・・
其れでも仕事を辞めてからは睡眠時間も7時間程取れているので日中眠くなることも無く
仕事をしている頃よりはるかに寝る時間が長く取れよほどのこと以外目覚ましなどは使わず
これ位睡眠時間が取れると朝もスッキリして気持ちが良いですよ・・・。

もう1週間竿を出していない

2025年08月12日 | 鮎友釣
今朝も小雨が降り雨模様・・・此処3日程の雨で気温も低く過ごしやすいのだが
暑いなぁ~とか言いながらもやはり青空が見たい・・・
明日からは雨も上がる様な予報だが曇天の様だ
気温も今までの様な酷暑にはならなそうで少しは過ごしやすい?かな
明日からお盆の入りって事も有って少し早いが昨日皆で雨は降っていたが
お寺へと行きお墓参りを済ませて来た
行きに花とこうの花を幾つか買いお寺へと行きお参りを済ませたのだが
雨の止み間とは言え多少は降っていたのでチャチャっとお線香を上げ
花を供えざっと周りのゴミを取り数分で済ませてしまった
まあまた雨でない時に行って周りを綺麗にすれば良いかな・・・
何だかんだでもうお盆の時期を迎え8月も半ばになってしまった
やっと解禁を迎えたかと思ったら残すところ2ヶ月しか残っていないではないか
半分以上が過ぎてしまったんだ・・・鮎の時期は短いねぇ~
1年365日の内136日しか無い漁期なので・・・この様に川に出れない時も有るしね
三保ダムも昨日遅くから大分放流量は少なくはなったけど其れでもまだ
洪水吐きゲートからの放流は止まってはいない
今日辺りは止まるのではないかと思うけどね・・・
今回どの程度の増水かは川を見ていないからだけど放流量の数字からだと
さほどでは無いにしろ垢は飛んだな・・・何せ酒匂川は砂っ川なので仕方ない
今週は友を引けるような感じでは無さそうだ・・・
早川も其れなりに増水はしたけど・・・だが今回の早川は箱根の雨量に対し
芦ノ湖の水門を開けなかった様だ・・・結構渇水状態だった様なので
水門を開けずに済んだとの事・・・其れでもそれなりに水位は上がり
濁りも入って・・・今朝辺りもまだ濁りは取れていない感じだったな
でも早川は砂は少なく石が大きい渓流相の川だけに明日・明後日には友は引けそうだ
何とも回復の早い川だ・・・同じ箱根を水源とする山王川も水位も直ぐに下がり
昨日の夕方位には平水より5㎝高い位まで落ち濁りも薄くなって底石が見えるまでになっていた
ダムの放流って所迄行かなければ酒匂川も他の支流程濁りはあまり出ないが
ダムが放流してしまうと小田原地区は特にだが直ぐ垢が飛んでしまってね・・・
そろそろ私も友を引きたいところですが・・・既に1週間川に立っていないのでね
まあこの状況では仕方の無い事・・・頃合いを見て先ずは回復の早い早川で竿を出すつもりだ
酒匂川は来週の半ば過ぎ位からかな・・・。

暫し川止めかな

2025年08月11日 | 鮎友釣
今日も朝から雨・・・今朝は小降りだが日中は?如何かな?
昨日は結局1日を通して雨・・・しかも本降り状態で強く降る時も多々有って
午後6時過ぎには警戒レベル4相当の土砂災害だとかスマホで流れた位の降りだった
そんな雨だったので三保ダムも午後11時からは洪水吐きゲートからの放流も始まり
最大は夜中の1時に65.72㎥/sの放流で発電放流と合わせると合計で80.78㎥/sの放流が有った
其れからは徐々にと減ってはいるのだが未だ合計で38.18㎥/sの放流量だ
此れで酒匂川も今週はお預けだな・・・一方早川も昨日は箱根で可なりの雨量が観測され
芦ノ湖の水門も開けた様で濁りに増水・・・だが早川にとっては良い増水かな
此れで酷かった青ノロも皆流れたんじゃないかな・・・
其れに早川は回復が早いので2・3日もすれば友も引けるでしょう
酒匂川がダムからの放流で垢が飛んでも早川は砂も少なく石も大きいだけに
垢も飛ばず回復が早いので有難いですね・・・
数日骨休みをして早川で遊ばせて頂きますか・・・
此のところの猛暑からは開放され昨日今日と涼しくて過ごしやすいですけど
川止めにはなって欲しくなかったですね・・・まあ仕方の無い事ですが
其処までの大水が出た訳では無いので酒匂川も時期回復する事でしょうけどね
今期のシーズンも折り返しの半ばへと突入・・・そろそろ大きく育った鮎が掛かり出す時期だ
お盆には酒匂川でも結構良い型の鮎が掛かり出すので此れから大鮎シーズンかな・・・
昔お盆の休みの時には酒匂川で9寸越えのが掛かった時が有って寄せてつまみ糸をつかんだ時に
身切れをして仕舞ったことが在ったな・・・掛り鮎は手元で見えていたので大きさは良く分かりましたけど
直ぐ後ろで寄せている鮎の姿を知り合いの方が見ていてデカ!って言ってた・・・
其の時は仕掛けもさほどごっつく無くて針も細軸だったので身切れも仕方なかったですけどね
そんな事も有ったのでこの時期からは掛け針も8号・8.5号・9号と大き目の物を
針ケースに少しばかり入れて持ち歩く様にしていますけどね・・・
やはり大きな鮎は魅力的ですからね・・・まちがって私に掛って来てしまった時には確り取りたいですからね
酒匂川や早川以外の河川に出掛け大鮎狙いで行く時には8.5号9号10号11号と大きい針を用意して行きますけど
先日も10号と11号の3本イカリが少し少ないかなぁ~と思い巻き足しましたけど・・・
この大きい掛け針を使う時が有れば嬉しいんですが・・・今期?如何かな?
ちらほら甥っ子さんから大鮎情報を頂いていますけど・・・私に掛かってくれる大鮎が居るか如何かですけど
太仕掛けも其れなりに作って有るし準備は揃っているので後は出掛けるだけ・・・
此のお盆を区切りに出掛けてみるつもりでいますが・・・
こんな私にも大鮎が掛かってくれる事を願いたいです・・・。



良し!良く遣った!

2025年08月10日 | 鮎友釣
今日は朝から雨・・・強く降る時も有って・・・川には出れず・・・
今日でもう5日も川に出ていない・・・予報では明日も1日雨の予報だ
とすれば明日も川には出れないな・・・今は雨では川には出ない
昔はこんな雨でも川に出たんですけどねぇ~今じゃ考えられないですよ
夏休み中の3連休なのだが今日明日と此の雨では出掛ける予定の有る人には可哀そうだ
かみさんは今日昼に職場の方達と食事会だと言っていたけど如何するんだろうか?
ま雨は関係無いか・・・車で送り迎えして遣るかな・・・
昨日はチョコっと中位の太さの糸張りを午前中遣ってその後午後からは車の掃除
車の掃除と行っても車内ですけどね・・・この時期は特に釣りに行くと汚れてしまって
掃除機掛けてゴミを吸い取り雑巾で隅々まで水拭き・・・最後にファブリーズを撒き終了
車外も汚れてはいるけど窓を拭いた位で後はスルー・・・車内が綺麗になればそれで良い
昨日は少林寺拳法の大会が東京の武道館で朝から行われていた
娘と婿は孫を連れ東京の武道館へと行ったが私達ジジババは観戦には行かなかった
朝から如何なる事かと可なり気をもんでいましたけどね・・・
この大会は少年少女の大会だが日本中の各都道府県から集まって来て
日ごろの鍛錬の成果を発表しその成果を競う大会だ
孫は今回も組み演武では無く単独で行う単演武での出場なのだが・・・
結構単演は難しい・・・誰かと組んでの演武と違い各審査員皆が細かい所迄良く見え
チョットした失敗も組み演武と違って目立ってしまうのでね・・・
其れでも今は孫と組む適当な相手が小田原支部に居ないらしいので此れも仕方の無い事
とは言えずっと此れから単演武で・・・て訳にはいかないので来年には誰かと組むようになる
息子の時には最初から師範代の娘が年も同じ位で双方とも演武はとても上手だったので良かったけど
組み演武だと双方が上手でなければ入賞は厳しいですからね・・・
この夏の大会も神奈川県大会と此の錬成の大会の2大会で孫の大会は終わり
今後全国大会が有るんですがとても残念な事に此の全国大会では単演の枠が無く出ることは出来ない
今年は全国大会も此処神奈川で行われるので非常に勿体ない事なんですけどね
息子の時は全国大会への出場件を何度も得たんですがその度開催場所が遠くて・・・
その頃私達も子育て真っ最中お金に余裕など全く無かったので
結局1度も全国大会に連れて行ってあげることが出来なかった・・・
其れを思うと今年の開催は横浜なので非常に勿体ないと思うのですがね
こんなに良い機会などそうそうあるもんじゃありませんからね・・・
まあ此れも仕方の無い事・・・またそのうち良い機会も訪れるでしょうから・・・
さて・・・結果は?心配していたが午後2時前に娘からラインが届きただ1言「1位」だって
やれやれ大分気をもんだけど今回どうにか最優秀賞を取れたようだ・・・
良々良く遣った!!去年のこの練成の大会では3位だったのでリベンジ果たせたって感じかな
特練とかを我が家で遣っているのを見ると言いたいところは多々有るのですが・・・
不思議と道着を確り着て本番ともなると良い感じで技の切れも良いじゃないか
演武の動画も娘から送ってもらって見たけど練習の時とは違って良く出来てる
こりゃまた何か私達からご褒美を買ってあげないといけなそうだな・・・
ただ残念なのは閉会前に皆の前で演武が出来なかった様だ・・・
その時々で優勝者全員が披露できるわけじゃ無くどの様な基準でかは知らないけど
数組の子達しか披露できないので此れは仕方ない・・・
まあともあれ優勝できてホントに良かった・・・。
    

私の食生活

2025年08月09日 | 鮎友釣
今日は少林寺拳法の令和7年度全日本少年少女武道錬成大会が東京の武道館で行われる
孫がこの大会に出場するのだが・・・はて?如何なる事やら・・・
私もかみさんも見に行くことは無く家に居るんだけど・・・やはり何処か心配だ
師範代も孫も目標は最優良賞・・・そして閉会前に皆の前で演武を披露する事だそうだが
同クラス別にはなっているとは言え神奈川県大会とは違って全日本の大会
南は沖縄から北は北海道までの少年少女が集まっての大会だけに厳しいだろうからね
昨日も午後1時から師範代と大会前最後の特練を遣ったんだけど
多少厳しいこと言えば今一かな・・・まあ其れでも其れなりには型になっているけどね
まあ孫には頑張って欲しいところです・・・そんな事も有って昨日は川にも出ず
此れで3日も川には出ない・・・今日も出ないので4日も川に出ないとは・・・
まあ骨休めってところでしょうか・・・川に行きたくてもいけない日などが如何しても有るので
行ける時には行きたいと思うのですがね・・・何せ漁期は短いですから・・・
此のところかみさんからも太れって言われているって事も有って
なるべく食事をとろうとは思っているのですが・・・
普段は1日1食の日がほとんどで朝抜き昼抜き夕食のみなのですが
其の夕食も1杯遣る時のつまみ程度で下の写真は昨日の夕食と言うか昨日口にした物全部
写真中央の煮干し大体15匹程度に梅干し1個と黒ニンニク2個にチーズ1枚とクルミ少し
此れは毎日欠かす事無く食していてその他チョコっとおかずって程度
此れで太れるはずも無い?って感じでしょうか・・・
食べたくないとか食べれないとかでは無いので食べればしこたま食べれるんですけどね
かみさんと買い物などに行くと昼は何処かで食べることが多いのですが
大抵は2人前位はペロリ・・・なのに家に居ると何故?如何して食べないの?って感じで
何とも不思議・・・無論間食など全くしないので良くお菓子とか頂いても手を付けず
娘に持たせてしまう・・・仕事をしていた時・・・2年前までは弁当は持って行き食べていたので
その頃は体重も58Kから60K弱程度だったのに今では52Kと可なり減った
これ以上減ってもいけないかなとは思っているんですけどね・・・
今日はかみさんと買い物に出掛けるので何処かで昼も食べるでしょうけど
今後少しでも気にして食べるようにしないといけないかな・・・。

また生簀の心配が・・・

2025年08月08日 | 鮎友釣
水曜・木曜と2日間川には出ず家でプラプラしていた
生簀に囮さんが居れば囮交換へと川に出ないといけないのだが
水曜の朝見ると前日火曜に取って来た囮さんがまさかの全滅!
其れ故囮交換もしなくて良いって事も有ってこの2日間は川には出なかった
暫し休憩って感じでしょうか・・・さて?今日は?なんですが
明日明後日は土日なので基本土日は川には出ないのですが・・・
となると囮が居ないので今日辺りルアーで囮取りしたところで
2日間生簀に入れて活かしておかないといけないのですが
此のところの猛暑故毎日水交換しても先日のような事が有っては・・・
何がいけなかったのか?此れと言って見当もつかないんですが
今までで言うと水さえこまめに入れ替えていれば死ぬようなことは無かったんですがね
やれやれ・・・鮎を活かして置くって言うのも長年毎回悩むところですよ
長年悩み苦労してようやく今の此の体制に迄漕ぎ着け此処水がいけないのに気付き
水道水なのですが真夏の暑い時には毎日の様に水交換だけすれば良かったんですけど
此の間は朝釣りに出掛ける前に全部囮さんを囮缶へと移し生簀の水は全部抜き去って
釣から帰って真っ先に生簀に水を張ってカルキ抜きを加え生簀へと
使っていない囮4つを入れていたんですが・・・1晩経って次の日の朝見ると
4つとも死んでいたんですからね・・・いやいや正直まさか?って驚きましたよ
囮として使った訳では無く全くの未使用で皆掛り所も背で傷も小さい物だったんで
凍らせたペットボトルはぶら下げはしなかったんですけど・・・
高水温と言ってもそんなに言うほどの高水温では無かったんですけどね
今回の事でまた自信が失せてしまったって感じですよ・・・
酸素量が少ない?かもしれませんけどね・・・
高水温では酸素も水にいきわたりずらくなってしまうのでね
今はジェックスの6000の2口の物を3基使っているんですが如何も力不足?とも思えて
これ等が壊れたら今度は浄化槽用のブロアー1基に変えようかとは思ってはいますけど
もうこれ以上はお金を掛けるつもりは無いのでね・・・
ですが家に何時でも囮が居るって事はとても便利・・・
何時でも行きたい時に囮の心配せず出掛けられるのがとても良いですね
まあ其れも確りと元気で活きていてくれたらの事ですけどね・・・。
        

まさかの出来事

2025年08月07日 | 鮎友釣
いやいや昨日の朝は大事件発生!前日の5日に酒匂川は柑橘前で取った
使っていない鮎を生簀用にと活かして持ち帰り
生簀に水を張って何時もの様に活かしていたんですが
昨日の朝生簀を開けて見ると・・・何と4つとも全部死んでいるじゃないですか
はて?何故?如何して?1晩しか経っていないと言うのに・・・
しかも水も入れる時に新たに張った水なので水は悪く無いし
入れたのは4つだけで決して多いわけでも無いし
1晩で死んでしまった何て初めての事でチョットビックリしてしまった
まあ原因が有っての結果なので私には見当もつかないけど何かがいけなかったんだろうな
そんな事で生簀も空になったって事で川にも出ず昨日は家でのんびり
空になった生簀も濃い塩水で濾過機の方も綺麗に掃除して
濾過綿や麦飯石も綺麗に洗っては天日干しをして・・・
今日は此れから昼前にセキスイの方が来られ家の定期点検の日なので川には出ず・・・
まあ囮さんが居ないので先ずは囮取りからしないといけないけどね
ルアーだな・・・早川も先月からルアーのエリアも可なり拡大されて
湯本から下流風祭魚道迄になり今日もまた300Kの追加放流が有るので鮎は断然早川のが密度が濃い
あの小河川にどれだけ放流するんだ・・・って程放流しているんですからね
やはり囮取りは早川の方が硬い・・・明日はルアーでも持って囮取りしないといけないけどね
昨日はそんな事で川にも出なかったって事も有って昼過ぎにカレーでも食べるか・・・
てな事で歩いて駅前に行きサクティーへと久しぶりに入った
ここ最近は体重も可なり減ってしまってこのままでは50K台を割り込む勢い・・・
少しは食事の回数を増やさないとと気にして昼をなるべく食べるようにしていて
だけど食事の回数を増やしたところで中々体重は増えないんですよね
結局昼に食事しても夜の食事量が可なり減るので・・・
昨日もサクティーで海老カレーの大盛にナンはチーズナンに変更して可なりの満腹だった
その晩はおかずもほとんど手を付ける事無く残してしまい焼酎を飲みながら
毎晩食べる煮干しやクルミに梅干しだけしか食べなかった・・・
此れじゃ体重を戻す事など出来ない・・・まあ少しでも気にして居れば多少は違うだろう
太りたい訳じゃないけどある程度はベストの体重にしたいのでね・・・。

5日火曜日の酒匂川

2025年08月06日 | 鮎友釣
今朝も暑い!昨日の晩は珈琲を淹れ忘れ今朝の珈琲はホット!
やはりこの暑さ故冷えたアイスコーヒーの方が良いのだが今朝淹れたのでホット!
昨日は前日の夕方近所の後輩から電話が有り明日釣りに行こうとの事・・・
そんな事で朝9時に私が迎えに行って2人での釣行となった
さて?何処に入るか?後輩のヤスに聞くと何処でも良いとは言え
如何も山北の柑橘工場前当たりが良い様だったので其処へと車を走らせた
大口橋を渡った時に川を見ると2人の釣り人が見えた・・・
公園脇に車を止め仕度を済ませて川へと下りると・・・何か見たような人が釣っているじゃないか
よくよく見るとmasaさんの弟さん・・・対岸だったので手を上げ挨拶をし辺りを見ると
下流の瀬にはmasaさんの姿が・・・masaさんも私に気付いて手を上げての挨拶
囮を配り囮缶を深く沈めて・・・ヤスは下流の瀬へと向かったので私は前の開きを遣る事に
左岸の辺地に立ち左岸側の流れを徐々にと釣り上がってくと直ぐにコツン・・・
しょっぱなからドンコ・・・しかもデカイ・・・やれやれ・・・
ある程度上流迄釣り上がってみるのだが反応は無く鮎の気配を感じず・・・
なので今度は少し立ち込んで右岸の流れを徐々にと釣り下って行った
するとようやくガツン・・・居ましたねぇ~浮かせて抜くも16㎝程のチビだった
此奴は生簀様に丁度良いサイズなので使う事無く舟にキープ・・・
其の後大き目な石の脇に根石が縦に並んでいていかにもってところが有ったので
其処に囮を入れて泳がせると・・・直ぐにガツガツ・・・良い当たりが出た・・・
だが蹴られてしまい針には乗らず・・・良い当たりだったのにねぇ~
釣ながら左岸の辺地を見ると良い鮎が居るじゃありませんか・・・
という事で向きを変え左岸の辺地へと囮を泳がせると直ぐにガツ・・・当たったが
抜くとヒラヒラ状態でビリが掛って来た・・・いっちょ前に背掛で・・・直ぐに此奴は川に逃がしたが
もうこの時期此奴は成魚となっていてこれ以上育つことは無いだろうけどね・・・
辺地が嫌になりまた右岸の大き目な石の脇の赤茶色の石周りに囮を泳がせると直ぐにガツン・・・
やはり此の石周りが良い感じの様だ・・・型も良い感じでほとんどが20㎝クラスだ
其の後此の石周りで掛り昼を過ぎそろそろ休憩でもするかと思ったところガツン・・・
此奴を最後に竿をたたみ荷物の所へと戻っては休憩タイムとした
だが上流からの吹き下しの風が結構強く竿が煽られて釣りずらいけど此の風が有るから涼める
無風では暑くてたまらないからね・・・前日同様休憩中も温泉ならぬ川風呂に肩迄浸かり涼んだ
いやいや気持ち良いねぇ~良い湯加減ならぬ水加減ですよ・・・たまりませんね・・・
1時間ほどの休憩後今度は荷物の前の石組を泳がせると直ぐにガツン・・・
午前中のとは違って少し小降りだったのだが17㎝程の囮サイズが掛ってくれた
此奴に囮を替えて同じ石組を泳がせると直ぐにガツン・・・入れ掛とは行かないが
まあまあ遅いペースって感じで立て続けに掛かってくれた
下流からヤスが戻って来たので此処を遣れって言ったんだけど奴は遣らず私の下手に入った
場所をヤスに譲るつもりで上流側の午前中の石周りを泳がせていたが早々掛からず
そのうち水嵩も少し増え多少濁りも入って来て藻や葉っぱなどが流れ出してきた
どこぞの水門を開けた?まあ釣りに支障は無い・・・
此の石周りで幾つか掛かるも午前中の鮎より1回り小降りになっていた
ヤスにと渡す場所も奴は遣らなかったのでまたその場所にと釣り下って
幾つか追加したところでヤスが竿をたたんだのでそろそろ止めるか?と聞き
3時半私も納竿とした型物が欲しかったところだけど測りはしなかったが
此の日の最大は多分21㎝程かな・・・掛かった鮎の半分は20㎝クラスだったけど・・・
後のは16㎝から18㎝と型は揃った・・・とは言え1つだけ12㎝程のビリも掛かったけど・・・
鮎は見た感じ沢山居るので今後何時かは良い感じで掛り出すのでは?
掛り出すのを期待したいところですね・・・。
                        

4日月曜日の酒匂川

2025年08月05日 | 鮎友釣
昨日は朝7時に甥っ子さんと足柄大橋で待ち合わせての釣行・・・
先日早川で取った囮を持ち6時半頃足柄大橋へと着きその時点で甥っ子さんはまだ来られていなかったけど
支度を先にして川へと下り囮缶を川に活けていると甥っ子さんも来られしばし川に浸かって涼んだ後
私は開きからの下流の1段目のチャラからのスタートとした
先ずはチャラの棚を広範囲にと囮を泳がせ様子を見るのだが・・・やはり中々反応は無く
10分が過ぎ20分が経とうとした時ようやくガツン・・・居た居た・・・だが抜くと15㎝程のチビ
此奴は川に逃がし同じ囮で今度は吸い込みの芯へ棚がこのチビでは吸い込みの深みが良さそうだ
芯を泳がせていると・・・ガツン・・・ギューン・・・良い感じじゃないか
竿を絞り走りを押さえ浮かせて抜くと20㎝程の良いサイズ!一応此奴は生簀様にと使わずにキープ
其の後同じ様に芯を泳がせ上下しながら探って見るも無反応・・・
飽きてしまい下の2段目のチャラへと移動・・・生簀の囮も1つしか舟に入れず残りは囮缶の中
少し弱っていたが取りに戻るのも面倒なので此の囮で筋を泳がせていると
ガツン・・・掛かった・・・良い感じで走るじゃないか・・・慎重に浮かせて抜くと
21㎝程のがタモに納まった・・・生簀の囮はご苦労さんて事で逃がしてこいつを囮に使う
いやいや泳ぎすぎ・・・可なり制御しながらでないと縦横無尽に泳ぎ泳ぐ速度も早すぎ!
徐々にと釣り下るとガツン・・・此奴は18㎝程だったが使わず生簀用・・・・
其の後良いペースでぽつぽつ掛かり使う事無く生簀様にとキープしながら泳がせた
幾つか良い感じで掛ってくれたのだが反応が無くなると今度はドンコの荒し・・・
もう此れでは打ち止め?かも・・・とか思っていると時間は11時・・・
甥っ子さんは上流で遣られていたが昼休憩の様だったので私も竿をたたみ荷物の場所へと戻った
昼休憩も昼食を済ませてからは暑さ故水風呂ならぬ川風呂状態で肩迄川に浸かり・・・
水温も丁度良い・・・2人で話しをしながら涼んで居たが・・・此れじゃ川から出られない・・・
いい加減にして午後の部スタート・・・今度は開きの上の短い瀬で遣る事にした
先ずは左岸の瀬で瀬尻から徐々にと釣り上がって遣るも全く反応は無く掛かるのはドンコのみ
瀬尻で泳がせていると・・・ガツガツと当たって来たではないか・・・合わせると・・・
いやいや蹴られてしまった残念!その後開きを少し遣るも1度蹴られただけで掛ってはくれず
その後反応は無いので右岸の瀬へと入り瀬尻から釣り上がっていく
すると瀬の芯でガツン・・・掛かるも抜くとまさかのポロリ・・・やれやれ・・・
また同じ様に瀬の芯を泳がせるとガツン・・・この日は右岸の瀬のが良い様だ
其の後いくつか追加したところで4時になり此の日は納竿にした
中々良い型のが出ないのだが一応狙って入るんですけどね・・・。
                



昨日は早川で囮交換

2025年08月04日 | 鮎友釣
昨日は日曜日なので普段は川に出ない日なのだが
月曜日が甥っ子さんの仕事も休みとの事で囮を確保しなければいけない
生簀に入れていた金曜日の囮も小振りの16㎝クラスのは2つ元気でいてくれていたのだが
昨日の朝には20㎝クラスの奴3つが死んでしまっていた・・・
やはり生簀には小振りのでなければ如何もダメ?なのか・・・
そんな事で元気な2つを持って昼に家を出ては早川は韓国人会館奥のタタキへと向かった
甥っ子さんから連絡が有り仕事も終わり家に帰って来たので今から早川に来るとの事
囮も1つずつ有ればいいだろうとの事で私が1つ使い甥っ子さんがもう1つを使って
昼過ぎからの囮交換・・・ただ私が来た時丁度入れ替わりで杉〇さんが上がって来られたが
此の日は渋いと言っていた・・・前日の土曜は絶好調だったようですけどね・・・
まあ渋いとは言え鮎天国の早川だけに囮交換位は何とかなるだろう・・・
何時もの様にタタキからの流れ出しからのスタート・・・始めて5分程度で甥っ子さんも来られた
さてどんなもんかなぁ~下手から泳がせて様子を見るも・・・有れ?何の反応も無く
10分が過ぎ20分が過ぎてしまったではないか・・・嘘~
徐々にと釣り上がりようやくガツン・・・やっとかぁ~とか思い浮かせて抜くと
掛りどころが悪い・・・落ちんなよ~とか言ってるとタモの手前でポチャン・・・落ちた!
普段なら気にもしないがあまり反応が無い時には痛手だ・・・
其の後下手でガツン・・・今度は確りとタモに納まってくれこいつは使う事無く舟に・・・
その後ペースは可なり悪い・・・生簀の囮さんも少々お疲れ気味・・・
だましだまし今度は下手1段下の瀬へと泳がせると直ぐにガツン・・・おお良い型じゃない
中々の引き加減で上に登っていくじゃないか・・・竿を絞り浮かせて抜きタモに収めると21㎝程の良いサイズ
如何する?此奴は?生簀に入れるとは言え次の日に使う・・・てことで此奴も使わず舟に入れた
同じ生簀の囮さんにもうひと踏ん張り頼むねぇ~とか声を掛け同じ流れに入れるも掛かるのはドンコのみ
此の日のドンコは良く追って掛かる・・・いい加減嫌になるね・・・
ドンコに青ノロのダブルパンチ・・・囮も弱るよ・・・
また1段下の瀬へと囮を入れ泳がせていると・・・ガツン・・・良々此奴も使う事無く舟に・・・
此れで次の日の囮3つ確保できた・・・本来なら甥っ子さんの分もって事で4つは確保しなければいけないのだが
此の日は本人も囮取り参戦しているので・・・甥っ子さんが取れない訳は無いので其処は安心だ
でも3つ使っていない囮が有るので最悪でもだいじょうぶだ・・・でも一応もう1つ・・・
とか思い生簀の囮さん頑張ってもう1つ連れて来て・・・
今度は徐々にと釣り上がって囮を通していないところに刺しながら泳がせていると・・・
やっと居たぁ~此れで使っていない囮4つが確保できた・・・
其れは良いのだが肝心なこの日の囮さん・・・生簀で中1日置いた奴だし既に4つ掛けてくれ長い時間使っていて
いい加減逃がしてあげないと可哀そうだ・・・そう思いながらもまた逆針を打って流れに入れて仕舞った
次掛けて来たら囮交換ね・・・とか言いながら囮さんも泳ぐが可なりへばってしまっているので
瀬の流れでないと休んでしまう・・・あまりガンガンでない流れに入れて優しく泳がせていると
大き目な石の脇を通した瞬間ガツン・・・有難う・・・よく頑張ったね・・・とか囮さんに言って
川に放してあげた・・・此奴を囮にと泳がせると流石に野鮎直ぐに掛けて来た・・・のだが・・・
何とバレてしまったではないか・・・その後反応は無く4時になったところで此の日は納竿とした
嫌確かにこの日は渋かったですね・・・もう時期的に土用隠れの時期・・・
まあ此の日は囮交換が目的なのでまあ良しとしなければ・・・
さて今日は甥っ子さんとまた酒匂川は足柄大橋で待ち合わせだ・・・
良い型が出てくれれば良いのですが・・・。

1時間だったけど綺麗だった

2025年08月03日 | 鮎友釣
昨日は土曜日と言う事で川には出ず午前中生簀の水を取り替えた
此の猛暑なだけに生簀の水もちょくちょく取り替えないと水が腐り囮が死んでしまう
水道水の溜め水なのでいくら循環させているとは言え水は腐るのでね
其の後昼頃からかみさんと買い物・・・あちこち回り帰宅してからは風祭に居る
従兄の所へと塩焼き用の20㎝程の鮎を届けて来た・・・
我が家の冷凍庫も大分パンパン状態だったけど少しは隙間が出来た?
だがまだ甘露煮用の鮎が結構入っているので今日辺り解凍して腹を割いて
かみさんに甘露煮を作ってもらうかな・・・実は未だ今期鮎を口にしていないんですよね
塩焼きサイズのは全部従兄の所に届けたので残っているのは甘露煮用の小振りサイズのだけ
この鮎を作ればまた結構冷凍庫も空きが出来るのだが・・・そうは言っても
何だかんだでまた色々な物が冷凍庫を占領してパンパン状態になってしまうんですけどね
冷蔵庫も大きい物と小さい物と2台有るんですが両方とも冷凍庫だけは何時もパンパン!
この時期は特に私の物だけでも結構冷凍する物が多くて・・・
鮎も如何だし生簀に入れ水を冷やすのに使うペットボトルを凍らせた物も3つ常時入れているし
保冷材も入っているしその他もアイスだのなんだのってね・・・以前は1台冷凍庫も有ったんですが
さほど使う事も無いだろうと処分してしまったのだが・・・
今になって1台小さいサイズの冷凍庫が有ると良いなぁ~何て思ったりしてね
とは言え必要とするのはこの時期だけ・・・無くても如何にかなっているのでね・・・
昨日は酒匂川河川敷での花火大会が午後7時から8時までの1時間程開催された何でも1万発位だそうだ
外も薄暗くなった7時になると外は賑やか・・・私もいそいそと2階へと上がり
最初はベランダから花火見物・・・以前は此のベランダから良く見えていたんですが
数年前に斜め前に3階建ての家が建ってしまって丁度花火が上がる方角なので今は少し遮られてしまって
この家が建つ前は我が家のベランダから良く見えていたんですけどね・・・
その昔は小田原の花火大会も酒匂川河川敷では無くて御幸ヶ浜から上げていたんですけど
ここ最近は砂浜が浸食され狭くなり見物客が殺到すると危険って事で河川敷へと変更された
何方で上げても我が家から見えたんですけどでも河川敷からの方が良く見えるかな・・・
最初の内はベランダで見物していたけどいくら夜とは言え暑い!
そそくさと家の中に入り出窓の所から涼みながらの見物に・・・
ただ何枚か写真は撮ったんですけどシャッタースピード?何かよく分からないけどピンボケも有って
其れと出窓の所はシャッターも無いので強化ガラスの合わせなので中に金網が入っていて
まあ其れでもさほど気にはならなかったですが・・・今年最初の花火を堪能しました
ですがこの花火というのは遠目で見る物じゃないですね
現地に行って真近で見るものですよ・・・
今じゃわざわざ人混みの中行く気にもなれませんけどね・・・
下の写真は2階の出窓の所で写したものです・・・。
                                  

1日金曜日の酒匂川

2025年08月02日 | 鮎友釣
早いものでもう解禁してから2ヶ月が経ってしまってもう半分が経とうとしている
昨日は甥っ子さんと朝早めにと7時に足柄大橋で待ち合わせての釣行・・・
7時に着くと既に甥っ子さんは支度を済ませて待っていてくれた
私が囮を持っていたので私ももう少し早く来ていれば良かったんだけど・・・
川に入ると誰も居なく何時の様に貸切状態良いね良いねだからここは好きだよ
此のところ此処では午前中私は可なりの苦戦を強いられている
此の日はそんな事も有って開きの下のチャラから今まで遣っていたけど
短い瀬の肩のチャラチャラから朝一7時半頃スタートとした・・・
前日に早川で取って来た囮を付けチャラチャラの浅い所を横に泳がせて反応を見る
朝掛りそうな雰囲気だ・・・10分程でガツン・・・良々掛かった・・・
囮を浮かせると・・・何だよ~外れてしまったではないか・・・だがチビだった感じだったな
また同じ様に囮を泳がせるのだが反応は無く・・・30分が過ぎ1時間が過ぎようとした其の時
ガツン・・・良い感じで横っ走りするじゃないか・・・やれやれやっとか・・・
タモに収めると14㎝程の海産のチビ・・・それでも囮が替えられるので良い・・・
其の後此のチャラチャラを広範囲に探るも無反応・・・ドンコすら掛かって来ない
其処で此の肩のチャラチャラを止め下の右岸側の瀬尻にと移動し囮を泳がせるも無反応
鮎は沢山居るんですけどねぇ~何故に掛かってくれないんだ?この日も午前中はダメか!
徐々にと釣り上がり瀬の芯でようやくガツン・・・だが此れもさらに小さいチビ
此奴に囮を替え同じ様に瀬の芯を泳がせるも掛かるのはチビやビリ
やれやれ弱ったもんだ・・・此れでは話にならず!少し早めに昼休憩って事で11時頃休憩タイム
甥っ子さんは下流のチャラで良い型のを沢山掛けていた・・・何時もの事ながら恐れ入るよ
此の日私が孫の迎えに行かないといけなかったので夕方早めに上がるって事で早めの昼休憩にしたんだ
1時間半程休憩を取り午後の部スタート・・・今度は短い瀬の右岸側を午前中遣ったので
遣っていない左岸側の瀬尻から囮を入れ泳がせているとガツン・・・早目に掛かってくれた
タモに収めると16㎝程の囮サイズ・・・やっとこのサイズが掛かってくれた・・・
チョットホッとしたって感じですかね・・・だが此の頃から上流からの吹き下しの風が強くなり釣りずらい
持っている竿も風に押されかと思うと下流からの強風に変わったり・・・台風の影響だ・・・
其の後も掛かるが16㎝位のばかり其れでも吹き下しの強風で抜き辛く四苦八苦状態
まあ其れでも風の止み間も有ったので良いんですけどね・・・
此の日は生簀用の囮は午前中甥っ子さんが使う事無い奴を4つ囮缶に入れていてくれたので
私は生簀用の心配なく掛かり鮎は皆囮にと使えた
徐々にと釣り下り開きを泳がせるとガツン・・・此奴も囮サイズなのだが・・・
此奴は誰かが使った奴で逆針を打った跡がありまだ完全に傷が治っていない
其れは逃がしチビも皆逃がして舟には数匹だけ残して高水温対策・・・
鮎も舟の中で弱らせては可愛そうなので早めに元気なうちに逃がさないとね・・・
開きで2つ掛けた後徐々にと釣り上がり左岸の瀬尻から瀬の芯に入れると直ぐにガツン・・・
おお・・・此れはチョット良さそうだ・・・舟を置いて有る所まで下って風の止み間に向き上げると
良々良い型じゃん・・・タモにと納めると20㎝は有るな・・・此奴が掛かってくれなきゃね
此奴を囮にまた瀬の芯を泳がせるが・・・この時チョット心配だったのは中ハリスだ
此のサイズの囮に同型のが掛かると04のナイロンでは心許無い・・・変えるかとも思ったが
切れたらワンランク太いのにすれば良いや~って事でそのまま変えに泳がせた
するとまた直ぐにガツン・・・此奴も舟の所迄下り抜きタモにと納めるとワンランク大きいサイズ
此れは最後にメジャーで測ったけど21.5㎝だったが体高が有って見た目はもう少し大きそうに見えた
其の後同サイズ20㎝程のを追加できこの瀬も瀬尻から瀬頭迄釣り上がっては釣り下りを繰り返すも
如何も反応が無く囮を寄せると・・・何と掛かるはずは無い・・・中ハリスが飛ばされているじゃないか
やはり04では無理があったか・・・06に変え遣るも反応は無くなってしまった
そして3時半を回ったところで此の日は納竿とした・・・
午後風が強く釣り辛かったけどまあ20㎝越えが出てくれて少しホッとしました
まだまだこんなもんじゃない・・・25㎝は超えて来る奴が絶対にこの辺に居る
以前身切れさせてしまったけど底を切れないデカイのを掛けているのでね・・・。