私は水中糸に最近複合ばかりを使用している、それも最近まで下野の006を使っていたが3回使うといくら詰めてもパーだ、そんな事を言っていたら、鮎地蔵さんにダイワのメタコンポⅡを進められた、其処で先日から使ってみる事に、確かに強いし持ちがいい、昨日で3回使ったが何でも無いような感じだ、つまみ糸の結合部分をひっぱても切れないね、1本を4m取っているが1回使用して約20㎝位詰める、詰めた分空中糸を継ぎ足す、その継ぎ足した空中糸がいくつかで回数が分かるんだ、って言うかただの横着だね、空中糸もつまみ糸もシーガーはグランドマックスの03を使っているんだ、この糸も強い、このメタコンポ、さて、何回使えるものかだね、高価な糸だけに少しでも長く使いたいから、それとメタルのコーティングが他の物と違って滑らかだ、今までの下野のはざらざら感が気になるようになってきた、それだけメタコンポは上手にコーティングされているんだね、ただ、昨日は青藻の流れてくる量が多かった、さもするとお化けだ、何度も何度も取り除いたんで可也傷が入っているだろう、こんな状態での耐久性も気になるね、005、20の囮で23掛かっても全然強引にいけるって感じた、今後は此れだね。
今朝は5時半頃浜田囮屋さんに行き何時ものように浜田さんと少々お話させていただきヤブに向かった、日曜と言う事で、大石下の棚は鼻からパス、って事で瀬尻の平瀬からスタート、今日も最初の1匹目は早かった、時間にして5分かかったかかからないかで来たその後2匹を追加した所で1本瀬は×から釣り下る事に、普段は×はあまり良くないのだが、今日は4匹も掛かった、テトラまで下った所で本日一番の23センチが掛かった、平瀬まで下った所に監視員の濱さんが回ってこられた、ご無沙汰しています、何時もながら元気で何よりです、その後また1本瀬に戻り釣り下る、今度はペースが断然遅い、飽きる程度にぽつぽつだ、12時の時報が鳴った、其処で1匹掛けたら終了にしようと決めテトラより下流を遣った、としばらくすると16㎝ぐらいのチビだったが来たので本日は終了とした、だが何と数を数えたら18匹だった、こんな事なら20にそろえたかったね、ま、仕方ないか、さて次回は来週の日曜までお預けだ。