goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

難しい場所

2013年08月13日 | 鮎友釣
今日も暑いが昨日ほどでは無い様だ、昨日は夕方寝たんだが、エアコンの無い部屋で窓全開の扇風機フル稼働だったが寝れなかった、ほとんど寝てない様な感覚だったよな、でも何だかんだで数時間は寝入っているんだよな、今日も暑くて寝れないのかな…、
この時期の川は渇水が酷い時期、こんな時期はチョコットでも夕立が有り少し水量が増えただけでも魚の活性は変る物だ、今まで掛からなかった場所で入れ掛かったり、今まで掛かっていた場所がダメになったり…、様々だよな、私などには理屈では判るはずも無い、年中川の様子を見ている訳ではないし、たとえ毎日色々な場所を見ていたとしても判らないだろうけどね、それだけシビアな物何だろうと思ってはいる、一昨年当たりからかな~、小田原は飯泉で良く竿を出すようになったのは、もう3年も変化の少ない飯泉で遣っている、確かに今の飯泉は難しいとも思う、砂が他と比べ多いことや9割がた人になれていない天然を相手にしないといけないこととか、今の異常なまでの高水温、様々な事を考慮すると上流部の方が釣り易い、1つ例を挙げてみると根掛かりしたら切らないとその場所は1日釣れなくなる…、だったりね…、川の中、特にポイントを歩くと他のお客さん達に怒られるとかね、上流部ではたいした事では無いことが、飯泉では大変な事なんだよな、それだけ魚が人になれていないって事なんだろうけど、釣り人も上流部よりはるかに少ないし、放流魚はほとんどいないしでね、そんな中釣るのは難しいよ、だが常連さん達は糸も簡単に数を揃えて来るから驚きだよ、話をさせていただけば、慣れているからだよ、何て言われるがそうじゃないよな、たいした物だ…、私も少しは勉強を…何て思ってはいても、中々なれない、其れに松田地区は川廻りされている役員の方々との話しも楽しみの一つだしね、楽しくバカっ話ししてね…、楽しいよ、だが小田原では川廻りを誰一人知らないし話をしようとも思わないので釣っていると何匹掛けた?って聞かれるが毎回釣っていても、そっけなくまだ1匹も釣れません、って毎回答えるんだ、やな奴だと思っているだろうね、掛けてるの見ているのにね…、今週末の休みも松田地区の役員さんに会って楽しい話をしたいから出かける事にしますよ、ね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。