友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

残すところ2週間

2024年05月17日 | 鮎友釣
いよいよ後2週間で酒匂川も解禁を迎える・・・長い禁漁を経てようやく解禁だ・・・
今期はどんな友が引けるか楽しみだ・・・
遡上も初期は少なかったようだけど此処に来て大分鮎も見られるようになって
心配する事も無く確りと時期になれば群れで上がった来るんだよね
山王川も見ていてそうだけどやはり遡上の時期なども影響が出ているようだな
もっとも温暖化の影響との事で産卵自体が遅くなっていて・・・
それに準じてなのか遡上も昔とは違って遅くなっているのか・・・
ただ1番鮎は確りと2月の頭には遡上して居るんだけどね
今年も2月の10日前には我が家の所で1番鮎の遡上が確認できていたんだ
だがその1番鮎が上流に上がってしまうと次が中々上がって来なくて
川を眺めていてもさっぱり稚鮎の姿が見えなくなって・・・
暫らくの間ほぼ全く確認できない日がいい加減続き心配になってしまうのだが
桜の咲く頃になると至る所で沢山の群れを見る事が出来てね・・・
4月も半ばから後半にかけて来ると其れなりに12㎝ほどに成長した鮎の群れも見て取れて
いきなり成長期に入ると大きくなってね・・・今では14㎝程に育った奴も見える
勿論10㎝にも満たないチビの群れもあちこちで沢山見られるけどね
ただ川を見るのにも偏光を掛けて見ている訳では無いのでちょっとした瀬では
水面が光ってしまっていてギラっと光ら無い限り中々見ることは出来ないんだけどね
ただそんな瀬でも底石は明るく所々で食み跡も見えるしその食み跡も其れなりの大きさだ
て事はチョットした瀬の中にも12㎝以上に育った奴が結構居るんだろうね・・・
見えてはいないから分からないのだがきっと思うに15㎝ほどに育った奴も居るのでは?
久野川の方に上がればそれ以上に育った奴が居るだろうけどね
何せ天然の海産鮎は驚くほど大きく育つからな・・・
あんな小さな久野川でも後期に入ると酒匂川より大きく育った鮎が釣れるらしいからね
もっとも昔我が家の所で友を引いた事も幾度か有るけど
竿もへら竿辺りの短竿で引いたけど後期などは掛かるとその大きさ故浮いてこなくてね
鯉が掛かってしまったかと一瞬思う位だ・・・
今期は最初の囮をどう調達するかな・・・山王川で餌釣りで取るか
それとも酒匂川のルアー指定区間でルアーで取るか・・・はたまたチンチンかドブか
先ず解禁日は囮取りを考えて入る場所も決めないといけないけどね
面倒の無い友竿を使ってのルアーが良いかな・・・竿や仕掛けも色々持たなくて良いしね
前期チョコっと護岸からリール竿使って投げて遣ったけどチビしか掛からなかったが
ちゃんと友の様にポイントを引けば掛かってくれるのではないかとも思っているので・・・
ルアーも囮取りには良いと思うのでチョコっとでも練習し慣れておかないといけないな・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿