昨日は神奈川の河川も最終日ではありましたが以前群馬鮎キチさん達が狩野川に来られるとの事で
私も1年ぶりにお会いしたかったって事で狩野川に出掛けました
朝7時頃家を出ては箱根を越え一路狩野川は尾崎壮裏へと向かいました
尾崎壮に到着すると・・・駐車場が満車状態じゃないですか・・・
続々と車の所で着替えている釣り人が多くいやいや此れじゃ嫌になっちゃう・・・
尾崎壮の奥方が自分の車を退かしてくれてその場所に私の車を止め川を見るとさほど人は入っていないけど
今この駐車場の方々が皆さん入られるとなると可なりの人数になってしまう竿1本空かないんじゃない・・・
とは言えこの日は釣りうんぬんよりも群馬鮎キチさんにお会いしてお話をさせて頂くことが目的でしたから・・・
私も着替えを済ませて裏の川へと降り最上流部で竿を出されていた群馬鮎キチさんの元へと向かい
1年ぶりの再会の挨拶をし積もる話を長々と側でさせてもらいました・・・
釣りをしている中私は竿も出さず何時間も話し込んで釣りの邪魔をして仕舞って申し訳ありませんでした
群馬鮎きちさんも大量の釣り人が押し寄せたって事で其れを避けて此の最上流部へ移動したのだそうです
いやいやそれにしても此の混みようでは竿を出すところなど無いではないですか・・・
下流部で遣られていた群馬鮎キチさんの従業員さんの所に行き挨拶をしていると
下流のガチャガチャでチョコっと釣り人が移動したことで1人分位の隙間が空いたので其処に入らせて頂き
10時半過ぎからようやく釣りスタートとした・・・
囮をまずは手前の寄れから泳がせるが手前は今まで釣り人が立ち込んで居られたので徐々にと奥の流れに・・・
すると初めて10分でガツン・・・おお~良い当たりじゃないですか竿を絞り囮を浮かせてはさてそろそろ抜くぞ・・・
そんな時まさかのロケット・・・いやいや最初の1つだけにこのロケットは痛い失態・・・
バラシてしまうとその後が続かず・・・昼になり皆さんが昼休憩にと続々と川から上がられガラガラ状態になったのですが
何と痛恨の根掛り・・・しかも深場で竿を煽って外そうとするのだが結局外すことが出来ず切ってしまった
いやいやついて無いね・・・マイナス1からのやり直しってところですか・・・
どのみちまた皆さんが昼休憩の後戻って来られこの下流部も大混雑・・・そんな事で私は上流部のトロへと移動した
下流のガチャガチャよりも鮎の姿は可なり多く見られそこいらじゅうで跳ねやギラギラと食んでいる姿が見られる
だが中々その中に囮を泳がせ入れても追ってくれないんですよね・・・
そんな中ようやくガツン・・・よしよしやっとマイナスからの脱却・・・抜くと24㎝程の囮サイズが掛かってくれた
其の後飽きる程度には掛かるのだが・・・如何も最近は此のトロ場での釣りも飽きてしまって
集中などが出来なくなってしまって居るんですよね・・・沢山の鮎が泳ぎ回っているのを見ているんですが
そいつらが盛期の時の様に良く追ってくれれば良いのだと思うんですが・・・まったく追ってくれずでじれったい
其の後私の直ぐ下流で遣られていた方が3時になり竿を仕舞い帰られたので徐々にと下り流れの変化の有る所で泳がせてみた
すると石の頭でいきなりギューン対岸へと走ったではないか・・・掛かったぁ~
竿を絞るも良い感じの手ごたえが竿から伝わる・・・囮を浮かせ抜いてタモに納まると26㎝のこの日最大だった
大鮎が掛かるので太仕掛けでの釣りだったって事も有ってかなり強引にやり取りできる
其の後1つ追加したところで当たりも遠のき4時半まで竿を出し上がることに・・・
下の写真に有る大鮎28㎝のは朝群馬鮎キチさんが掛けた良い型のデカ鮎です・・・
ちょっと暗くなってしまってからの写真なので見ずらいのですが・・・
その下の25㎝程の鮎は私のですが大きいのだけ3つ持ち帰ったのですがこいつの他に26㎝のが居たんですよ
此奴が一番でかいと思って写真を撮ったんですけどね家で見るとこいつの他に1㎝長いのが居ました・・・
ですがこの状況下で2度目のッ抜け近くまで掛けられしかも大鮎まで掛けられた群馬鮎キチさん流石に上手いです
色々と友釣りを教えていただかなければいけません・・・
此の日皆さんは尾崎壮に1泊てことでしたので私も止まっても良かったのですが
次の日の今日の予報が朝から雨って事で泊まること無く帰ってきましたがやはり土曜日・・・道も混んでいました
群馬鮎キチさん楽しいお話を沢山させて頂きまして何時に無く楽しい釣りになりました・・・有難うございます
またお土産まで頂いてしまい恐縮です・・・また狩野川でご一緒させてください来られる時には是非一報くださいね。
私も1年ぶりにお会いしたかったって事で狩野川に出掛けました
朝7時頃家を出ては箱根を越え一路狩野川は尾崎壮裏へと向かいました
尾崎壮に到着すると・・・駐車場が満車状態じゃないですか・・・
続々と車の所で着替えている釣り人が多くいやいや此れじゃ嫌になっちゃう・・・
尾崎壮の奥方が自分の車を退かしてくれてその場所に私の車を止め川を見るとさほど人は入っていないけど
今この駐車場の方々が皆さん入られるとなると可なりの人数になってしまう竿1本空かないんじゃない・・・
とは言えこの日は釣りうんぬんよりも群馬鮎キチさんにお会いしてお話をさせて頂くことが目的でしたから・・・
私も着替えを済ませて裏の川へと降り最上流部で竿を出されていた群馬鮎キチさんの元へと向かい
1年ぶりの再会の挨拶をし積もる話を長々と側でさせてもらいました・・・
釣りをしている中私は竿も出さず何時間も話し込んで釣りの邪魔をして仕舞って申し訳ありませんでした
群馬鮎きちさんも大量の釣り人が押し寄せたって事で其れを避けて此の最上流部へ移動したのだそうです
いやいやそれにしても此の混みようでは竿を出すところなど無いではないですか・・・
下流部で遣られていた群馬鮎キチさんの従業員さんの所に行き挨拶をしていると
下流のガチャガチャでチョコっと釣り人が移動したことで1人分位の隙間が空いたので其処に入らせて頂き
10時半過ぎからようやく釣りスタートとした・・・
囮をまずは手前の寄れから泳がせるが手前は今まで釣り人が立ち込んで居られたので徐々にと奥の流れに・・・
すると初めて10分でガツン・・・おお~良い当たりじゃないですか竿を絞り囮を浮かせてはさてそろそろ抜くぞ・・・
そんな時まさかのロケット・・・いやいや最初の1つだけにこのロケットは痛い失態・・・
バラシてしまうとその後が続かず・・・昼になり皆さんが昼休憩にと続々と川から上がられガラガラ状態になったのですが
何と痛恨の根掛り・・・しかも深場で竿を煽って外そうとするのだが結局外すことが出来ず切ってしまった
いやいやついて無いね・・・マイナス1からのやり直しってところですか・・・
どのみちまた皆さんが昼休憩の後戻って来られこの下流部も大混雑・・・そんな事で私は上流部のトロへと移動した
下流のガチャガチャよりも鮎の姿は可なり多く見られそこいらじゅうで跳ねやギラギラと食んでいる姿が見られる
だが中々その中に囮を泳がせ入れても追ってくれないんですよね・・・
そんな中ようやくガツン・・・よしよしやっとマイナスからの脱却・・・抜くと24㎝程の囮サイズが掛かってくれた
其の後飽きる程度には掛かるのだが・・・如何も最近は此のトロ場での釣りも飽きてしまって
集中などが出来なくなってしまって居るんですよね・・・沢山の鮎が泳ぎ回っているのを見ているんですが
そいつらが盛期の時の様に良く追ってくれれば良いのだと思うんですが・・・まったく追ってくれずでじれったい
其の後私の直ぐ下流で遣られていた方が3時になり竿を仕舞い帰られたので徐々にと下り流れの変化の有る所で泳がせてみた
すると石の頭でいきなりギューン対岸へと走ったではないか・・・掛かったぁ~
竿を絞るも良い感じの手ごたえが竿から伝わる・・・囮を浮かせ抜いてタモに納まると26㎝のこの日最大だった
大鮎が掛かるので太仕掛けでの釣りだったって事も有ってかなり強引にやり取りできる
其の後1つ追加したところで当たりも遠のき4時半まで竿を出し上がることに・・・
下の写真に有る大鮎28㎝のは朝群馬鮎キチさんが掛けた良い型のデカ鮎です・・・
ちょっと暗くなってしまってからの写真なので見ずらいのですが・・・
その下の25㎝程の鮎は私のですが大きいのだけ3つ持ち帰ったのですがこいつの他に26㎝のが居たんですよ
此奴が一番でかいと思って写真を撮ったんですけどね家で見るとこいつの他に1㎝長いのが居ました・・・
ですがこの状況下で2度目のッ抜け近くまで掛けられしかも大鮎まで掛けられた群馬鮎キチさん流石に上手いです
色々と友釣りを教えていただかなければいけません・・・
此の日皆さんは尾崎壮に1泊てことでしたので私も止まっても良かったのですが
次の日の今日の予報が朝から雨って事で泊まること無く帰ってきましたがやはり土曜日・・・道も混んでいました
群馬鮎キチさん楽しいお話を沢山させて頂きまして何時に無く楽しい釣りになりました・・・有難うございます
またお土産まで頂いてしまい恐縮です・・・また狩野川でご一緒させてください来られる時には是非一報くださいね。








