goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

黒鯛用の浮き作り

2019年02月19日 | 鮎友釣
明日は休みなので予定では
今晩富戸へヤリイカ釣りに行くつもりでいたんだが
昨日負傷した左の足がまだまだ痛くて歩くのもびっこ引き引きだし
天気予報が夕方から夜にまとまった雨が降るって事だし
残念ながら今晩の夜釣りは見送りだな
そんなことで帰宅してから黒鯛用の浮きを作っていた
この浮きって言うのも一気には仕上がらないんだよな
塗装したらその日は他のことなど出来ないし
ボンドを使うところも有るので接着が確り乾かないと何も進まないし
そんな分けで今日は浮きのボディー部分の下塗りが乾いていたので
足の部分を出来るところまで済ませたんだ
まず足に使う穂先の先っぽにステンの堅い針金で作ってあったフックを
穂先に確り合うように微調整をして
穂先の先っぽにアロンでまず仮止めをした
乾いたところで根巻糸をしっかり巻いてその上からまたアロンで固めた
次に木のボディーと足の穂先の太い部分をこれまたアロンで固定
この時足に対してボディーが傾かない様に素早く接着
ただ結構短い時間で削り出した木は回して見ると結構歪んでいる
ちゃんと作るにはある程度削り出したら時間をかけて回して削り調整しないとね
一応今日の所はここまでにした
後は足の先に板錘を接着しながら巻いて
適当な重さを確保しながらカッターで形を整えて削り
木のボディーと穂先の接続部分に糸を巻いて確り補強
ボディーにもう1度黒の塗料を塗り乾く前に金粉を吹いてアクセントを付け
塗料が乾いたらその上から合成漆はカシューの本透明を塗り
塗装が乾いたらトップを付けて完成だ
大した工程は無いのだが塗装は数日乾かすので時間は掛かってしまうね
だが此れも楽しにの1つなんだよね・・・。