今日は飯泉で竿を出しました、数こそ昨日より少ない物の型物が揃って満足しました、水の色もほとんど気にならない位回復していますし垢もバッチリ付いています食み跡もそこそこありますし川自体の状況はよくなってきましたね、来週が楽しみです、
昨日は6時頃飯泉の小屋に行き何時もの様にのんびり話し込んでから8時頃重い腰を上げ足柄大橋へと向かいました、松田地区は飯泉と違い濁りが結構きつかったですね、飯泉辺りは伏流水が多いので水質は良いし濁りも可也薄いでした、足柄大橋の上流部の瀬に入り支度を始めると・・・、いきなりの土砂降り・・・、おいおいマジかよ~、でも10分程度で雨も上がりましたけどね、瀬の下手より始め徐々にじわじわと上へ釣り上がるも無反応、30分が過ぎたあたりでようやくチビが掛ってくれました、囮を掛ったチビに取り換えて瀬脇を中心に遣ると流石瀬脇、掛って来るのはチビ、とは言え十分囮に使えるので囮を取り換え流芯の石裏で待つ、流芯はサイズもアップで16㎝位のが掛ってくれた、9時半頃になり小休止、のんびりしたから始めるとチビばかりだったけど入れ掛りが始まった10本位の入れ掛りでチビがほとんどだったけど楽しかったよ、入れ掛りが終わると徐々に上手へと釣り上り芯でポツポツ右岸の辺地では良い型が掛ってくれた、たまに良い型が混じるんだよね、とは言えほとんどがカラ揚げサイズだったけど・・・、昼になり60メートル位の瀬をほとんどナメタ、昼からは対岸の右岸から竿を出したけどほとんど掛らなかったな、今回の増水でこの瀬も大分埋まってしまっていた、残念です、場所を移動しようかとも思ったけど結局3時まで此処で遣って納竿とした、垢も結構残っていたり新垢が付いたりで問題ないですね、後は濁りが収まるのを待つだけ・・・、ですね。
昨日は6時頃飯泉の小屋に行き何時もの様にのんびり話し込んでから8時頃重い腰を上げ足柄大橋へと向かいました、松田地区は飯泉と違い濁りが結構きつかったですね、飯泉辺りは伏流水が多いので水質は良いし濁りも可也薄いでした、足柄大橋の上流部の瀬に入り支度を始めると・・・、いきなりの土砂降り・・・、おいおいマジかよ~、でも10分程度で雨も上がりましたけどね、瀬の下手より始め徐々にじわじわと上へ釣り上がるも無反応、30分が過ぎたあたりでようやくチビが掛ってくれました、囮を掛ったチビに取り換えて瀬脇を中心に遣ると流石瀬脇、掛って来るのはチビ、とは言え十分囮に使えるので囮を取り換え流芯の石裏で待つ、流芯はサイズもアップで16㎝位のが掛ってくれた、9時半頃になり小休止、のんびりしたから始めるとチビばかりだったけど入れ掛りが始まった10本位の入れ掛りでチビがほとんどだったけど楽しかったよ、入れ掛りが終わると徐々に上手へと釣り上り芯でポツポツ右岸の辺地では良い型が掛ってくれた、たまに良い型が混じるんだよね、とは言えほとんどがカラ揚げサイズだったけど・・・、昼になり60メートル位の瀬をほとんどナメタ、昼からは対岸の右岸から竿を出したけどほとんど掛らなかったな、今回の増水でこの瀬も大分埋まってしまっていた、残念です、場所を移動しようかとも思ったけど結局3時まで此処で遣って納竿とした、垢も結構残っていたり新垢が付いたりで問題ないですね、後は濁りが収まるのを待つだけ・・・、ですね。