goo blog サービス終了のお知らせ 

私塾 成趣館

広島県東広島市の古流沖縄空手道場。稽古日は火・金。幼年部5時~少年部6時半~一般部8時~10時。(木)7時半〜中高生の部

11/25(火)稽古、及び講習会から感じる恐さ

2014-11-27 23:14:20 | 空手
講習会から一週間が経ちます(・ω・)ノ

講習会から帰ってからは休む暇も無く、仕事の山でした。それから、初めての稽古日です。
少年部はいつも通りで変わりありません。

一般部。公私混同で、講習会に徹底指導された突きと足上げ(蹴り)の稽古しました。




さて、講習会では新垣師範のピンアン二段を見せていただきました。
それを見たその時は、水風船の中の水が激しく動き、弾けているようで、すごく見ていて気持ちの良いほどの無駄のなさに心地良ささえ感じました。
それから一週間、今は師範のピンアン二段を思い出すと、恐ろしささえ感じてしまいます。
あの型を果たして自分が出来るようになるのだろうか?私は隅田川を渡るくらいのつもりで無想会の空手を学んでいたが、実は氾濫しているナイル川を渡ろうとしているのではないか。
まあ、確かに絶対不敗の武術を身に付けようと思うのであれば、中学生の部活ぐらいの気持ちで身に付く筈の無いのも当たり前ではあるのですが…。今更ながら後には引けないなという気分です。
とにかく、今は遥か向こうの対岸に目をやるのではなく、目の前の一歩を踏み出すことに集中するべきなのでしょう。
まずは、突きと足上げ(蹴り)を突き詰めて、その上で型の稽古に励む事にします。

終わり(=゜ω゜)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする