老人の寝言

頭の体操

民主党にもの申す

2009-09-02 11:06:36 | 政治

まだ新内閣の顔ぶれも決まっていませんので何とも言えませんがマニフェストにあります子供手当ては何時まで遣るお積りですか、私はそこまで遣る必要は無いと思います、今の生活を良く見てください、(特別な事情のある方を抜いて)そこそこの家に住み3種の神器は勿論子供には其々塾に通わせ携帯を持たせ親は3ナンバーの車です、これが今の日本の平均的家庭ではないでしょうか、自分達では苦しい大変だと仰っています、教科書も買えない 月謝も払えない家庭は極々一部には有るのは承知しています、1000円の高速に乗り家族揃って海に山に出かけています、金が余っているとは申しませんが決して貧乏ではありません、3ナンバーをやめ軽自動車にすればそれだけ余裕が出来ます、そこまでしてもまだ弁当も持たせてやれないとなれば この時こそ子供手当ての発動です、私共の昔は家でお産婆さんに来ていただき何の手当て・補助も貰わず小学校・中学・大学とそれなりに親は頑張り、子供の塾通いも遣りませんでした いや 出来なかったと思います、親父一人の働きではそこらへんが精一杯の最上級です、かみさんは手が離せないうちは内職仕事です、今の総理・総裁のように銀のスプーンを咥えて生まれた一握りの人達とは始めから違うのです、どうしようもない現実です、それを少子高齢化という美名に隠れて票稼ぎに使いました、お蔭で霊験新たかに大逆転をしました、余りにもの自民党の不甲斐なさに民主党に流れただけです、お宅のキヤッチフレーズについふらふらと行ってしまったというのが嘘偽りの無い今回の選挙結果だったでしょう。 何でも金をばら蒔けば良いと言うものではありません、額に汗して稼いだ金でないと身に付きません、誰かのお恵みに慣れてしまえば真面目に働く奴は居ません、悪戦身に付かずと昔から言われています、言過ぎでしたら御免なさい、私は80年の余これで通ってきました、何も間違ってはいないと自負しています、矢張り身の丈にあった生活が一番無難ではないでしょうか、進歩・発展に付いて行くのはその人の努力です、嘆いているだけでしたら何時まだ経っても底辺です、貰った金では良い結果は出ません、不幸にして辛い人生を歩いている方こそ温かい手を差し延べるべきで誰にでも金を振り蒔けば働く意欲は無くなります、よく見分けて援助は遣るべきです、また我々も自分の生活の向上は他に依存するのではなく自らの力・努力で切り開くべきです。 だれしも毎日の遣り繰りはそれなりの努力をしている筈です、金があるにこした事はありません矢鱈ばら蒔くのは止めて下さい財源確保の点からも大変です、資産家の御曹司では分かりません何にしても実体験が無いからです、大盤振る舞いをすれば庶民は喜ぶ程度の知識しかありません、実社会に揉まれて金を稼ぎ家族を養った経験はゼロです、資産額86億円の鳩山さんにお聞きします開業資金に困り・運転資金に行き詰まりまた子供の入学資金・月謝の支払いに金を借りに・金策に走り回った経験はありますか? それ程辛い思いをして親は遣ってきたのです、矢鱈に振り撒けばいいものではありません、その親の一生懸命さを見て子供は成長するのです、世の中平等などあるはずがありません、人権・人格は平等ですが能力・得手はそれぞれが違います、数学が成績が良くてもマラソンは最下位です、これが人生ですホワイトカラーだけだったら生活は成り立ちません、大学へ行かなくてもそれ以上の生活を営んでいる人を知っています、ちょっと苦しいからと援助を差し出せば一旦は楽ですが一生は見てくれません、所詮自分の実力以上は無理です、余分な恵みは自堕落にするだけです、自分の生活は自分で切り開いて行くしかないのです、お坊ちゃん総理にはそこのところが理解出来ないかもしれませんがよく勉強して下さい。 ハングリーの人は土壇場に来て強いのです、もともと失う物が無いからです、私も上手く洗脳され海軍の飛行機乗りに志願しました、その時点で戦死の切符は手に持っていました、これは規定の事実です、こうなると死は怖くなくなります、ですから戦争の醜さを見てきた私は2度とこんな馬鹿な事はしてはいけません、だけど日本を守るだけはしなければなりません、外交問題もこういったことを踏まえ後顧の憂いの無きよう頑張って下さい。 先程の金のばら蒔きは止めて下さい、誰しも一時的には助かりますが死ぬまで続く訳ではありません、ある間面は我慢も必要です、亡くなった母が『あるときの蓄え・無いときの始末』83才になってつくづく先人の立派な事を感謝しています。戦時下の『勝つまでは欲しがりません』という格言もありました、良きことは伝えていきましょう、人気挽回の為に後々とんでもない負債を残す事だけは避けなければなりません。 これが為政者の務めです、俗に言う調子のいいことは言うべからずです。


コメントを投稿