goo blog サービス終了のお知らせ 
Golf 言いたい放題!
Golfに関する自分勝手な意見を述べます。雑学や技術についても記載するかもしれません。
 



唯一、ボールに意思を伝えることが出来るのはインパクトの瞬間です。
コンマ0.1秒とか0.2秒といったとても短い時間です。距離にして2~3cmの間にどれだけ意思を込めてボールを打てるかでゴルフの楽しさの一部がかなり変わってくると思います。
しかし最近のクラブはこの時間をプレイヤーには与えてくれません。反発係数0.83以上?とかの高反発のクラブは確かに飛ぶのかもしれませんが自分の意識がボールに乗っていないように感じます。
理想としては狙った所へ思った球筋で意思を持ってボールを飛ばしたいと考えています。
その為にはある程度のインパクトの時間が必要なのです。
技術的には
インパクトでは左腕でヘットを引きずりながら右手で押すといった感じでしょうか?これがうまくいく時はボールが言うことを聞く様な気がします。
もちろん頭はボールの後ろに残って横目でボール?ヘット?を追うような感じです。
どこに飛んでいくかだけではなくどのように飛んでいくかも大事なのです。



↓いい球打ちたいなら↓
人気blogランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




えーっと、長い割に内容がなく今まで聞いたことのあるようなことばかりでしたので簡単に一言で大事な事を補足します。

とにかく振る!何があっても振る!強く振る!早く振る!

これだけです。OBを打とうが空振りしようが振って振って振りまくる!のみ。
練習場でも同様です。当てに行ってはいけません!振りに行って当てるのが○、当てに行って振れないのは×です。


↓もっと判りやすいブログがありますよ↓
人気blogランキングへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日はメチャクチャ眠かった為に途中で退散してしまいましたので続きを書きたいと思います。
飛ばしに必要なものをどうすれば手に入れることが出来るのかを考察しました。

飛ばし屋になるためにすること

 1.センス=これはある程度の年齢になってしまうと難しい問題ですが、もしかしたらジュニアおよびジュニアの親御さんが見て頂いているかもしれませんのでちょっと書きます。
小さい頃からキャッチボールをしましょう。よく歩きましょう。外で遊びましょう。自転車で遠くまで遊びに行ったりしましょう。出来れば木登りとかしましょう。お父さんと相撲をしましょう。剣玉やお手玉などもいいでしょう。要はたくさん体を動かす遊びをするといろいろな神経や筋力が自然と養えます。ありとあらゆる環境に順応できるように小さいうちから親類や両親の友達などと交流することも大事です。ゴルフだけでなく大人になったときに役立ちます。

 2.腕の振り=とにかく腕を早く振ることです。これに伴ってヘットスピードがあがります。素振りでクラブを腕で振る感覚を養うといいでしょう。無駄な力が入らないように気を付けてどうすれば一番早く気持ちよく振れるかをクラブのヘット側を持って振ったり、野球のバットを振ったりして感じ取れるといいです。大きく早く振ることを心がけてください。ただし身体は細く使えるといいでしょう。

 3.姿勢の良さ=自然体で真直ぐ立ちます。股関節から前傾を取り、膝を軽く曲げます。腰は真直ぐ肩甲骨は丸くです。肘は少し締まった感じがあるといいのですが、胸が狭くならないようにしましょう。
歩く時はまっすぐ前を向いて遠くを見るように歩くといいです。首がすっと伸びて頭が背骨に真直ぐ乗った感じが出るとさらにグットです。デューク更家さんのウォーキングがわかりやすくでお勧めです。(かってにリンクしてしまったがいいのかな?ファンだし宣伝になるからいいやね)

 4.脚力=ランニングやダッシュがいいのですが、なかなか難しいですね。前出のウォーキングでも十分効果はあります。スクワットや足首の上下、足の指じゃんけんなども効果的です。
股関節の柔軟性も重要です。股関節は脚力の原動力となりますので四股を踏むといいです。野球のバットでの素振りも足腰強化に効果的です。

 5.握力=これは単純にグーパーをお風呂のお湯の中でやったり、スポーツ用品店などにあるニギニギする器械?を使うといいでしょう。10回程度ニギニギしたらへばってしまうような堅さのものが効果的です。アプローチでインパクトの時にグリップをギュッと強く握るのも効果的で実践的です。

 6.クラブ・球=これは長くなるので今度書きます。これが一番簡単で効果が目に見えて判るかもしれません。
「金で飛距離も買えるのだ!」(←流行りだから・・・)


為になるかどうかは保障なし!!が多分効果はあると思ってますよ!
結構、意地が悪いので不親切な文にしてありますが質問や意見があればお受けいたします。


↓プロは真直ぐ、アマは・・・↓
人気blogランキングへ

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




自分で言うのもなんですが、結構、飛ばします。最近はミート率が異様に低いので平均飛距離は以前と比べかなり落ちていますが、芯を食えば300yは飛ぶと自負しております。
コースの方が基本的にクラブを振れるようになるので練習場で打つときよりも確実に飛ばします。(ボールもありますが)
変な自慢はおいといて(~_~;)
自己流・飛ばしのコツを公開しましょう!
とか言っても最初から飛んだので回転数の制御や安定性を向上させること位しか取り立てて工夫はしていません(やべ、また変な自慢だ!)でしたが、最近練習していないせいか年のせいか飛ばなくなって来たみたいなのでいろいろ考えてみました。
では、本題へ・・・(ちょっと難しくなるかもしれませんが飛ばして行きます)

飛ばしに必要なもの
1.センス=これはもともと先天的に瞬発力・手首の強さ・背筋力の強さや肩甲骨の稼動域の広さや股関節の柔軟性などが優秀な人がいます。
2.腕の振り=いかに早くスムーズに腕を振ることが出来るかがポイントです。
3.姿勢の良さ=アドレスと同意ですが、日頃から姿勢が悪かったり歩き方が悪い人はいいアドレスを取る事が困難になります。
4.脚力=上体を支える下半身がしっかりしていないと強く振ることは出来ません。下半身を有用に使うことも必要です。
5.握力=強いインパクトでもぶれないようにインパクトでボールを押していくのに必要です。ミートポイントがズレた時にも必要になります。
6.クラブ・球=自分に合ったクラブ・球が一番ですが、やはり飛ぶクラブ・球、飛ばないクラブ・球は存在します。双方のマッチングもあります。

まだまだありますが、おおまかに上げるとこのような感じでしょう。
ちょっとおいしいネタなので続きは明日にします。(ちょっと書くのに飽きたと言う説もあり!?)


↓他のブログの方が為になるかも・・・↓
人気blogランキングへ}

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴルフは難しいですよね。
目的から逆引きで考えるとすこーしだけ、やさしくなると思います。
ゴルフのゲームとしての最終目標は、カップインすることですね?
なるべく少ない打数でカップインさせる為にどうすればいいのかを考えて見ます。

1.50cmくらいのパットなら大体の人は高確率で入りますね?入らない人は50cmを真直ぐ打てるように練習しましょう。

2.3m~6mくらいのパットを2パットでカップインすることはそんなに難しくはないと思います。難しいと感じる人は3mを50cm以内に打てるように練習しましょう。(ちょっと古いデータ(記憶)ですがPGAツアーのパーオン時の平均距離は6mちょっとだそうです。)

3.グリーン上のどこからでも3パットでカップインすることは出来ると思います。出来ないと思う人はロングパットの距離感を練習しましょう。

4.グリーン周りの30y以内から6y以内に乗せるのはそんなに難しくはないと思います。難しいと思う人は一つ30yを高確率で打てるショットを練習しましょう。パターで打てればパターで打ってもいいでしょう。

5.30~60yをグリーンにオンさせることは多少難しいかも知れませんが、ハザードを避けてグリーン周りに置くことは可能だと思います。

6.~100yをグリーン周りの安全な所へ打つことは出来ますか?前出の項目から順に追って考えて行きましょう。出来る範囲で狙って行きます。

7.6の内容に照らし合わせて150y・200yを考えて行きます。

8.ティーショットはどこに打ちますか?OBはなるべく打たないように出来ますか?フェアウェイに打つことが出来ますか?右サイドか左サイトか狙うことが出来ますか?自分が出来る範囲で狙って行きましょう。

これらのことを考えてゴルフをすると効率的にゲームをすることが出来るはずです。俗に言う堅いゴルフですね(^_^;)
ただ、これを基準に出来ることを増やして行けばどんどんスコアが良くなるはずです。何も考えずにプレーをしていては何を練習すればいいのか判らなくなってしまいます。一個ずつ出来ること出来ないことを見極めつつ出来ることを増やして行くことが上達への近道だと思っています。

こんなの書いちゃったら書くこと無くなるがや


↓細かい技術は他ブログにて↓
人気blogランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »