自分でどのようなスウィングをしているかを幽体離脱して見ることが出来ればもっと上手くなるのになーと思います。
もっとも最近は練習していないので変なスウィングをしている為あまり見たくない気もしますが・・・。
大体上手い人は自分でスウィングしている形と頭の中で思い描いている形が近く自分でどこが悪いかとかどうしようとかが判るわけです。ビデオで見ても大体思ったとおりかちょっと違う程度のものです。その差異で調子の良し悪しやスウィングの良し悪しが決まります。
アベレージクラスになると自分はタイガーウッズかアーニーエルスなどのように振っていると思っている人もたぶんにいると思います。ビデオで見ると誰が打っているんだ?と思うくらい違うものです。
また、鏡で見る振りと実際にボールを打つときの振りは違うものです。ビデオで見るのが一番いいと思います。
自分のスウィングを見た事がない人は是非一度、携帯のムービーでも良いので一度見てみる事をお勧めします。ガッカリするかもしれませんが上達への道は自分のスウィングを知る事から始まります。
自分がどのように振っているかを知らないうちは治しようがないからです。
また感覚を養うのにいろいろな振り方をするといいでしょう。誰かのマネをしたり思いっきりインサイドアウトに打ってみたり手首をいっぱい使って打ってみたりといろいろしてみてそれを他の人に見てもらって実際に変わっているかを見てもらうと良いでしょう。
実際に意識しても変わりにくい部分や自分の意識と違う動きをしている所を見つけると更に上達は早まります。
スピードもいろいろ変えて打つとタイミングの取り方も掴めてきます。
スウィングをしているときは自分の身体の中の感覚と外から見たような感覚を持って振ると良いでしょう、そのバランスを上手く保つと精神的にもいい感じを持つことが出来ます。
どちらかに偏ると精神的にも不安定になっているということなのでゴルフを組み立てる事が難しくなります。

↓ブログはその作業の一端をなしているのかも?
人気blogランキングへ
| Trackback ( 0 )
|
|