goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくくらそ!

園芸、創作、可愛い子供達

美術館

2015-05-11 09:27:50 | Weblog
久し振りに文化の森にいきました。
今開催中の絵を見るのもあったのですが、チェンバロとサックスをききながらそれらの絵の解説をしてくださるコーナーがあり、知人のお嬢さんがサックスを吹くということで聴きたくて行ったんです。
でも、長時間座る場所も少なくて見物の方たちはしんどい思いをしたんじゃないかと思わされました。
会場設営をもっと考えて欲しかったかな?
でもまあ久し振りに絵と音楽の両方を鑑賞でき、おまけに友人と楽しい時間も持てたのですからゆうことなし!!でした。


 もう4時近かったんですけどまたまた畑。

赤えんどうの収穫


芍薬やバラも今満開です。

風が気持ちよくてこの時期最高ですね。
欲を言えばすこ~し雨が欲しいです。
畑はカラッカラに乾いていて水撒きが要ります。雨ほし~い!。
台風が近づいているからきっと願いは叶えられそう。
でも風はいらな~い。
勝手すぎますかねえ。

船窪つつじ公園

2015-05-07 08:29:49 | Weblog
つつじを見に出かけました。
県内では有名なつつじの名所なのですが、このお休みの時期には花が咲いていないことが多いんです。
それを承知で出かけました。
標高1200mくらいに位置する高原です。
案の定花にはまだ少し早かったです。
それでも前に行った時よりは開きかけた花が多くて山がほんのり赤く染まっている感じでした。







山裾とはだいぶ気温差があるでしょうね。
涼しくてさわやかです。

つつじの木陰には

カタクリの花
枯れ草で見えにくいですが、うすいピンクの花がうつむいて咲いています。
カタクリはほとんどが花を終えていて緑の種をつけていました。
周りに柵が設けられ入れないため綺麗な写真は撮れませんでしたが、自然に咲くカタクリを見たのは初めて。
嬉しいつつじ見物でしたよ。
 
 山からの帰り苗屋さんで梅花唐松の苗とホックスフェイスの苗を購入しました。
 上手く育てなくっちゃあ。
 楽しみが増えました。
連休はきょうで終わりですね。

カラマツ草

2015-05-05 21:12:17 | Weblog
どんな花が咲くのか楽しみにしていたカラマツ草。
今年初めて咲きました。
うすい紫の花がステキです。
畑にも同じような葉の植物があるのだけど花を見ていません。
そちらの花も楽しみなんだけど・・・

ポピー畑

2015-05-05 20:54:10 | Weblog
きょうはラベンダーさんが、娘さんとポピーを観に行こうと誘ってくださいました。
風が吹いたら破れてしまいそうな薄い花びら。
いいですよねぇ。




青空に赤が映えてとても綺麗でした。
 
 美しい花を見、藍染の作品をみ、おまけに美味しいお食事やらケーキをご馳走になり、きょうも幸せいっぱいな1日が送れました。
 ラベンダーさんありがとう!
 クーさん運転ご苦労様でした。 ありがとう!!

連休だが・・・

2015-05-04 21:38:28 | Weblog
5月のこの時期はきまってこのバラの写真を撮っている気がする。
ことしもきれいに咲いています。
 連休といってもこれといった予定もなし。
でも“どっかへ行こうか?”ってことになり9時も過ぎて高知の日曜市めざして出かけたんですが・・・
インターは降りる車の列。
あまりの多さに日曜市行っても駐車場探しに悩みそうな気がしてもっと西へと足を延ばしました。

仁淀川

伊野で降りて仁淀川沿いを走る。
56号線を、道の駅や産直をのぞきながら須崎まで。

須崎港


途中で温泉の看板を見つけ、タオルも持たなかったんだけど寄ることに・・・







山の中のステキな温泉。
湯舟は何人かの入浴される方がいらしたので写真はパス。
内風呂はほどほどの広さ。
露天風呂が岩風呂と木の浴槽の二つあり源泉かけ流し。
手入れも行き届いていて気持ちのいいお湯でしたよ。
思いがけないこの温泉に、日曜市にいけなかった不満も解消されました。
帰る頃には雨。
 大雨の中混雑もなく帰ってきました。
楽しい一日になりました。

5月です

2015-05-03 23:46:14 | Weblog
5月と聞くと“あっ、アヤメ”って思うほど、アヤメや菖蒲の似合う季節でないでしょうか?
わたしはアヤメが大好きです。
 株をいただいて2年。
ことしはきれいな花が見られました。


ジャーマンアイリスは昨年植えた株
こちらもきれいな花をつけてくれました。


モッコウバラ白


ナニワイバラ


オルレア


チャイブ


クレマチス


コンフリー


昨年からのキンギョソウもさきました。


チェリーセージ


マーガレット


ボリジ


それにスナップエンドウも・・・


ミカンも花盛り


植えた覚えがないのですが、コンニャクの花が咲いています。

おまけに

10年位前に早稲田大学の構内で拾ってきたしいの実がこんなに大きく育ち、今年初めて蕾をつけました。
やがて咲きそうです。
秋にはどんぐり拾いができるかな?

大空散歩

2015-05-01 13:26:57 | Weblog
 吉野川下流、名田橋上空。

 いいなあ。、大空散歩。
若い頃から憧れていたスポーツだったけど、とうとうできないまま。
こんな風に飛んでいる人を見るとついつい羨ましくなる。

サクランボ

2015-05-01 13:22:11 | Weblog
色づき始めたサクランボ
今年は少し早い気がするが・・・。
 大きな木にほんのポツポツしか実が付いていない。

 おまけに無消毒なものだから毛虫がいっ~ぱい。
これでは子供たちに採らせて上げられない。それが残念です。

オオデマリ

2015-04-29 09:28:15 | Weblog
ラベンダーさん、おはようございます。
昨日のオオデマリの様子です。
もう白くなっていますがいつでもどうぞ。



ムシカリ?


ウツギ(野生のもの)

いただきもの

とても綺麗な甘夏みかんをいただきました。
さっそくオレンジピールとママレードを作りましたが、お味見はまだです。
美味しくできたかな?
いつもジャムを作っているように思いますが我が家での消費はほとんどありません。
待っていてくれる人にお届けします。
ママレードは妹が待ってくれています。

 今朝は今年2度目の紅茶作り。
いま、発酵させています。
美味しいのができるといいんだけど・・・

藤も終わり

2015-04-28 00:04:15 | Weblog
ちいさな鉢の紫と白い藤も終わりです。

 きょうは北の地方ではびっくりするほどの暑さだったみたいですね。
徳島は26度くらいだったのかな。
さほど暑いとは思わなかったのは、風が涼しかったから?
そんな中私は一日中畑作業でしたよ。

 午前中は妹のおうちの茄子の苗の植え替えのお手伝い。
 その後は、我が家の畑。
トマトを植えるために建てたパイプにビニールを張りトマトとピーマン、パプリカ、鷹の爪等々沢山の苗を植えました。
トンネルの外へ胡瓜を6本、3種類のトウモロコシ(50本くらいかな)を植え、チンゲン菜、モロヘイア、インゲン豆などの種もいっぱい蒔きました。
狭い狭い畑によくぞこれほどの種類を植えたものだとわれながら感心したりあきれたり・・・。
でも
収穫が今から楽しみです。