goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

いいもの見つけた!🥰

2024-03-22 19:52:00 | パソコンその他
眠れない夜は布団の中でスマホ見る事が多いのです。
音が漏れるとうるさいのでイヤホンをつけるのですがコード付の両耳だと
布団の中でコードが絡んだり、横になると片耳を枕で押しつぶしたり、
どうにも不便でした。
この間の百均の店で、良いものを見つけました。
百均の店では時に掘り出し物が見つかる事があります。
時間が許せば一日中居たいくらい。
で! 100円では無いのですが300円(これってすごくないですか?)で見つけました。
Bluetoothのワイヤレスイヤホン片耳ですが(片耳で十分です)2時間充電すれば一晩持ちます。
値段も安く使い勝手も良い、ネットで買うと2、3千円はすると思います。
河童さんの分も買っても600円。
良いもの見つけました。

京懐石と小句会

2024-03-21 22:19:00 | 俳句
朝窓を開けると庭が雪で砂糖菓子のようになっていた。
冷たい時雨が降ったり止んだり。
気分とは裏腹に寒い1日となりました。
気分とは、久しぶりの外食。お気に入りの京懐石のお店に行きました。
川沿いの風情ある古民家再生のお店です。






天気が良ければ素晴らしい眺め



掘り炬燵仕様になっています
竹籠御膳

下足箱も風情がある


時雨が降ってきました。



食後自宅で句会をしました。





     春しぐれ悠久の流(る)に溶けにけり    tae









百均で買い物

2024-03-20 12:10:00 | 日記・徒然日記
百均の観葉植物が人気だそうだ、
御多分に洩れず安価なのと手軽そうで私も買っている。
我が家の冬は暖房が無ければ温度が確保できない。
やはり枯れ死寸前に

萎れてよく分からないけどシンゴニユウムだと思う

フィカス・ウンベラータ

モンステラと表記してあったけど…

ドラセナ?かコルジリネ?よく分からない
YouTubeやインスタグラムで対処法を勉強中
どうやら寒冷地は土が問題だそう。
また百均で買って来ました。

水捌けの良いプラポット
土は無機質のもを使う

昨日とは打って変わって強風の雨の天気、うちの中の仕事を頑張ろう








やったね 👍早春俳句 特選🤩

2024-03-12 23:13:00 | 日記・徒然日記
毎年戎神社の献詠俳句に応募している河童さん、今年も五句投句して入選4句を頂き、句集と賞状が送られて来た。
妹夫婦も投句して入選と聞き、電話してみると、山田池公園主催の「早春の俳句大募集」で賞状をもらいに行ってると言う。
てっきり婿殿の受賞だと思っていたのだけれど、妹がそれも特選・最優秀賞だと言う。
本人曰く「俳句を勉強している人が見れば怒られそうな句になった」
以前にも震災被害のことを題材にする優しい気持ちの句を書いていた、あまり評価されなかったけれど。
そんな妹の句が特選になった事が嬉しくて、載せさせてもらった。

     「梅二月ウフフウフフの散歩道」  文子

季節季節に婿殿に車椅子を押してもらって、近くの公園へよく散歩に行っていると言う2人を思い、
ほのぼのとした早春の公園が想像出来る良い句だとおもいます。
なんだか久しぶりに幸せな気分になりました。


過日(2/21)ネットショップの失敗について、県の生活安全センターさんに連絡、相談にのってもらった結果、ようやく解決に辿り着きました。
おかしいと思ったら、逐一メモ書きやら、スマホのスクリーンショットやらを取っていつでも説明ができるようにしておかないとダメですね。それを元に相手業者やクレジット会社に連絡を取り(書面やメール)、やっと解約に応じてもらいました。
センターさんによりますと、最近Webでのトラブルが多くなって来ているので、てんやわんやだそうです。長い間お世話になりました。

10日(日) は道作りの作業の日です

2024-03-11 11:57:00 | 日記・徒然日記
昨日10日は町内の道つくり作業の日でした。
毎年の事ですが、いつもよく分からないので、備忘録として書いておきます。
前日からの雪がまだ少し残っているいるので、午後からの岸焼きは次週に延期となりました。
今日は道路側面の草刈りです。まだ凍結している道路で、滑らないように注意しながらの作業でした。
雪や氷の水分が多く有り大変重苦苦労しました。
例年なら草も伸びていて、草刈機が必要だったカモ?ですが、今回は皆さん穴の空いた溝掃除用の鍬?でした。
うちはアルミ製の万能鍬(草も刈れて良かった)で充分でした。
うちの横道の溝あたりの草が長く伸びていたのを、隣の岩井さんが、うちが留守の間にきれいにしていただいていました。
森○さんの前から、郵便局の前まで、いつものコースを10:00には終わりました。
地区端の空家に4月から新しい方が移住されるそうです。
総会を兼ねて、歓迎会の話も出ています。