goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

お世話になります。

2024-01-30 17:30:00 | 日記・徒然日記
大相撲初場所「千秋楽」よかったですねぇ〜
宇良と竜電の取り組みの「伝え反り」。宇良の体の柔らかさにびっくりしました。
琴ノ若と飛猿の取り組みの「上手投げ」。どうして倒したの?
見ていてドキドキしました。これぞ大相撲!と思う取り組みを見られてますます好きになりました。
琴ノ若が優勝できなかったのは残念ですが、まだまだ先が楽しみです。
また1人「宇良」のファンになりました。


十何年来、健康診断のたびに血中脂質が多いとか注意は受けていたけどスルーしていたのが祟ってか、頭皮に脂肪の瘤ができそれがこのところどんどん大きくなってくるので、渋々医者のお世話になることになりました。抗生物質を飲んで化膿したところを切開し膿を出したのですが痛み止めの注射はしたものの痛いことこの上ない。
最期の時までどれだけおせわになるのかな。 









大相撲初場所 に目覚める!

2024-01-28 10:52:53 | 日記・徒然日記
今日は大相撲初場所「千秋楽」の日です。
相撲なんか見向きもしなかった私ですが、近ごろ力士の顔が見えるようになりました。
スノーマンの様な琴ノ若、まだ髷を結えない大の里、実力が有ったのに不出場で格下になった朝の山。陰ながら王鵬も。
実力以上に頑張る取り組みは見ていて迫力があり、のめり込みます。
それにしてもモンゴル出身の力士の足腰の強いこと。
2敗の照富士、琴ノ若。3敗の霧島の優勝争いが見ものです。
願わくば、日本人力士の優勝が見たいです。
後、アナウンサーと解説者との談話も面白い。

スノーモンスター

2024-01-27 11:02:00 | 日記・徒然日記
今年もスノーモンスターがやってきました。
四年目の冬を迎えましたが、今年こそは少ない雪だと言っていたのに、今年が一番積雪量が多い気がします。
40センチ以上の積雪です

2.3日後には溶けてなくなると思いますが、
この地は雪の多い場所のようです。

能登震災でうちの旧家も窓や壁が少し被害が出ているようですが、まだまだ様子を見に行けないようです。

動けなくて悶々とする毎日です。


早くLINEに加入させないと

2024-01-17 19:52:00 | 日記・徒然日記
世間様と縁を切ると豪語していた姉から電話が入る。
能登半島の震災を心配して電話をくれたらしい。
1人住まいの姉が入院、転院していたのが気になっていたけれど、縁を切ると言う本人とは連絡していなかった。
その姉からの電話。
スマホに変えての操作がままならない電話はかかってきてもすぐに切れてしまう。
こちらから掛け直しあれやこれやと話し始めたらキリがない。
女兄弟とはこんなものか。長々と40分弱も話す。来月の通信費がとんでもなく高くなるんじゃないかな。
何がなんでもLINEに加入させないと、こちらが参ってしまう。

SNSはありがたい

2024-01-16 19:38:00 | 日記・徒然日記
能登の知人からLINEが入った。
旧家の地域はライフラインが全部ストップしていて、避難所生活をしていると聞く。
知人の住む地域は道路までが寸断されて地域ごと孤立しているとのこと。心を痛めていたが通信ができるようになった。
一個人が心配して、電話したり、物資を送ったりかえって邪魔になるだけと、ただただ無事と回復を願っているだけだった。
ニュースやSNSのおかげで情報が得られるのはありがたい。


ジビエを食らう

2024-01-15 23:29:00 | 日記・徒然日記
ご近所の猟師さんから🐗猪の肉をいただいたのでシチューを作りました。
牡丹鍋ならぬ牡丹シチューですね。
シチューの濃いソースで牡丹肉の綺麗な色は見られませんでしたが
寒い中クセもなく柔らかいお肉で温かいシチューがとてもおいしかったです。
欲を言えばカレー🍛の方が好きでしたが。

台所の隅に吊るしてあったニンニク🧄から芽が出ていた。
開けてみると全部から芽が出て🌱いるじゃないですか。
なんとか根を出して植えつけることができないだろうか。








2024年の幕開け

2024-01-02 10:12:00 | 日記・徒然日記




去年の暮れから何もする気力がなく、淡々と日々を過ごすだけでした。
一人暮らしの姉の入院、転院、家仕舞い。
久々に姉弟妹4人が揃えました。
それにしても病院の面会は3人15分までとは、理不尽な対応。



大変な年明けになりました。
元日午後4時過ぎ縁側から変な振動がつたわって来たかと思うと、居間まで続き電灯が揺れ始めました。
テレビには能登半島沖に地震が発生とニュースが。
能登半島の地震が京都の田舎まで? これはかなりの規模の地震だと恐ろしくなりました。
2007年の能登沖地震では石川県七尾市にいた私達は震度4の被害に遭いましたが、その時よりもはるかに酷い状態だそう。
テレビのニュースから離れられなくなりました。
金沢に住む息子家族と、チョとしたアクシデントで疎遠になっていたけど、そんなこと構っていられません。
とにかく無事と安全を確認しました。

2007年の地震の後、庭師の仕事をしていた私達はもっぱら、墓所の修理、田んぼの岩除きなど大変でした。

地震の規模が大きくなって来ているようです。
今後の行く末が案じられて仕方ありません。