goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

作ってみましたあ! 新茶作りに挑戦

2024-05-11 22:40:00 | 庭 エクステリア
雨上がりの後お茶の新芽🌱がいっぱい。
陽に浴びてキラキラしていました。






この間やっつけ仕事で剪定しといたので、いっぱい出ていました。
これは古希を過ぎたバアバでも早乙女(あっ田植えじゃない)から茶摘女だ。
新芽は柔らかいので指で摘んで取れます。
これだけ取れたので新茶作りに挑戦しました。
スマホで検索して・・・・・
さてと道具は? 蒸し器、ザル、和紙、ふきん、ホットプレート、・・ナイナイづくしで適当に。
まずは蒸し器で蒸して、ザル(竹のざるがなく金網のザルで代用)で揉む(これが厄介)
フライパンにクッキングシートを敷いて乾煎りするが、なんだかゴゲテ来たみたい。(失敗かな)

あと半分はレンジで…こちらは500ワット1分して取り出し
和紙(無いので金網のザル)で3分揉む、これを7、8回繰り返し後は天日干し。


うーむなんと手間のかかる事、道具も必要だね。
結局、左側のフライパンで炒った方が香りがよく美味しそう。
右側のレンジでやった方は、まだ乾燥が十分じゃなく余り香りがしない。
さてさてお味の方は、明日のお楽しみ。





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cforever1)
2024-05-12 08:03:57
ステキです🍀✨✨✨
茶摘みは昔うちのチットがバイトに行っていた農家でやらせてもらったことがあり、「葉っぱの柔らかさと硬さが忘れられない」と言っています。農家自家製のお茶は市販の物とは全くちがったらしいですが(そういうものなのでしょうかね)、美味しかったそうです🎶※ちょっとこげても「ほうじ茶」ってことにすれば良いのではないでしょうか💡クリンより🐻
返信する
Unknown (糸(たえ))
2024-05-12 09:19:29
クリンさん有難うございます。
茶摘、新茶、ワクワクする言葉が並んでいますが、やっぱり道具が大事。
調理用ザルを使うと雑味がついて、飲めたものではなかったです。
次回また挑戦します。
返信する
Unknown (secio11000)
2024-05-12 09:52:58
ドクダミ茶はただただ乾燥させてカラカラに成ったら細かく砕くだけなのに、お茶は手間がかかるのですな~
でも自家製のお茶は美味そうだな~
返信する
Unknown (taehonta2)
2024-05-12 16:58:29
@secio11000 結果は不出来でしたが、楽しかったですよ、疲れたけど😓
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。