今日は雨降り
しかも、東京、いや、
きっと、全国的に寒いのです
親子劇場の入会金をもって
ママさんのお宅にまたまた(いつもありがとうございます
)
お邪魔した帰り道。
いつもはBUMPかフジファブリックなんですが
たまにはミスチルを聴いてみよ
と思って
ちょっと古いですが『終わりなき旅』を
1996~2000のアルバムで聴いていたら
さすがミスチル
と、惚れなおしたので
歌詞、載せますね
































難しく考えだすと 結局すべてが嫌になって
そっと そっと 逃げ出したくなるけど
高ければ高い壁のほうが 登ったとき気持ちいいもんな
まだ限界だなんて 認めちゃいないさ
閉ざされたドアの向こうに 新しい何かが待っていて
きっときっと って 君を動かしてる
いいことばかりではないさ でも次の扉をノックしよう
もっと 素晴らしいはずの自分を探して
胸に抱え込んだ迷いが プラスの力に変わるように
いつも 今日だって 僕らは動いてる
嫌なことばかりではないさ さぁ次の扉をノックしよう
もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅
































終わりは、どうしたって、誰にでも、何にでも、あるんですが、
だからこそ、今が大切なのであって
それでもって、今の向こうにはもっとすてきなことが待ってるよって
前向きな歌だなぁと
改めて思いました。
さすが桜井さんだなぁ~…
と。歩きながらしみじみ。
さすがだなぁ…うん。
「歌って、一時的な癒しだから結局は自分が変わらないと」
と、人から言われたことがありますが
それでも、人に力や元気、他の気持ち、もあるかもしれない。
そういうものを与えてくれるものは、やっぱり、凄いな、と思わずにいられません。
そういうことを教えてくれたのは、BUMPなんですけどね。
歌の内容の素晴らしさを感じたあの時の衝撃は、
自分でも驚きでした。
BUMPはもういいって?
いやいや、私の人生は、彼らの世界に出会って、
確実に豊かになってると思うから。
今日は寒いので『スノースマイル』の藤くん。

いい曲は、聴き継がれてほしいですね



きっと、全国的に寒いのです

親子劇場の入会金をもって
ママさんのお宅にまたまた(いつもありがとうございます

お邪魔した帰り道。
いつもはBUMPかフジファブリックなんですが
たまにはミスチルを聴いてみよ

ちょっと古いですが『終わりなき旅』を
1996~2000のアルバムで聴いていたら
さすがミスチル

歌詞、載せますね

































難しく考えだすと 結局すべてが嫌になって
そっと そっと 逃げ出したくなるけど
高ければ高い壁のほうが 登ったとき気持ちいいもんな
まだ限界だなんて 認めちゃいないさ
閉ざされたドアの向こうに 新しい何かが待っていて
きっときっと って 君を動かしてる
いいことばかりではないさ でも次の扉をノックしよう
もっと 素晴らしいはずの自分を探して
胸に抱え込んだ迷いが プラスの力に変わるように
いつも 今日だって 僕らは動いてる
嫌なことばかりではないさ さぁ次の扉をノックしよう
もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅
































終わりは、どうしたって、誰にでも、何にでも、あるんですが、
だからこそ、今が大切なのであって
それでもって、今の向こうにはもっとすてきなことが待ってるよって
前向きな歌だなぁと
改めて思いました。
さすが桜井さんだなぁ~…

と。歩きながらしみじみ。
さすがだなぁ…うん。
「歌って、一時的な癒しだから結局は自分が変わらないと」
と、人から言われたことがありますが
それでも、人に力や元気、他の気持ち、もあるかもしれない。
そういうものを与えてくれるものは、やっぱり、凄いな、と思わずにいられません。
そういうことを教えてくれたのは、BUMPなんですけどね。
歌の内容の素晴らしさを感じたあの時の衝撃は、
自分でも驚きでした。
BUMPはもういいって?

いやいや、私の人生は、彼らの世界に出会って、
確実に豊かになってると思うから。
今日は寒いので『スノースマイル』の藤くん。

いい曲は、聴き継がれてほしいですね



今日は、保育園のあとに、
親子劇場に誘ってくださったママさんのお宅におじゃまして
お茶しながら、次の演劇にどうやっていくか、とか、
どういう活動をするかとかのお話を伺いました

途中途中で、
どういう不安障害って病気なのかとか、
保育園についてとか、ママ友達についてとか、
仕事についてとか(まだ二人とも仕事してませんけどね
)
雑談もしながらすごしました。
演劇とか演奏に興味があるってことは「もしかして演劇とか楽器やってた
」
なんて、ズバリ当てられたり
ビックリ
(トランペットやっていたので
)
演劇をみることで子供の感性が育つとか
親も、それをみて気づかされることがあるとか。
文章にしたら難しそうな感じに見えるかな
でも、とっても、人の話を聞いてくださる方で、
私はとっても居心地がいい時間でした。
ふたりっきりでしっかり話すのは初めてだったけど
時間がたつのが、ほんとにあっという間
でした
その中で、嬉しかったのが、
私が作ったデニムのリメイクのカバンがすごい
って誉めてくれて、
絵を描くのも好きとか、そういう話になると、
ネットを通して商売(っていうと、なんか、いかにも商人てかんじがするけどビジネス
ですね)
できるんじゃな~い
すごいすごい
って、いろんな案を出してくれて、
二人してアツくなっていました
ちなみに、ツイッターと連携して、っていう案も出てきたのですが
私、ツイッターも、勉強中ながら、やっているので
ちょっと、ブログをたくさんの人にみてもらえる方法を
考えてみようと思います
楽しい時間を、ありがとうございました

親子劇場に誘ってくださったママさんのお宅におじゃまして
お茶しながら、次の演劇にどうやっていくか、とか、
どういう活動をするかとかのお話を伺いました


途中途中で、
どういう不安障害って病気なのかとか、
保育園についてとか、ママ友達についてとか、
仕事についてとか(まだ二人とも仕事してませんけどね

雑談もしながらすごしました。
演劇とか演奏に興味があるってことは「もしかして演劇とか楽器やってた

なんて、ズバリ当てられたり


(トランペットやっていたので

演劇をみることで子供の感性が育つとか
親も、それをみて気づかされることがあるとか。
文章にしたら難しそうな感じに見えるかな

でも、とっても、人の話を聞いてくださる方で、
私はとっても居心地がいい時間でした。
ふたりっきりでしっかり話すのは初めてだったけど
時間がたつのが、ほんとにあっという間


その中で、嬉しかったのが、
私が作ったデニムのリメイクのカバンがすごい

絵を描くのも好きとか、そういう話になると、
ネットを通して商売(っていうと、なんか、いかにも商人てかんじがするけどビジネス

できるんじゃな~い



って、いろんな案を出してくれて、
二人してアツくなっていました

ちなみに、ツイッターと連携して、っていう案も出てきたのですが
私、ツイッターも、勉強中ながら、やっているので
ちょっと、ブログをたくさんの人にみてもらえる方法を
考えてみようと思います

楽しい時間を、ありがとうございました



比較、対照探しの毎日 知り合っても 知らなくても
知識、苦労、資格、 今あいつは 人としてどんな具合?
心は健やかに いつでも穏やかに
何も気にしないような顔して 棚に上げたままやめない
きっとさ 仲良くできると思うんだ
どれほど違っても これほど似ているから
『good friends』
なんとなく、私と旦那にあてはめて聴いてみました。
変なところでプライドが高いのも、
自分のほうが知ってるよって顔したいところも
似てる。
笑うつぼも、似てる。
でも、心は穏やかに、 いつでも穏やかに
なんてことは、
結構、わかってるようですぐ忘れてしまうから。
おならが臭いとか、服を脱ぎっぱなしとか、
棚上げするけど、自分も服脱ぎっぱなし
今日も、酢が酢酸っていうけどアルカリ性だとか
旦那が知ったかぶって言うから
すぐさま調べて、酢は酸性ってことがわかって
私も「えっ?!そう?!酢は酸性でしょ」
と言いながらも自信がなくて調べたけど。
旦那はすっとぼけて(変な顔して)いた。
そんな毎日。
ある意味、幸せかもね。
こういうのも。
っていうかそんなアリガチなことを
上手に歌にする藤くんは、やっぱりすごい。藤くん
昨日は、保育園ママにたまたま紹介してもらった
「かわさき親子劇場」っていう
親子のイベントをやっている会を
教えてもらうべく、
そのママさん宅にお邪魔して
何人か他のママも集まって
いつもやってるようなところへ混ぜてもらってきました
集まったのは私含め5人のママと、一人のパパと、8人の子供たち。
うちのあいりんは、パパとデートだったので、欠席しました
そのパパは、3歳のときから
その会に入っていて、青年部の経験もあり、
子供の相手をするのは大得意だそうで、
みんなをつれて児童館に行ってみたり
面倒を見てくれていました。
その間、ママ達は、劇のことを振り返って、
子供がこういう話をしていた、とか、
私はこう思った、とか、
次の劇の予習、というか、どういう思いで
その劇団の方々がされるのか、というのを触れておいたり
作品の作られた背景なんかを勉強するのでした。
っていうと、なんか、堅苦しい感じだけど
全然そんなことなくて、
今度は「すすむの話」っていう、原爆の話なんだけど
むごいシーンとかはなくて、
11歳から14歳までの、仲良しの友達の男女が
戦争がおこることで、その日常が少しずつ変わっていってしまうこと。
そして、最後は、あの、8月6日、8時15分で、終わるそうなのですが
何万人の命がなくなった、という話は、平和教育なんかでやっていても
そのひとりひとりの生活があったこと。
それが、あの瞬間に、大きく変わってしまったこと。
そういうことを、
いつか自分の子供も勉強する時が来るだろうし、
その時にちゃんと話してあげないといけないし、
ということで、大人も考えさせられる演劇だな、と、思いました。
楽しい演劇や、きれいな生演奏のコンチェルトとか
そういうのもあるそうなのですが
もう、3歳って言ったら、感性を育てていってあげてもいい
時期なんじゃないかと思って、
パパにも、報告。そして、前向きに検討しているところです
あと、その劇場にいくにはバスか自転車ということで、
バスは、乗り物酔いの私は少々不安
なのと、
自転車だと、そこまでいく体力があるのか
っていうところで、多少不安はあるけど
すごく興味を持ちました。
「かわさき親子劇場」っていう
親子のイベントをやっている会を
教えてもらうべく、
そのママさん宅にお邪魔して
何人か他のママも集まって
いつもやってるようなところへ混ぜてもらってきました

集まったのは私含め5人のママと、一人のパパと、8人の子供たち。
うちのあいりんは、パパとデートだったので、欠席しました

そのパパは、3歳のときから
その会に入っていて、青年部の経験もあり、
子供の相手をするのは大得意だそうで、
みんなをつれて児童館に行ってみたり
面倒を見てくれていました。
その間、ママ達は、劇のことを振り返って、
子供がこういう話をしていた、とか、
私はこう思った、とか、
次の劇の予習、というか、どういう思いで
その劇団の方々がされるのか、というのを触れておいたり
作品の作られた背景なんかを勉強するのでした。
っていうと、なんか、堅苦しい感じだけど

全然そんなことなくて、
今度は「すすむの話」っていう、原爆の話なんだけど
むごいシーンとかはなくて、
11歳から14歳までの、仲良しの友達の男女が
戦争がおこることで、その日常が少しずつ変わっていってしまうこと。
そして、最後は、あの、8月6日、8時15分で、終わるそうなのですが
何万人の命がなくなった、という話は、平和教育なんかでやっていても
そのひとりひとりの生活があったこと。
それが、あの瞬間に、大きく変わってしまったこと。
そういうことを、
いつか自分の子供も勉強する時が来るだろうし、
その時にちゃんと話してあげないといけないし、
ということで、大人も考えさせられる演劇だな、と、思いました。
楽しい演劇や、きれいな生演奏のコンチェルトとか
そういうのもあるそうなのですが
もう、3歳って言ったら、感性を育てていってあげてもいい
時期なんじゃないかと思って、
パパにも、報告。そして、前向きに検討しているところです

あと、その劇場にいくにはバスか自転車ということで、
バスは、乗り物酔いの私は少々不安

自転車だと、そこまでいく体力があるのか

っていうところで、多少不安はあるけど
すごく興味を持ちました。

(こういうとき雨ナウとかいうのかしら。使用法がわからん)
保育園の送り迎え、私のカッパがないので
雨の日は、お手てつないで歩いて送り迎えです。
一人で歩いているときに欠かせない
ipod

そして、BUMP。
ちょっと肌寒い時に「スノースマイル」聴いてみたら
冬が来るのが楽しみになりました。
この、
ちょっと肌寒い空気が、
早くに暗くなってくる夕方の雰囲気が、
夕焼けが少し切なく感じるのが、
好きです。
スノースマイル、
恋人同士の歌だと思ったけど
誰かが書き込みしていた、
親子(巣立つ子供と親)の歌ともとれる。
人それぞれ、いろんなとらえ方があるものだなぁと
コメント見て、へぇええええって
感心させられます

にしても、
新曲。聴けば聴くほどはまるなぁ~



この間はミルクティーじゃなかったので
今回はミルクティーをゲット

高温、高圧で濃厚抽出って書いてますが
確かに、濃厚~

やたらと甘くないし、結構これは好み

ちょっとした贅沢です。
…88円也。
いいの。
気持ち的に贅沢な気持ちなんだから。
秋ですね
今日は、保育園に送りに行ったときに、
園長先生に、「よかったら見ていってくださいね
」
って言っていただいたので
10時から11時の間、あいりんの目につかなさそうな所に
座って、聴かせてもらいました
ヴァイオリンとピアノが一人ずつ来られてて、
「おおきなかぶ」に合わせて効果音をつけたり
「ぞうさん」や「森の音楽隊」は大合唱
そして、運動会のとき幼児クラスが入場で踊った曲
「青い空に絵を描こう」もやってもらったら、
みんな、立って踊って歌って、とっても楽しそうでした
元気な歌声に、私たちも元気をもらいました

「青い空に~」は、私も小学校の音楽集会のとき
歌ったような記憶があって、一緒に歌いました
そして、園児たちがお部屋に戻ってから、
保護者&外部のお客さん用に、
シューマンの曲をやってくださって
本格的なクラシックの世界に、少しひたりました。
みんな、立ったり手をたたいたりしてたのですが
気になるうちのあいりんは…
めっちゃ真剣に
見ていました。
担任の先生にも、おりこうさんして見てましたね~
興味あるのかなぁっていわれました
最近、テレビで「てっぱん」の主題歌のときの踊りとか
チアリーディングとかみて、
「あいちゃんもやりたい
」
っていうので、きっと、一緒に見てたら
「あいちゃんもやってみたい
」って
言ったんじゃないかなぁ~と思います
帰ったら感想聞こうっと



今日は、保育園に送りに行ったときに、
園長先生に、「よかったら見ていってくださいね

って言っていただいたので
10時から11時の間、あいりんの目につかなさそうな所に
座って、聴かせてもらいました

ヴァイオリンとピアノが一人ずつ来られてて、
「おおきなかぶ」に合わせて効果音をつけたり
「ぞうさん」や「森の音楽隊」は大合唱

そして、運動会のとき幼児クラスが入場で踊った曲
「青い空に絵を描こう」もやってもらったら、
みんな、立って踊って歌って、とっても楽しそうでした

元気な歌声に、私たちも元気をもらいました


「青い空に~」は、私も小学校の音楽集会のとき
歌ったような記憶があって、一緒に歌いました

そして、園児たちがお部屋に戻ってから、
保護者&外部のお客さん用に、
シューマンの曲をやってくださって
本格的なクラシックの世界に、少しひたりました。
みんな、立ったり手をたたいたりしてたのですが
気になるうちのあいりんは…
めっちゃ真剣に

担任の先生にも、おりこうさんして見てましたね~
興味あるのかなぁっていわれました

最近、テレビで「てっぱん」の主題歌のときの踊りとか
チアリーディングとかみて、
「あいちゃんもやりたい

っていうので、きっと、一緒に見てたら
「あいちゃんもやってみたい

言ったんじゃないかなぁ~と思います

帰ったら感想聞こうっと



うーん、別の病院も行ってみようか…
どうしようか…なんて
悩んでるところへ
健康な体があればいい 大人になって思うこと
心は強くならないまま 耐えきれない夜が多くなった
少年はまだ生きていて 命の値段をはかっている
いろいろどうにか受け止めて 落書きのような夢を見る
優しい言葉の雨の下で 涙も混ぜて流せたらな
片付け中の頭の上に これほどたやすく日は昇る
悲しみは消えるというなら 喜びだってそういうものだろう
誰に祈って救われる つぎはぎの自分をひきづって
闘う相手さえ分からない だけど確かに痛みは増えていく
教わらなかった歩き方で 注意深く進む
『HAPPY』
こんな気分!!!!
わかる
わからないだろうなぁ~
病気があると、ほんとに、健康ってありがたい、と思う。
頭がいっぱいになってるときの、優しい言葉は、
涙がでそうになる。遠慮せず、流してしまったら
楽になるのかな、なんて、思ったりする。
どうやったら治るかなんて、わからなくなって
また、病院探し
なんて、げんなりしている私。
闘う相手がわからない。痛みが増えていくかどうかはわからない。
でも、のんびり、やってくしかないよね。
めんちゃんのブログにあったみたいに、
一気に治るってことは考えなくていいのだ
わかっててもね、わからないこともあるのだよ。
あぁあぁあぁ
ま、ぼちぼち…ね
どうしようか…なんて
悩んでるところへ

健康な体があればいい 大人になって思うこと
心は強くならないまま 耐えきれない夜が多くなった
少年はまだ生きていて 命の値段をはかっている
いろいろどうにか受け止めて 落書きのような夢を見る
優しい言葉の雨の下で 涙も混ぜて流せたらな
片付け中の頭の上に これほどたやすく日は昇る
悲しみは消えるというなら 喜びだってそういうものだろう
誰に祈って救われる つぎはぎの自分をひきづって
闘う相手さえ分からない だけど確かに痛みは増えていく
教わらなかった歩き方で 注意深く進む
『HAPPY』
こんな気分!!!!
わかる

わからないだろうなぁ~

病気があると、ほんとに、健康ってありがたい、と思う。
頭がいっぱいになってるときの、優しい言葉は、
涙がでそうになる。遠慮せず、流してしまったら
楽になるのかな、なんて、思ったりする。
どうやったら治るかなんて、わからなくなって
また、病院探し

闘う相手がわからない。痛みが増えていくかどうかはわからない。
でも、のんびり、やってくしかないよね。
めんちゃんのブログにあったみたいに、
一気に治るってことは考えなくていいのだ

わかっててもね、わからないこともあるのだよ。
あぁあぁあぁ
ま、ぼちぼち…ね

