
ヘビーチェインズで弾いているこの無期限貸し出し?の
YAMAHAのベース。600って書いてありますが。
と、ネックが順反りで6~8fがビビるのと
配線か?音が出なくなる(泣)
先日家で練習中にまた音が出なくなり
接点復活剤でも直らなかっんで、
集中力欠如の中、メンテを決行しました。
まず、ネック。
デタッチャブルを外し、ネックポケットからネックを取り出し
6角レンチで締めてみるも、既にリミットいっぱいで、
ロッドはカラカラでした。
恐らく、10年使っていた、本物の太郎君も試してみたのでしょうね。
ロッド調節は利かず、アイロンとかしか手段が無いので
諦めました。
次、キャビティーを開ける。
ポッドとか弄ってみる・・・。
一応、繋がっている。
で、元に戻し、装着し音を鳴らすと
センター(フロント?)PUが今までレベル4位しか鳴らなかったのが
レベル10迄戻りました。
と、今迄、弾いていた音と全く変ったので再びサウンドメイクが必要・・。
PUのどこかが、断線寸前なのでしょうかねぇ?
音が出なくなる理由は解らず・・・
ライブの最中、急に音が出なくなったら嫌ですなぁ。
サブベースも持っていないし。
と、リペアに出そうにも、財布を見ると
残金、2100円也・・・。
音出なくなったら、ベース抜きで、
演奏をお楽しみ下さい
(そんな訳ないです・・・どうしよう・・・?色々考えます)
追伸・・・何とかなりそうです。
YAMAHAのベース。600って書いてありますが。
と、ネックが順反りで6~8fがビビるのと
配線か?音が出なくなる(泣)
先日家で練習中にまた音が出なくなり
接点復活剤でも直らなかっんで、
集中力欠如の中、メンテを決行しました。
まず、ネック。
デタッチャブルを外し、ネックポケットからネックを取り出し
6角レンチで締めてみるも、既にリミットいっぱいで、
ロッドはカラカラでした。
恐らく、10年使っていた、本物の太郎君も試してみたのでしょうね。
ロッド調節は利かず、アイロンとかしか手段が無いので
諦めました。
次、キャビティーを開ける。
ポッドとか弄ってみる・・・。
一応、繋がっている。
で、元に戻し、装着し音を鳴らすと
センター(フロント?)PUが今までレベル4位しか鳴らなかったのが
レベル10迄戻りました。
と、今迄、弾いていた音と全く変ったので再びサウンドメイクが必要・・。
PUのどこかが、断線寸前なのでしょうかねぇ?
音が出なくなる理由は解らず・・・
ライブの最中、急に音が出なくなったら嫌ですなぁ。
サブベースも持っていないし。
と、リペアに出そうにも、財布を見ると
残金、2100円也・・・。
音出なくなったら、ベース抜きで、
演奏をお楽しみ下さい

(そんな訳ないです・・・どうしよう・・・?色々考えます)
追伸・・・何とかなりそうです。
私、ヤマハのBB3000をもっておりますが、リアのピックアップが全然鳴らなくなりました。しかも一度ならず二度までも。
楽器屋は無料で直してくれましたが。
問題があるかもしれませんねぇ。
コレもジャパンビンテージなんですよね。
フロントを内側から弄ったら、PU、全開になりました。