goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

BOSS・DDー5(デジタルディレイ)壊れる・・・。

2011年12月14日 | 楽器
久々にボーカル&ギターでスタジオ入りしましたが
(後日記載)

このBOSS、デジタルディレイDDー5が壊れました。

本気で泣きそうです。

当時、2万円の大枚はたきました。

暫く使っていなかったのですが、通電させてなかったからか?

レッドランプが付いたまま、幾ら踏んずけても

スイッチ押しても

レッドランプは消えない・・・

ディレイは鳴らない・・・・。


修理出すと・・・・高いのかしら・・・・?
(ローランドに問い合わせた所、「基板の問題の可能性大、製造終了品の為
御陀仏の可能性が高いと・・・・(大泣))

BOSS、壊れないっていうのに・・
壊れたじゃん・・。

只でさえ物入りで厳しいのに
涙が出るか、激しく落胆しているか・・・?
(靴も壊れるし)

その他、モノも壊れまくり・・・はぁぁ

悲しいっすね。

(以前、レインボーのロストインハリウッドで大活躍しました。)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棚橋vs永田のIWGP戦 | トップ | BOWWOW、山本恭司さん... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
made by BOSS (桑畑明石)
2011-12-14 08:57:50
私もBOSSのワウ壊れました
そんなに使っていなかったのですが、私も永らく通電してないのが原因でしょうかね。
多分、簡単な修理で終わるかと思うのですが、修理代金を考えると躊躇します
返信する
桑畑明石さん (太郎)
2011-12-14 10:12:32
先程、ローランドに問い合わせた所、
通電してもしていなくても、空気劣化もある・・・とで御陀仏のようです・・・。
ワウはギア交換とかで済むかもですがワウは壊れやすいですしね。
新しいワウというのも、手段の一つかもですねぇ。
(懐が私も厳しいです)
返信する
故障 (wan)
2011-12-15 20:10:25
太郎さんのワウをお預かりしています。
単純なトラブルでスイッチ部分のフェルトがヘタった事によりスイッチが入らなくなっていました。
このフェルトは消耗品です。
簡単に直すにはこのフェルトをはがして180度向きをかえ張りなおす事です。
またはスイッチのナット調整でスイッチ高を上げても一時的にはOKです。
代用品としては同じような厚さ・弾力の物(フェルト以外でもOK)、100円ショップなんかでは靴の中敷等を切り取って2重にする等、高さを稼げばOKです。純正っぽいのも売ってますが。
この間某スイッチメーカーに問合せをしたのですが、こういったスイッチ類は真上から真下に押すのが長持ちの秘訣だそうです。
ペダルの円運動で押すのはあまり褒められた事ではないらしいのですね。
ブチルゴムなんかだと寿命が短くなる事が予想されます、との事。
フェルトって素材は苦肉の策なんですねえ。

DD-5は表面実装の基板ですね・・・
オリジナルの代替パーツの入手は不可能でしょう。

返信する
wanさん (太郎)
2011-12-16 00:35:44
どうも、色々お世話になっております。
解説、有難うございました。

やはりDDー5は御陀仏ですか・・・・。
返信する
太郎さん、ども! (otasaru)
2011-12-16 06:34:33
南無~・・・・
zoomのコンパクトマルチはそこそこ使えますよ。
安くておすすめ。
返信する
otasaruさん (太郎)
2011-12-16 09:18:43
壊れた晩、本気で鬱になりました(爆)
まだ具合悪いす。(本日、病院に行こうかと)

ZOOMは、先代の「G2」は持っているんですね。
確かにZOOMの空間系は使えますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

楽器」カテゴリの最新記事