
ギブソンレスポール、または他社のレスポールモデルを弾いて
録音されたレコードはそれこそ沢山ありますが、
どれもこれもがベストサウンドという訳では有りませんし
ザックワイルドが流行らせた様にEMGのアクティブPUとかを付けると、
別のレスポール楽器になりますし・・・
(安物のレスポールにアクティブEMGを付けて
使えるギターにするという手もありますが・・。アルフィーの高見沢氏のSG然り)
世の中ではレスポールサウンドの名作と言われるモノは沢山ありますし
まあ、ブルースブレーカーズ在籍時のエリッククラプトン
何処まで使ったか分からない?レッドツェッペリンのジミーペイジ
楽曲とシンプルさがカッコ良くてレスポールリバイバルの
キッカケとなった元、ガンズ&ローゼスのスラッシュ・・・・
等々、色々いますよね。
ロックの歴史的にはこの3名は外せないと思います。
勿論、ブルースフィールド、例えば、先日記事にした
ロベンフォードやゲーリームーア等、レスポールが元来持つ
「鳴り」を上手く引き出している人も沢山いますし
パンクとかだと・・・どうなのかなぁ???
ラリーカールトンや渡辺香津美なんかのJAZZ系作品も
全てレスポールを使ったモノもありますし・・
アルディメオラや、元祖!故・レスポールさんなんかもそうかもですが。
後・・Bzの松本・・・・・・(う~ん・・・)
昔のスティーブルカサーとか・・。
デュアンオールマン、デッキーベッツ、バーニーバースデン・・・・
挙げたらキリないのですが
ただ、上記の人でレスポール一筋という人は少ないですよね。
スラッシュもアーミングするのにB・Cリッチのモッキンバードや
デビュー前はジャクソンも使っていましたしね。
イーグルスのホテルカリフォルニアにおけるジョーウォルシュの
レコードによるプレイはレスポールなのでしょうかね?
個人的にはベストレスポールサウンドの作品として
レッドツェッペリンの「伝説のライブ」(かなり加工されていますが・・・)
そして、Y&Tのフロントマン、ディブメニケッティのソロ作
「メニケッティー」を挙げてみたいと思います。
ハードロックというより、アメリカンロック、またはブルースロック的な
作品ですが、このアルバム、かなりギターの音が,
特にリズムギターの音が良いと思います。
かなりボロボロなレスポールをステージで使っていますが
この作品でそのレスポールが使われているのかは?不明ですが
激しすぎないディストーションで何となくハリのあるオーバードライブサウンド
そんな感じがします。
そして、何と言っても、ギターの腕前にトーンが最高の人ですしね。
Dave Meniketti - I Remember
何だか、伊藤正則が人間国宝と呼ぶ人は・・・・
ウリ・ロート、ゲーリームーア、デイブメニケッティ等
ビブラートに素晴らしい味のある人が多いです。
ウリは分かりませんが、ゲーリー、デイブ共にレスポールの
使い手ですしね。
録音されたレコードはそれこそ沢山ありますが、
どれもこれもがベストサウンドという訳では有りませんし
ザックワイルドが流行らせた様にEMGのアクティブPUとかを付けると、
別のレスポール楽器になりますし・・・
(安物のレスポールにアクティブEMGを付けて
使えるギターにするという手もありますが・・。アルフィーの高見沢氏のSG然り)
世の中ではレスポールサウンドの名作と言われるモノは沢山ありますし
まあ、ブルースブレーカーズ在籍時のエリッククラプトン
何処まで使ったか分からない?レッドツェッペリンのジミーペイジ
楽曲とシンプルさがカッコ良くてレスポールリバイバルの
キッカケとなった元、ガンズ&ローゼスのスラッシュ・・・・
等々、色々いますよね。
ロックの歴史的にはこの3名は外せないと思います。
勿論、ブルースフィールド、例えば、先日記事にした
ロベンフォードやゲーリームーア等、レスポールが元来持つ
「鳴り」を上手く引き出している人も沢山いますし
パンクとかだと・・・どうなのかなぁ???
ラリーカールトンや渡辺香津美なんかのJAZZ系作品も
全てレスポールを使ったモノもありますし・・
アルディメオラや、元祖!故・レスポールさんなんかもそうかもですが。
後・・Bzの松本・・・・・・(う~ん・・・)
昔のスティーブルカサーとか・・。
デュアンオールマン、デッキーベッツ、バーニーバースデン・・・・
挙げたらキリないのですが
ただ、上記の人でレスポール一筋という人は少ないですよね。
スラッシュもアーミングするのにB・Cリッチのモッキンバードや
デビュー前はジャクソンも使っていましたしね。
イーグルスのホテルカリフォルニアにおけるジョーウォルシュの
レコードによるプレイはレスポールなのでしょうかね?
個人的にはベストレスポールサウンドの作品として
レッドツェッペリンの「伝説のライブ」(かなり加工されていますが・・・)
そして、Y&Tのフロントマン、ディブメニケッティのソロ作
「メニケッティー」を挙げてみたいと思います。
ハードロックというより、アメリカンロック、またはブルースロック的な
作品ですが、このアルバム、かなりギターの音が,
特にリズムギターの音が良いと思います。
かなりボロボロなレスポールをステージで使っていますが
この作品でそのレスポールが使われているのかは?不明ですが
激しすぎないディストーションで何となくハリのあるオーバードライブサウンド
そんな感じがします。
そして、何と言っても、ギターの腕前にトーンが最高の人ですしね。
Dave Meniketti - I Remember
何だか、伊藤正則が人間国宝と呼ぶ人は・・・・
ウリ・ロート、ゲーリームーア、デイブメニケッティ等
ビブラートに素晴らしい味のある人が多いです。
ウリは分かりませんが、ゲーリー、デイブ共にレスポールの
使い手ですしね。
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/magazine/movie/-by-4.php
私にとってのベストLPサウンドは
なんといっても
While My Guitar Gently Weepsの
クラプトンですね。
仕事が忙しく、太郎さんのブログを見ることができませんでした。
自分が理想的と思ってる、レスポールサウンドのアルバムはフリーのライヴ!で聴ける。ポール・コゾフのレスポールの音と、シンリジィのライヴ盤。「UKツアー75」でのスコット・ゴーハム&ブライアン・ロバートソンの音が最高だと思っています。
デイブ・メニケッティー御大、大大大好きですよ~ !!
高校生の時に、イエスタデー&トゥデイの、
1stアルバムを聴いた時の衝撃を今でも覚えています。
そうなんです、太郎さんが仰られる通りで、
彼のレスポールサウンドは、張りがあるサウンドですね。
もちろん、腕前やトーンも最高です !!
それから、ゲイリー・ムーア御大のサウンドは、もう神憑り的で別格ですし、
KANAさんが挙げられた方々のサウンドですね~。
「パリの散歩道」なんかはあの59LPですよね。
ホワイルマイギタ~は「ルシール」で弾かれたのでしたっけ???
ただ・・・今度は祖母が入院してしまいました・・。
KANAさんはやはりポールコゾフだろうなぁ・・
なんて思いながら、記事仕込んでいました(笑)
そう言えば、スコットゴーハムは「レスポールの似合う男」として
よく言われてましたな。
一時期有名になった?映像ですが・・。
http://www.youtube.com/watch?v=dst_yH3d3DM&feature=related
デイブの方が、少しクリーミーなサウンド要素がありますよね。
昔はレスポール+マーシャルだらけ・・・
それをエディヴァンヘイレンは嫌って、
確か、自作の「フランケン」を作ったのですよね?
(立秋を過ぎましたので・・・)
もう殆ど皆様で出尽くした感じがありますが
個人的で申し訳ありませんが、
秘かなベストアルバムを・・・。
1.「ライブ・イン・ジャパン/BBA」
2.「サンダー・アンド・ライトニング/シン・リジイ」
3.「ヘッディング・フォー・ア・ストーム/ヴァンデンバーグ」
1はジェフ・ベックの多彩なトーンに打ちのめされます。最近また使っているらしいですが。
2はKANAさんが言ってらしたようにシン・リジイはレスポーラーが多いのですがジョン・サイクスのカスタムの”冷たい”音に惹かれました。
3はヴィンテージでないレスポールの”若い”音が聴けます。この人のヴィブラートもイイです。お邪魔しました。
BBAのライブはあのブリッジが無くて
テールピースがブリッジなんで、以前GM誌で
ICEの故・宮内氏が
ヒスコレの弾き比べだと同じレスポールでもトーンが違うんですよねぇ。
ただ、弾き手がなんせジェフベックですし。
サンダ~はメタル好きな人はこの最後のスタジオ作が
一番好きらしいですね。プリティーメイズなんかもコールドスウェットをパクりましたしね。
ヴァンデンバーグはRECは59年ので、ライブとか、併用して
レスポール80を使用していたそうで。
因みに、私のレコーディングクラスの先生が
ヴァンデンバーグの来日公演のビデオの音響、MIXをやりました。