goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ケンタウルス・クローンの設定

2013年09月04日 | 楽器
頂いたJAKEさんMEDEのケンタクローンですが
色々試した結果、
シングルコイルよりハムバッカーの方が合うなと思いました。
後、バッファー効果も素晴らしいですね。
すっかりお気に入りのペダルで
家でギターの弾けるときはアリアの「リトルデヴィル」アンプに繋ぎ
遊んでいます。

設定は

VOL 5
TOREBLE 6.5
GAIN    10

コレで基本設定にしました。
勿論、使うギターや
やる音楽のジャンルでかなり大きくかえますが。
(ゲインを5にしたり、トレブル絞ってMIDを出したりと)

ただ、基本設定がゲイン10なんで
スタジオでバンドアンサンブルで使うとき
スタックマーシャルをクランチにしたら
ノイズが凄いかもしれません。
良いケーブルに変えてみたりもしようかとも思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あまちゃん「潮騒のメモリー」 | トップ | 四十肩・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご愛用ありがとうございます (JAKE)
2013-09-04 19:38:13
内部で電源を18Vに昇圧する回路に使われているICがノイズを発生しますので、ケーブルを変えても改善されないかもしれません。

OFF時のノイズが気になるのであれば、ループに入れてスイッチを切り替えたらいいかも。
返信する
キング・オブ・オーバードライブ !!! (≧∇≦)b (ニャロメ)
2013-09-05 02:03:27
 オコンバンワ !! 、太郎さん。

ケンタウルスはハムバッカーに使用しますと、
その実力が如実に現れますよネ~。(≧∇≦)b
Char大師匠様もゼマティスで弾く時など、
そのサウンドの太いこと !! 太いこと !! 。

新生クローンのケンタウルスまだ試奏していませんが、
どんな感じなんでしょうかね~??。
デザインが、少しモダン過ぎる感じもしますが。(笑)(≧∇≦)b
返信する
JAKEさん (太郎)
2013-09-05 13:50:58
なるほど・・・
そういう回路なんですか。
勉強になりました。

そういえば・・・・
ループ関係の機材は何も持っていないのですなぁ・・・。
1つほしかったのですが。
でも使っていて、面白いペダルですね!
返信する
ニャロメさん (太郎)
2013-09-05 13:56:09
私、本物を弾いた事がないのですよね。
まず、金額があの高額だったので
とても、買えないモノだからと
試奏しなかったんですよ。

Charがあのダフネブルーストラトで繋いでいたときは
ノイズは出ていましたな。
というか、あの人、アンプのvol絞らないでギターを
とっかえひっかえですよね(汗)
「バンブーイン」でゼマティス弾いているそうですが
どの曲で使用しているのか?分からないですよね。
弾いているのを観たのは、キムタクとのCMかな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

楽器」カテゴリの最新記事