たちばなさんのお店屋さんプレオープンに遊びに行ってきました。
お部屋に入ると「いらっしゃいませ~」とにぎやかなかけ声!
「かき氷美味しそう」「射的なかなか当たらないよ~」と
各お店をまわって楽しみました。
お部屋に戻ってから、お金がないとお買い物ができないことに気づいたようで、
お金作りをしようと話していました。
欠席者:2名(私用)
たちばなさんのお店屋さんプレオープンに遊びに行ってきました。
お部屋に入ると「いらっしゃいませ~」とにぎやかなかけ声!
「かき氷美味しそう」「射的なかなか当たらないよ~」と
各お店をまわって楽しみました。
お部屋に戻ってから、お金がないとお買い物ができないことに気づいたようで、
お金作りをしようと話していました。
欠席者:2名(私用)
室内遊びをして片付けをしていると、1人のお友だちが「先生!虫いる!」と教えてくれました。
すると、”ムシ”に反応してみんなが集まり、「うわ!」「いた!」「これ、なに~?」と興味津々でじーっと見つめていました。
欠席者:0名
自分たちでビリビリとやぶいた折り紙にのりをつけて「これ?」「このくらい?」「こうでしょ」と聞きながら、のりつけ遊びをしました。
”自分で”貼ることができたことが嬉しくて何度も見せてくれました。
欠席者:赤1名(私用)
黄0名
小さなお話の会がありました。
今月は郷土カルタでも登場する”あかっぱら”稲取の夏祭りに赤い顔を見せる赤いお面さんの話でした。
「赤くて長い鼻、カラスのような尖ったくちばし…」と聞くだけで(もしかして…お面さん)顔を赤くしたり、下を向いたり、ドキドキしながら聞いていました。
顔は怖いけど、神様のお使いで、病気にならないようにみんなを守ってくれるという稲取に古くから伝わる習わしもしりました。
地域=郷土カルタ、大切にしていきたいと思います。
欠席者:いちょう2名(私用)
くるみ1名(私用)
たちばな2名(私用)
お祭りごっこに向けて、くるみ組、いちょう組にお客さんになってもらい、屋台をやりました。
「お客さんなかなか増えないね…もっと大きな声で呼んでみよう」
「商品がすくなくなってきた!たりるかな?」と、より多くのお客さんに来てもらえるように工夫していました。
お祭りごっこ本番により良い屋台になるように話し合って改良します。
欠席者:2名(私用)