goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

山口県 夏のイベント情報

2013-07-03 | 19 山陰・山陽・四国

伝統のお祭りからユニークなイベントまで
夏の山口を楽しみましょう

?山口祇園祭 7/20~27
約600年もの間続いている八坂神社の例祭です。
八坂神社から御旅所まで神輿が町を練り歩きます。

?日本三大火祭り「山口七夕ちょうちん祭り」 8/6~7
約600年前、山口を治めていた大内盛見が父母の冥福を祈り
笹竹の上に高灯籠を灯したのがはじまり。
数万個の紅ちょうちんが街中を彩ります。

?山口県初のロックフェス「WILD BUNCH FEST.2013」 8/17~18
2013年夏、 山口きらら博記念公園で、
山口県初の野外フェスが開催!

?スリッパ卓球in湯田温泉 7/21・28、8/4・18・25
ラケットの代わりに旅館のスリッパを使うなんともユニークな試合。
コスプレ姿での参加も多く、おもしろい大会です

ホテルかめ福のオススメ地酒『五橋(ごきょう)
Gokyo_2
今年から10/13に湯田温泉酒まつり(仮称)が開催
山口のおいしい地酒が勢ぞろいします
こちらもかなりおすすめです

山口県のお宿情報は→みちしるべ山陰・山陽・四国(山口県)


妖怪ワールドをわくわく散策(鳥取県 境港市)

2013-06-20 | 19 山陰・山陽・四国

一歩足を踏み出せば、もうそこは妖怪ワールド!
水木しげる氏の故郷、境港を散策しよう


妖怪トーテムポール
高さ4mの杉丸太に彫り込まれた鬼太郎たちがJR境港駅前でお出迎えします。ぜひ、みなさんもトーテムポールと一緒にパチリと記念の一枚をどうぞ!
○JR境港駅前
20130522_121627


水木しげるロード
境港駅から約800mの道沿いに、おなじみのゲゲゲの鬼太郎、目玉おやじ、ねずみ男など計153体もの妖怪ブロンズ像が並びます。ゆっくり散策しながらお気に入りの像を見つけてみては。レンタサイクル(500円)も便利です。
○JR境港駅すぐ


河童の泉
9体の妖怪ブロンズたちがくつろぐ妖怪オアシス。妖怪ミストが噴出し、癒し効果抜群!夜になると怪しいライトに妖怪たちが浮かび上がるこの泉にコインを投げれば、願い事が叶うかも。
○(水木しげるロード内)妖怪広場
20130522121637


妖怪パワーの源 妖怪神社
巨大目玉おやじがグルグル回転する「目玉おやじ清めの水」で身を清めて参拝すれば、きっと妖怪パワーをもらえるはず。どの妖怪が運んでくれるか楽しみな「からくり妖怪おみくじ」もあります。
○(水木しげるロード内)
〒684-0004 鳥取県境港市大正町62-1
TEL.0859-47-0520
20130522121644


鬼太郎妖怪倉庫
倉庫壁面いっぱいに「妖怪つづら」「出撃ゲゲゲの鬼太郎」「日本妖怪地図」の3点の巨大イラストが描かれ、夜間はライトアップ。
○〒684-0004 鳥取県境港市大正町38
TEL.0859-21-7749
○開館時間:夏期9:30~19:00、冬期9:30~17:00
○入館料:一般700円、中・高校生500円、小学生300円
○JR境線境港駅から徒歩約5分
20130522121654


水木しげる記念館
ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげる氏の記念館。独創的かつ多様な「作品」の世界は、ここでしか見られない貴重な作品やリアルなオブジェで妖怪ワールドを満喫!
○(水木しげるロード内)
〒684-0025 鳥取県境港市本町5番地
TEL.0859-42-2171
○開館時間:9:30~17:00(受付16:30まで)
○入館料:一般700円、中・高校生500円、小学生300円
20130522121708



大きな地図で見る


足をのばして・・・
角磐山 大山寺 圓流院
水木しげる氏による110枚もの天井画が圧巻。「阿弥陀浄土」と「補陀落浄土」を除く108枚が妖怪画。必見です。
○〒689-3318 鳥取県西伯郡大山町大山58
TEL.0859-52-2158
○開館期間:3月18日~12月18日
○開館時間:9:30~15:30
○参拝志納金:おとな400円、小・中学生200円
○JR米子駅から車で約30分
20130522122526


鳥取県のお宿情報は→みちしるべ四国・山陰・山陽(鳥取県)


かがわ・山なみ芸術祭(香川県 高松市 塩之江温泉)

2013-05-31 | 19 山陰・山陽・四国

6月1日~23日まで「山なみ芸術祭」が開催され、当館も展示会場の一つになっています。

Dome
上の写真は塩江町バンブーワーク+鎌倉満と高畑花子「dome」。
竹の柱から、割竹が垂れてしなっています。ゆらゆらゆれるドーム、おおい、天蓋です。内側と外側が隔絶されており、2値的(0or1)に変化する。外縁部をくぐる、と言う行為をもって非日常体験を演出する装置です。
熊野権現神社に設置。

Photo
こちらは綾川町エリア「大壁画綾山湖水神」の制作風景。

かがわ・山なみ芸術祭オフィシャルサイト→かがわ・山なみ芸術祭
この機会に塩之江温泉へお越しください


また、あと数日で源氏ホタルが飛ぶ季節になり、6月8日(土)には「塩江ホタル祭り」が行われます
詳しくは→塩江温泉観光協会


この情報は、新樺川観光ホテル 岩崎様からの情報です。新樺川観光ホテルのご予約はこちら

香川県のお宿情報は→みちしるべ四国・山陰・山陽(香川県)


「うどん県」を味わう!(香川県)

2013-05-17 | 19 山陰・山陽・四国

香川県民において、うどんは地元で特に好まれている料理であり、1人あたりの消費量もずば抜けたもの
幾度かの「讃岐うどんブーム」を経て、全国からうどんを食べにくる「うどんツアー」も定着してきました

20130515140723_2

20130515140729


さぬきうどんの本場でうどん作りに挑戦!
“中野うどん学校”では、プロの職人が、粉を練るところから、麺を打って茹でるまでを親切・丁寧に指導してくれます
できあがったうどんは、その場で食べることはもちろん、お持ち帰りすることもできます

20130515140716

中野うどん学校
琴平校
〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町796
TEL.0877-75-0001
○営業時間:9:00~17:00(年中無休)


大きな地図で見る

高松校
〒761-8081 香川県高松市成合大橋西
TEL.087-885-3200
○営業時間:9:00~17:00(年中無休)


大きな地図で見る

うどん作り体験
9:00~15:00までのご希望の時間で要予約
■受講料:
1,575円(2~14名)
1,365円(15名~)
■所要時間:
約40~50分(体験のみ)
約90分(体験+食事+ショッピング)


香川県のお宿情報は→みちしるべ四国・山陰・山陽(香川県)


出雲大社「平成の大遷宮」(島根県 出雲市)

2013-05-09 | 19 山陰・山陽・四国

縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をまつる出雲大社。

1744年に造営された国宝である御本殿は、これまで3度の遷宮が行われました。
遷宮とは、本来あったところから御神体や御神座を移し、社殿を造営または修理することです。

平成20年4月に、御仮殿に御遷座される「仮殿遷座祭」が執り行われ、翌21年から、御本殿のみならず摂社・末社も、修造工事が進められてきました。

そして、いよいよ平成25年5月10日に、大国主大神が修造の終わった御本殿にお還りになる「本殿遷座祭」が執り行われます。


20130508154806

20130508154937_3

20130508155124_2


<本殿遷座祭関連行事>
5月
10日(金)本殿遷座祭
11日(土)本殿遷座奉幣祭
12日(日)本殿遷座奉祝祭
13日(月)例祭前夜祭
14日(火)的射祭、例祭、本殿遷座奉祝祭
15日(水)二之祭、本殿遷座奉祝祭、神輿渡御祭
16日(木)三之祭、本殿遷座奉祝祭、出雲屋敷感謝大祭
18日(土)御神楽祭、本殿遷座奉祝祭
19日(日)、21日(火)、23日(木)、25日(土)、26日(日)本殿遷座奉祝祭

20130508154446

20130508154503


出雲大社社務所
〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東195
TEL.0853-53-3100
お問合せ:8時30分~17時

大きな地図で見る


島根県のお宿情報は→みちしるべ四国・山陰・山陽(島根県)