自然の造形美を眺めながら散策
男体山から噴出した溶岩によってできた大谷川の小渓谷。
その水流の響きが不動明王の真言の最後の句にある
“かんまん”を彷彿とさせたことに由来します。
数が合わない奇妙な地蔵群を数えてみよう
並地蔵(化地蔵)
憾満ガ淵、慈雲寺霊庇閣の奥に一列並ぶ奇妙な約70体の地蔵群。
どれも似たような形をしているので
何度数えても数が合わない事から別名・化地蔵とも呼ばれています
湖上からの絶景を楽しむ!
昭和3年に建てられたイタリア大使館の別荘を整備し、
一般に公開されました。
杉の皮で装飾された西洋建築は、
今もひっそり湖畔に佇んでいます。
縁側から湖を眺め、優雅な時間をお過ごしください
イタリア大使館別荘記念公園の桟橋
イタリア大使館別荘本館
□日光市中宮祠2482
□4/1~11/30
□9時~16時(7・8月は17時まで)
□月曜休(祝日、7/20~8/31は無休)
不思議と癒される名瀑
全長210m。奥日光三名瀑のひとつに数えられる滝。
滝壺近くの大岩によって2つに分かれて、
その様子が竜の頭に似ていることからこの名が付けられたとか。
男体山の噴火によってできた景勝に勢いよく流れ落ちる姿は、
見る者を圧倒します
滝壺の近くにあるお休み処「龍頭之茶屋」で
竜頭ノ滝を眺めながらお団子をいただくのもいいですね
幻想的な雰囲気が広がります
湯ノ湖は三岳火山の噴火によってできた、標高1,478mにある湖。
周辺には広葉樹と針葉樹の原生林があり、
変化に富んだ自然を満喫できます
秋の紅葉は格別です