goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

ぼてぼて茶(島根県)

2014-09-23 | 19 山陰・山陽・四国

出雲地方に伝わる郷土料理。
茶の花を入れて煮出した番茶を茶碗に注ぎ、長めの茶筅でよく泡立てます。
その時に聞こえてくる「ぼてぼて」という音が、ぼてぼて茶の名前の由来とのこと。
泡立てたお茶の中には、おこわや煮豆、高野豆腐、漬物といった具材を入れて、完成
茶碗をトントンと端に寄せながら、お茶と一緒に流し込みましょう

1


島根県のお宿情報は島根 ホテル・旅館の宿泊予約


さぬきうどんバーガー(香川県 さぬき市)

2014-09-08 | 19 山陰・山陽・四国

讃岐うどんをハンバーガーにした斬新な一品
薬味と生姜風味のしょうゆダレをかけ、半熟玉子をトッピングした和風バーガー
高松自動車道「津田の松原サービスエリア(上下線)」で販売。
土・日・祝日限定で売切れ次第終了となるので、早めの来店がおすすめです

20140824183534


<津田の松原サービスエリア>
上り徳島方面
〒769-2402
香川県さぬき市津田町鶴羽935-5
TEL. 0879-42-1777

下り高松方面
〒769-2402
香川県さぬき市津田町鶴羽939-1
TEL. 0879-42-0880

<iframe width="300" height="300" frameborder="0" target="_blank" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E6%B4%A5%E7%94%B0%E3%81%AE%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2&amp;daddr=&amp;hl=ja&amp;geocode=FWMACwIdcrcACCG3jTFVVL9IlSnVaSP8appTNTG3jTFVVL9IlQ&amp;sll=34.276913,134.264226&amp;sspn=0.008103,0.009935&amp;brcurrent=3,0x35539a4308c96771:0x864b7a2737a7095b,0&amp;ttype=now&amp;noexp=0&amp;noal=0&amp;sort=def&amp;mra=prev&amp;ie=UTF8&amp;ll=34.276909,134.264227&amp;spn=0.006295,0.007618&amp;t=m&amp;start=0&amp;output=embed"> </iframe>
大きな地図で見る


香川県のお宿情報は香川 ホテル・旅館の宿泊予約


土佐清水市、夏の恒例イベント「あしずりまつり」

2014-07-24 | 19 山陰・山陽・四国

Photo

熱いイベントのお知らせです♪
土佐清水市、夏の恒例イベント「あしずりまつり」
8月8・9日に開催されます。
土佐清水市の繁栄と産業の発展を目的として毎年実施されている夏のお祭りで、
今年で53回目を迎えます。
そんなお祭りに参加してみませんか?
今年は約10000発の花火が打ち上げられます。
ここでしか見られないもの、味わえないものがあなたを待っています!
今年の夏は、是非土佐清水へ♪

足摺国際ホテルさんからの情報です。

宿泊のご予約はこちらまで→http://yado.knt.co.jp/st/S390024/


黒田官兵衛ゆかりの地・岡山(岡山県 岡山市・瀬戸内市)

2014-07-13 | 19 山陰・山陽・四国

黒田官兵衛
1546年、播磨国生まれ。織田信長の家臣、羽柴(豊臣)秀吉に仕え、備中高松城の水攻めなど中国征伐の先鋒として活躍。本能寺の変による信長の死に際し、秀吉に天下取りを進言しました。3万の軍勢を京都に進軍させた「中国大返し」をはじめ、数多の戦を勝利に導き、秀吉の側近として活躍します。隠居後は如水と名乗り、1604年没。享年59。


<備中高松城址>
主君信長の死の知らせのさなか、軍師・官兵衛が秀吉に天下取りを進言した「天正10年(1582)備中高松城水攻め」の舞台がここ。
現在は資料館や史跡などがある公園に整備され、当時に想いを馳せながら散策を楽しむことができます

〒701-1335
岡山県岡山市北区高松
○アクセス:JR備中高松駅から徒歩約10分

20140706203313

備中高松城跡
現在、周囲は池になっていて、宗治蓮と名付けられた蓮が群生しています。
橋を渡った木立周辺が本丸跡。
20140706203325

清水宗治首塚
本丸跡に城将の清水宗治の首塚があり、その横には辞世の句「浮世をば今こそ渡れ武士(もののふ)の名を高松の苔に残して」の碑が立っています。
20140706203333



<備前福岡>
福岡城跡
吉井川河川敷にあるカントリーゴルフ場内の小高い丘に「福岡城跡」と刻まれた石碑と説明板があります。
20140706203647_2

妙興寺
官兵衛の曾祖父高政が眠る妙興寺。
慶長5年、官兵衛の子長政が筑前・博多の西に居城を築いた時、備前福岡を偲び福岡城と名付けたそうです。
20140706203656

〒701-4265
岡山県瀬戸内市長船町福岡
○アクセス:JR長船駅から徒歩約10分



岡山県のお宿情報は岡山 ホテル・旅館の宿泊予約


風光明媚な瀬戸内海国立公園周辺を巡る旅<今治エリア>(愛媛県)

2014-06-11 | 19 山陰・山陽・四国

「世界の宝石」とも称される瀬戸内海国立公園は、雲仙や霧島とともに昭和9年(1934年)3月16日に、わが国で最初の国立公園の一つとして備讃瀬戸を中心とする地域が指定され、2014年に80周年を迎えます。


潮が渦巻く水軍の里で潮流体験!

今治城
全国的に珍しい海水の堀と、垂直な石垣に往時の姿が偲ばれます。毎日日没30分後から23時までライトアップされます。

〒794-0036
愛媛県今治市通町3-1-3
TEL. 0898-31-9233
○開館時間:9~17時
○休館日:年末3日間
○入館料:一般500円、学生250円、
 高齢者(65歳以上)400円、
 高校生以下または18歳未満 無料
20140601175250


来島海峡急流体験
日本三大急潮のひとつ、来島海峡の急流を体感する観潮船。世界初の三連吊橋の来島海峡大橋や、日本一の海事都市・今治の波止浜湾の造船所群を体感できる約40分の旅です。 

<道の駅 よしうみいきいき館>
〒794-2114
愛媛県今治市吉海町名4520-2
TEL. 0897-84-3710
○開館時間:9~17時
○休館日:年中無休
※12~2月は団体予約(5名様以上)のみ運行
○乗船料:一般(中学生以上)1,500円、
 小学生1,000円、小学生未満 無料
20140601175301


村上水軍博物館〔大島〕
日本最大の海賊とうたわれた村上水軍。そのひとつ、能島村上氏に関する貴重な資料を多数展示。展示室からの眺望や映像、写真などで楽しく見学できます。

〒794-2203
愛媛県今治市宮窪町宮窪1285
TEL. 0897-74-1065
○開館時間:9~17時(入館は16:30まで)
○休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
○入館料:一般300円、学生150円、
 高齢者(65歳以上)240円、
 高校生以下または18歳未満 無料
20140601175329


タオル美術館 ICHIHIRO
題材がタオルの美術館としては世界初。綿がタオルになるまでの製造工程見学コース、タオル素材を取り入れた作品の展示など、ユニークで温かみのある空間が広がります。 

〒799-1607
愛媛県今治市朝倉上甲2930
TEL. 0898-56-1515
○開館時間:9時30分~18時
(ギャラリー見学は17:30まで)
(土曜、連休(最終日は除く)は20:00まで)
○休館日:1月第3・4火曜
○入館料:おとな800円、中高生600円、
 小学生400円、高齢者(65歳以上)500円
20140601175322


20140601114216
↑クリック拡大


愛媛県のお宿情報は愛媛 ホテル・旅館の宿泊予約