goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

買って楽しい!もらって嬉しい!奈良のお土産(奈良県 奈良市)

2012-12-15 | 16 奈良

<垣谷繊維>
機能性もデザイン性も抜群!
蚊帳生地や帆布を使ったグッズが揃う。

鹿の柄は、色が付いている方がメスで、白い方がオス。エッシャーのだまし絵の様になっているのがポイント 柄やカラーのバリエーションは他にも色々あるので、お気に入りを見つけてくださいね

Photo_3
白雪友禅ふきん/368円(税込)

Photo_4
白雪帆布がまぐちポーチ/2,520円(税込)

Photo_5
白雪帆布バッグ(小)/6,300円(税込)

<垣谷繊維>
http://www.shirayuki-fukin.com/
■〒630-8303 奈良市南紀寺町5-85
■TEL:0742-22-6956
■FAX:0742-24-5033
■営業時間:10:00~17:00
■定休日:日曜・祝日・お盆・年末年始(土曜不定休)
■アクセス:近鉄奈良駅からバスで天理駅行き南方町下車、徒歩約3分


大きな地図で見る




<中川政七商店>
雑貨やファッション、コスメにお菓子…
奈良の魅力いっぱいのアイテムたち。

「遊 中川」「粋更kisara」「中川政七商店」の3ブランドを展開する中川政七商店。奈良をモチーフにしたグッズはどれも魅力的 ついついあれもこれも欲しくなる~ 自分用にはもちろん、プレゼントにも最適です

1
奈良絵のブックカバー/2,520 円(税込)
奈良絵のマグネットしおり/945円(税込)

1_2
奈良絵のお香/1,050円(税込)

Photo_3

_2
鹿クリップス/840円(税込)

<中川政七商店>
http://www.yu-nakagawa.co.jp/
遊 中川 本店
■〒630-8221 奈良県奈良市元林院町31-1
■TEL:0742-22-1322
■FAX:0742-22-2222
■営業時間:11:00~18:30
■定休日:年末年始
■アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約8分、またはJR関西本線奈良駅から徒歩約12分


大きな地図で見る




<まほろば大仏プリン本舗>
かわいい瓶に入った
口の中でとろける濃厚なめらかプリン。

できるだけ添加物を使わずに作られる、優しいお母さんの味 奈良らしいデザインの瓶にも心をぐっと掴まれます 大仏プリン(大)は、なんと500mlのジャンボサイズ!プリン好きにはたまりませんっ

_3
まほろば大仏プリン/
  大 800円(税込)、小 350円(税込)

Photo_4
白い鹿のプリン/400円(税込)

<まほろば大仏プリン本舗>
http://www.daibutsu-purin.com/
本店
■〒630-8264 奈良市鍋屋町2-1シティーホームズ女子大前2F
■TEL:0742-23-7515
■FAX:0742-24-9119
■営業時間:テイクアウト/11:30~18:00
      喫茶/11:30~17:00
■定休日:不定休(基本的には日曜)
■アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約5分


大きな地図で見る


奈良県のお宿情報は→みちしるべ奈良


この夏おすすめのイベント情報(奈良県 奈良市)

2012-07-28 | 16 奈良

古都奈良の宿 飛鳥荘では
女子に人気「彩ゆかた」をお貸出しいたします。

彩ゆかたに着がえて古都の町並みやライトアップされた夜宵歩きをご満喫
●期日:2012年7月1日(日)~8月31日(金)
●対象:ご宿泊のお客さま(有料)

Img_8490



★~周辺観光情報~★
なら燈花会
なら燈花会を訪れた人々が幸せになりますように。
そんな願いを込めてろうそく一つ一つがやさしく灯ります
●期日:2012年8月5日(日)~14日(火)
(天候により中止になる場合もございます。)
●時間:19:00~21:45
●場所:奈良公園一帯

2
写真提供:奈良市観光協会


ライトアッププロムナード
古都奈良の夜が今年も元気に灯ります。
世界遺産をはじめ歴史的建造物がライトアップされ幻想的な中宵歩きを楽しめます
●期日:2012年7月14日(土)~9月30日(日)
●時間:19:00~22:00
(9月は18:00~22:00)
●場所:奈良公園一帯、平城宮朱雀門、薬師寺

1



<iframe width="300" scrolling="no" height="300" frameborder="0" target="_blank" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82%E9%AB%98%E7%95%91%E7%94%BA%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%93+%E5%8F%A4%E9%83%BD%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%81%AE%E5%AE%BF+%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E8%8D%98&amp;aq=0&amp;oq=%E5%8F%A4%E9%83%BD%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%81%AE%E5%AE%BF%E3%80%80%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E8%8D%98&amp;sll=35.001453,137.254445&amp;sspn=1.88083,1.919861&amp;brcurrent=3,0x600139e9bdea6c15:0xb14a7636cfe4e142,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E5%8F%A4%E9%83%BD%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%81%AE%E5%AE%BF+%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E8%8D%98&amp;hnear=%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82%E9%AB%98%E7%95%91%E7%94%BA%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%93&amp;t=m&amp;ll=34.680476,135.832386&amp;spn=0.005294,0.006437&amp;z=16&amp;iwloc=A&amp;output=embed" marginwidth="0" marginheight="0"> </iframe>
大きな地図で見る

この情報は、古都奈良の宿 飛鳥荘様からの情報です。飛鳥荘のご予約はこちら

奈良県のお宿情報は→みちしるべ奈良


奈良のお宿「古都の宿 むさし野」の人気会席メニュー♪(奈良県 奈良市)

2012-03-18 | 16 奈良

本場大和の本手延べ素麺をテーブルにて囲んでお召し上がり頂く素麺食べ比べ
そこには奈良の特産「三輪素麺」を使用しておりますので歯応えがよく、食べやすい一品となっております。またテレビCMでも話題となってます☆

1330165357upfile1


★この情報は、古都の宿 むさし野様からの情報です。古都の宿 むさし野のご予約はこちら

奈良県のお宿情報は→みちしるべ奈良


幅広い年齢層から人気のある一品♪(奈良県 奈良市)

2012-03-05 | 16 奈良

奈良県のお宿「古都の宿 むさし野」にて、通年で御提供致しております鯛の荒煮
鯛の頭を使用しておりますので、身はしっかりとそしてお出汁は甘辛く調合☆
ご飯やお味噌汁にもよく合い、お子様から大人まで大好評!
そんな「荒だき」は、お酒にもよく合います
是非、ご賞味してみては・・・

1330164338upfile1

★この情報は、古都の宿 むさし野様からの情報です。古都の宿 むさし野のご予約はこちら

奈良県のお宿情報は→みちしるべ奈良


東大寺二月堂「お水取り」(奈良県 奈良市)

2012-02-29 | 16 奈良

日より14日の期間、
東大寺二月堂におきましてお水取りが行われます。
これは奈良に春を告げる行事で、今年で1261回目となります。

奈良時代に良弁僧正の弟子の実忠和尚という方が過去の罪を御本尊の十一面観音菩薩様に懺悔し、その功徳によって天下太平、五穀豊穣などを祈願して始められました。
どのような時代であっても一度も中断されることなく、今日まで続けられてきております。

選ばれた十一人の練行衆と呼ばれるお坊様方がお堂に籠もられます時に、足元明かりとしてともされる松明を、御堂の下から見学させていただけます。
この松明は、長さ約6~8m、重さ約40Kgとかなり大きく重いものですが、一人の童子と呼ばれる方によって担がれます。

4


★この情報は、古都の宿 むさし野様からの情報です。古都の宿 むさし野のご予約はこちら

奈良県のお宿情報は→みちしるべ奈良