goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

京都・嵐山花灯路-2012(京都 嵯峨・嵐山)

2012-11-06 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

2012年12月8日(土)~17日(月)

渡月橋周辺一帯や竹林の小径、寺院・神社などをライトアップ
普段は見ることのできない別世界を思わせる嵐山の風景は、思わずため息の出る美しさです

A2011_001web
▲渡月橋周辺一帯のライトアップ

A2011_005web
▲竹林の小径のライトアップ


更に、総延長約5kmのロームが灯す「灯りと花の路」では、散策路に約2500基の露地行灯といけばな作品を配置。雅びやかな情景に心をグッと掴まれます

A2011_004web
▲ロームが灯す「灯りと花の路」

A2011_014web
▲京都いけばな協会いけばなプロムナード


毎年好評のスタンプラリーも実施されるのでスタンプを集めながら、美しく照らし出された嵯峨・嵐山を楽しく巡ってみてくださいね〈雨天決行〉

(写真提供:京都・花灯路推進協議会)


●点灯時間:17:00~20:30 雨天決行
●開催場所:京都嵯峨・嵐山地域
(嵐山中の島公園から渡月橋を渡り、天龍寺周辺一帯を通って竹林の小径、嵯峨野散策路から二尊院に至る周辺寺院・神社等)
●お問合せ:京都・花灯路推進協議会事務局
 TEL. 075-212-8173(平日 10:00~18:00)
<京都・嵐山花灯路-2012ホームページ>
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/



大きな地図で見る


京都のお宿情報は→みちしるべ京都


「泉仙」で精進料理をいただく(京都府)

2012-08-29 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

鉄鉢型の器に旬の味覚を盛り込んだ精進料理を。

明治4年に精進料理・割烹料理の仕出し業として創業し、昭和33年に「泉仙」として大徳寺大慈院に店を構えた精進鉄鉢料理専門店。

僧尼が托鉢の際に持つ鉢を模した漆塗りの器に、料理人の創意工夫が込められた精進料理が美しく盛り付けられます
繊細な技が光る奥深い京の味をじっくり満喫してくださいね
この精進鉄鉢料理、残さずに全て食べ終えると大きさの違う7つの鉄鉢がきれいに重なるのでぜひ試してみて

市街地の中のひっそりと緑に囲まれた風情ある空間も魅力ですよ。


_
精進鉄鉢料理(あやめ) 3.150円
七つの朱塗りの器に盛った煮物、胡麻豆腐、白酢和え、天婦羅などの精進料理と小鉢、御飯、御吸物。

Photo

Web
泉仙 大慈院店

<泉仙 大慈院店>
〒603-8231
京都府京都市北区紫野大徳寺町4 大慈院内
TEL. 075-491-6665
営業時間:11:00~16:00
定休日:年中無休
アクセス:
■京都駅から市バス9・101号で約30分、大徳寺前下車、北へ徒歩約5分
■地下鉄烏丸線北大路駅から市バスM1で約10分、大徳寺前下車、徒歩約5分



大きな地図で見る


京都のお宿情報は→みちしるべ京都


古くからの要衝の地、伏見の史跡をたずねる。(京都府 伏見区)

2012-08-21 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

スタート
近鉄 桃山御陵前駅

徒歩約3分

御香宮神社
社名の由来となった「御香水」は名水百選のひとつ。伏見城大手門を移築した表門、徳川家康の命で建てられた本殿は重要文化財です。
Ml214046

徒歩約11分

西岸寺(油懸地蔵)
門前で転び商品の油をひっくり返した油商人が、残った油を地蔵に懸けて供養したところ商売繁盛したそうです。境内には住職と親交のあった芭蕉の句碑も。
_

徒歩約3分

黄桜記念館
酒造の説明や道具の展示、CMでおなじみの河童に関する資料館、名水「伏水」があります。レストラン、土産店を併設。
Photo_3

カッパカントリー:京料理とともに限定のお酒が味わえる黄桜直営のレストラン。酒懐石(要予約)や日本酒・地ビールの飲み比べセットも楽しめます。
Photo_9

Photo_11

徒歩約2分

寺田屋
坂本龍馬の定宿で、寺田屋騒動の舞台となった舟宿。当時の建物は焼失し、現在の建物は再建されたものです。
■見学料400円
Image024

徒歩約5分

長建寺
深紅の土塀に続く中国風の竜宮門をくぐると、本尊である開運・財宝・良縁の仏様『八臂弁財天(はっぴべんざいてん)』が迎えてくれます。
Photo_4

徒歩約1分

十石舟
むかし大阪へ通っていた十石舟に乗り、濠川をのんびり下る舟遊び。弁天橋たもとから出航、伏見港公園にある三栖閘門を見学(下船)して戻ってきます。
■乗船料1,000円 ■4月~11月運行予定
Photo_5

徒歩約2分

月桂冠大倉記念館
伏見の酒造りと日本酒の歴史を分かりやすく紹介しています。見学後には吟醸酒の試飲も。
■入館料300円、純米酒(180ml)のお土産付
1

Photo_6

徒歩約10分

京阪 伏見桃山駅
ゴール


伏見の街歩きマップはこちら↓
「fushimi_map.pdf」をダウンロード


京都のお宿情報は→みちしるべ京都


茶寮都路里 祇園本店(京都府 東山区)

2012-07-21 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

宇治茶の老舗・祇園辻利が手がけたカフェ
お店は常に行列ができるほどの人気ぶりで常に客足が絶えません。その人気の秘密は高級抹茶を贅沢に使用したスイーツの数々
上品な抹茶の香りと苦みが口の中でふんわりと広がって何とも言えない幸福感に包まれます
中でも一番人気は「特選都路里パフェ」。並ぶ価値のある納得の美味しさで、多くのファンを魅了し続けています。
茶寮都路里でしか味わえないオリジナルスイーツ、ぜひみなさんも一度ご堪能あれ


Photo
抹茶 十徳 1050円

193422
都路里あんみつ 981円

Photo_2
特選都路里パフェ 1050円

Photo_3
おいもさんパフェ 1,061円

Photo_4
特選都路里氷 1050円


茶寮都路里 祇園本店
京都市東山区四条通祇園町南側 573-3 祇園辻利本店 2・3階
TEL. 075(561)2257
営業時間/
 平日 10:00~22:00(L.O. 21:00)?
 土・日・祝 10:00~22:00(L.O. 20:30)
定休日/無休
アクセス/京阪電車「祇園四条駅」6番出口から東へ徒歩約5分

<茶寮つじりグループ ウェブサイト>
www.giontsujiri.co.jp

1
本店1階外観

2
茶店2階内観



大きな地図で見る


京都のお宿情報は→みちしるべ京都


京の七夕(京都府 京都市)

2012-07-17 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

2012年8月4日(土)~13日(月)
●点灯時間:19:00~21:30


七夕にちなみ「願い」をテーマに開催されるイベント。

堀川遊歩道に竹の巨大モニュメントが煌めく「光の天の川」や幾重にも色が重なる「光の友禅流し」、アート作品の展示など京都の夜が華やかに彩られます。
期間中は、寺院・神社の夜間特別公開、ライトアップも実施。

ご家族やカップル、お友達同士で、素敵な願い、想いを込めてお出掛けくださいね


堀川会場(御池通~今出川通)
●アクセス:地下鉄東西線「二条城前駅」下車

Photo_2
「光の天の川」

Photo_4
「光の友禅流し」


大きな地図で見る



鴨川会場(四条大橋~御池大橋)
●アクセス:地下鉄東西線「三条京阪駅」下車

Photo_3
「納涼床七夕大笹飾り」


大きな地図で見る


京都のお宿情報は→みちしるべ京都