goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

洛北〈下鴨・修学院・大原・鞍馬〉おすすめコース(京都府)

2013-10-11 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

穏やかな静寂の中、寺社めぐりを楽しむ。


スタート
修学院離宮道バス停
○京都駅より市バス5系統乗車、所要約45分

↓徒歩約20分

あ:赤山禅院(せきざんぜんいん)
御所の鬼門にあたることから、方除、厄除の祈願所として信仰を集めてきました。七福神の福禄寿の寺で、福禄寿の姿をした「お姿みくじ」が人気。
■〒606-8036
京都市左京区修学院開根坊町18
TEL. 075-701-5181
20130822163710_2

↓徒歩約5分

い:修学院離宮(しゅがくいんりきゅう)
江戸時代初期に造営された皇室の山荘で、繊細かつ広大な3つの庭園により構成されています。拝観は事前予約制で、申込多数の場合は抽選。
■〒602-8611
京都市左京区修学院藪添1-3
TEL. 075-211-1215

↓徒歩約15分

う:鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)
参道を彩る桜や新緑、紅葉が美しく四季折々楽しめます。5月5日の「さんよれ祭」が有名。修学院・山端の氏神様として地元の人々に親しまれています。
■〒606-8061
京都市左京区修学院宮ノ脇町16
TEL. 075-781-6391
20130822163830_2

↓徒歩約20分

え:曼殊院(まんしゅいん)
最澄が鎮護国家の道場として比叡の地に建てたのが始まり。桂離宮を手本とした書院の繊細な意匠、枯山水の庭園が見事です。
○拝観料600円
■〒606-8134
京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
TEL. 075-781-5010
20130822164017

↓徒歩約20分

お:圓光寺(えんこうじ)
始まりは家康が設立した学校で、家康から送られた木版活字を数多く保存。境内には美しい庭園や東照宮があり、紅葉の名所としても有名です。
○拝観料400円
■〒606-8147
京都市左京区一乗寺小谷町13
TEL. 075-781-8025
20130822164146

↓徒歩約10分

か:八大神社(はちだいじんじゃ)
方除、厄除、縁結び、学業の神様で、本殿西側には宮本武蔵が吉岡一門と対決した当時の「下り松」の古木が保存されています。その横には宮本武蔵の像も。
■〒606-8156
京都市左京区一乗寺松原町1
TEL. 075-781-9076
20130822164258

20130822164312

↓徒歩約1分

き:詩仙堂(丈山寺)(しせんどう)(じょうざんじ)
家康の家臣であり、文人でもあった石川丈山が隠棲した山荘跡。狩野探幽による中国の詩仙三十六人の肖像と詩があることからいつしか詩仙堂と呼ばれるように。サツキと紅葉が有名です。
○拝観料500円
■〒606-8154
京都市左京区一乗寺門口町27
TEL. 075-781-2954
20130822164640

↓徒歩約5分

一乗寺下り松バス停
ゴール


<こちらもチェック!>
1:下鴨神社(しもがもじんじゃ)
上賀茂神社より賀茂川の下流に位置するため「下鴨神社」と呼ばれていますが、正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」です。紀元前からの歴史を誇る古社で、糺(ただす)の森の奥に、艶やかな朱塗りの社殿が壮麗な姿でたたずみます。
■〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町59
TEL. 075-781-0010
20130822170444


2:雲母漬老舗 穂野出(きららづけしにせ ほので)
昔、比叡山に登る僧達に親しまれた茄子の白味噌漬を名物とする元禄年間創業の老舗です。
○雲母漬(小茄子の白味噌漬)525円(180g)
■〒616-8153
京都市左京区上一乗寺谷田町43
TEL. 075-781-5023
20130822164822_2



20130822165847
▲クリック拡大



京都府のお宿情報は京都 ホテル・旅館の宿泊予約


壮快!保津川ラフティング(京都府 亀岡市)

2013-08-06 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

関西一の急流といわれる保津川をダイナミックに楽しむならラフティングで

数々の激流ポイントをゴムボートに乗って迫力満点に下っていきます。
途中、絶景も楽しみながら気分は爽快

訓練を積んだスタッフが親切丁寧に案内してくれるので、初めての方やお子様でも安心です

20130620104000

3~11月の毎日開催!
○料金:
半日コース3,980円~
(集合時間:9:00、13:30)
1日コース8,980円~
(集合時間:10:30)
※料金は日により異なります
○集合場所:
京都府亀岡市篠町馬堀駅前2-208-8
(ビックスマイル保津川ベース)


大きな地図で見る

ビックスマイル
TEL. 0771-29-5370(8:00~21:00)
E-mail. bigsmile@gekiryu.com


京都のお宿情報は→みちしるべ京都


これが学食!?学内で味わえるフレンチに舌鼓?(京都府 京都市)

2013-04-11 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

現在、多くのファンを集めている大学の学食
実は一般利用のできるところが全国にはい~っぱいあるんです。
そして学食といえばやはり!安くて美味しい、お得なイメージ
今日は多種多様な学食の中でも、「これが」という驚きの学食をご紹介します

京都大学のシンボル、時計台記念館は、大正14年建造のとっても落ち着いた雰囲気。
その記念館の中にあるレストラン『La Tour』は、元々は、京都大学の学生や教職員のために作られたお店ですが、一般の方でも気軽に利用OK
ご近所の主婦たちにも人気のお店なんです。
リーズナブルに本格フレンチが楽しめて、心もお腹もお財布も?大満足間違いなしです

ランチコース1,575円~、
ディナーコース2,625円~


ランチ
■ランチコースB(2,415円)の一例

前 菜・・・マグロの直火焼、サーモン・帆立貝柱のテリーヌ、フォアグラとリンゴのガトー仕立て バンドビスの香り
スープ・・・五種野菜のポタージュ
魚料理・・・海老ムースと鮮魚のカダイフ包み キノコのソース
肉料理・・・白ワインで煮込んだ国産牛肉のグラチネ
※メインディッシュは魚料理か肉料理かを選択
デザート・・・カルダモン風味のシャーベット、赤ワインムース、アーモンドガトー、キャビネプディング
※ランチの内容は日替わり

1
左/ランチ(魚)、右/ランチ(肉)



ディナー
■ディナーコースB(4,200円)の一例

前 菜・・・サーモン・帆立貝柱と季節野菜のブレッセ 柿と蕪のマリネ添え バルサミコのソース
魚料理・・・本日鮮魚と手長海老スープ仕立、カルダモン風味
肉料理・・・京都鷹峯産小蕪のポトフ仕立て 仔羊の二種調理 ジュ・ダニョーで
※ディナーの内容は季節ごとに変更

2
左/魚料理、中/前菜、右/肉料理


<La Tour レストラン ラ・トゥール
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
京都大学時計台記念館西側
TEL:075-753-7623(要事前予約)
◎営業時間:
ランチタイム/11:00~15:00(14:30L.O.)
ディナータイム/17:00~22:00(21:00L.O.)
◎定休日:なし
◎アクセス:
バス停留所「京大正門前」から徒歩約3分
京阪電鉄「出町柳駅」から徒歩約20分


大きな地図で見る


京都のお宿情報は→みちしるべ京都


柳馬場御池通りの角には、寒桜があるんどす

2013-03-15 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

Oike_sakura_2 

「日昇別荘より、徒歩7分の柳馬場御池通りの角には、寒桜があるんどす。<o:p></o:p>

 寒い寒い寒風の時、旅の方々の気持ちをほっこりさせてくれます。<o:p></o:p>

 今は、満開でもうすぐそこに来てる春の先頭を走っているみたいどす。」

京都 日昇別荘

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E7%94%BA%EF%BC%88%E4%B8%89%E6%9D%A1%E9%80%9A%EF%BC%89%EF%BC%91%EF%BC%93+%E6%97%A5%E6%98%87%E5%88%A5%E8%8D%98&amp;aq=1&amp;oq=%E6%97%A5%E6%98%87%E5%88%A5%E8%8D%98&amp;sll=35.01629,135.770502&amp;sspn=0.027696,0.049868&amp;vpsrc=0&amp;brcurrent=3,0x6001062b6f570db9:0x408c4afef6d460fd,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E6%97%A5%E6%98%87%E5%88%A5%E8%8D%98&amp;hnear=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E7%94%BA%EF%BC%88%E4%B8%89%E6%9D%A1%E9%80%9A%EF%BC%89%EF%BC%91%EF%BC%93&amp;filter=0&amp;update=1&amp;ll=35.008473,135.764717&amp;spn=0.006295,0.006295&amp;t=m&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> </iframe>

大きな地図で見る


お持ち帰りできる“京野菜”(京都府 祇園)

2013-03-11 | 15 京都_丹後・天橋立・びわ湖

舞妓さんもご贔屓な祇園発の京野菜スウィーツ

京都といえば、季節ごとの様々な京野菜が有名ですが、生の野菜はお土産にするにはなかなか難しいもの。

そこでそれらの京野菜を可愛い飴にしてしまったのが、京の砂糖屋 祇園あべやの「京野菜のど飴

Nodo2_2

金時にんじん鹿ヶ谷かぼちゃ聖護院だいこん丹波ぐり丹波黒豆九条ねぎ加茂とまと…の京野菜が、ころんとした形も愛らしい色鮮やかな飴になっちゃいました

Nodoame_tumeawase_a35_2

京野菜のど飴7種類に、宇治産の抹茶のみを使用した京都・宇治茶 抹茶のど飴を加えた詰め合わせは贈り物にも

京都上賀茂の農園で有機栽培にて育てられた京野菜と砂糖の専門店のこだわりの極上の砂糖で作られた飴は、食べておいしく体にやさしいと、祇園の舞妓さんや芸奴さんたちにも人気です
Free_img001

かわいくて、おいしくて、ちょっとしたサプライズにもなる京野菜のキャンディ。
京都ならではのこんなお土産はいかがでしょうか。


京の砂糖屋 祇園あべや
〒605-0078
京都府京都市東山区富永町107-3
TEL/075-312-4654
営業時間/午前11:00~午後5:00
定休日/月曜日・水曜日
アクセス/京阪本線祇園四条駅より徒歩4分
http://www.gion-abeya.jp/index.html

<iframe width="300" height="300" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E7%A5%87%E5%9C%92%E3%81%82%E3%81%B9%E3%82%84&amp;aq=&amp;sll=35.004533,135.773667&amp;sspn=0.006433,0.008057&amp;gl=jp&amp;g=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E5%8C%BA%E5%AF%8C%E6%B0%B8%E7%94%BA%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%97%E2%88%92%EF%BC%93&amp;brcurrent=3,0x600108cce225a887:0xc757bcddd50f90b1,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=35.004533,135.773656&amp;spn=0.005273,0.006437&amp;z=16&amp;iwloc=A&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> </iframe>
大きな地図で見る


京都のお宿情報は→みちしるべ京都