暑い夏にぴったりの涼しい観光スポットをご案内します
熊本県 人吉温泉鍋屋本館から、車で約30分、
神瀬(こうのせ)石灰洞窟・熊野座神社があります。縁結び
の神様です。
球泉洞(鍾乳洞)を過ぎ、
国道219号線神瀬付近の直線道路の標識が目印です。
別名は岩戸鍾乳洞と呼ばれています。
車を駐車場に入れて登っていくと、何かが沢山飛んでいます。
コウモリいいえ
この洞窟に住む数百羽のイワツバメです。
ここで越冬することで有名だそう。
このイワツバメを捕ると災いが起こると大切に見守っているそうです。
なんとも大きい開口した洞窟の入り口には、
熊野座神社が建てられています。
熊野座神社の祭神は、伊邪美命【いざなみのみこと】、
速玉男命【はやたまをのみこと】、事解男命【ことさきをのみこと】の
3神が祀られていました。
そして洞窟の奥には、すり鉢状の穴が
穴の底には水が溜まっていると書いてあります。
その水は湧き水であるので透明な水溜まりがあるのでしょう。
しかし、残念ながら立入禁止のうえ、見えませんでした
白い石をその水の中に入れば願いが叶うと書いてありますが、
今は立入り禁止になっているので
神社に願いを心で唱え、神社内に用意されている受け皿に置いてきました。
天井を見上げると、鍾乳石と思われる岩が見受けられ、石筍がさがっています。
天井の岩の窪み部分を棲家にして、ひっきりなしに飛び交う生物がいます。
多分コウモリなのかもしれません。
地面の糞の位置を避けながら行かれるといいと思います
本当に素晴らしい感動のパワースポットでした。
なにか清々しい気持ちで帰ってこれます。
色んなパワースポットがございますが、
ここに行かれるとパワーを体感されると思いますよ