goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

これぞ必食のNo.1駅弁「有田焼カレー」(佐賀県 有田町)

2013-04-14 | 20 九州

第7回 JR九州企画「九州の駅弁」ランキングにて第1位に輝いた、こだわりの焼きカレーです
28種類のスパイスを使用して、じっくりじっくり時間をかけて煮込んだカレーの上にはたっぷりのチーズ。
最後にオーブンで程よく焼き上げると・・・
これはもはや駅弁の枠を超えた本格派の味
更には箱を開けると、なんとビックリ、カレーが有田焼の器に入っています
こりゃ嬉しいっ
駅弁ファンならずとも食べていただきたい「有田焼カレー」はJR九州佐世保線有田駅で販売しています


20130409171312


佐賀県のお宿情報は→みちしるべ九州(佐賀県)


人吉は、桜満開です

2013-03-26 | 20 九州

Photo


人吉は3月31日でおひな祭りが終わります。
今、人吉城址・市房・西人吉など桜が満開です。
全室から球磨川と人吉城址が見渡せるロケーションですので、
満開の桜の人吉城址をお部屋から見てお客様方に喜ばれております。
また、桜の中をSL人吉が走る姿は感動いたします。
鍋屋本館もフェイスブック・ツイッター・ブログにて地域の情報を発信しております。 http://www.nabeyahonkan.co.jp/blog/

4月より球磨川下り「ショートコース遊覧船」が10名様より運行いたします。
30分のコースになります。
料金(大人)1500円(小人)1000円(幼児)保険代のみ630円
コースは、球磨川下り人吉発船場→人吉城址(周遊)→くま川荘まで

鍋屋本館さんの宿泊は
http://yado.knt.co.jp/st/S430060/

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%97%85%E9%A4%A8+%E9%8D%8B%E5%B1%8B%E6%9C%AC%E9%A4%A8,+%E3%80%92868-0004+%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E4%BA%BA%E5%90%89%E5%B8%82%E4%B9%9D%E6%97%A5%E7%94%BA%EF%BC%92%EF%BC%92%E2%88%92%EF%BC%92&amp;daddr=&amp;geocode=FZ2K6wEdo0DLBym9YItXn3E_NTH6yz4kVJxktQ&amp;sll=32.213672,130.760865&amp;sspn=0.012164,0.020599&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x353f7187b1202ffd:0xcea45879742d5612,0&amp;ttype=now&amp;noexp=0&amp;noal=0&amp;sort=def&amp;mra=prev&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;start=0&amp;z=15&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> </iframe>

大きな地図で見る


地獄蒸し工房 鉄輪で地獄蒸し料理を楽しむ。(大分県 別府市)

2013-02-09 | 20 九州

石畳の道が続く鉄輪温泉・いでゆ坂沿いの新名所。
こちらでは、15基ある地獄蒸し釜を使って地獄蒸し料理の体験が楽しめます

Photo


地獄蒸し料理とは?
温泉の蒸気を利用して、野菜、魚介類、肉、卵などを100℃近くの噴気で一気に蒸しあげます。余分な脂が流れ落ち、とってもヘルシー

Photo_2

Photo_3

Photo_4


隣のポケットパークには、無料で楽しめる足湯や足蒸し湯、飲泉もあります

Photo_5


<地獄蒸し工房 鉄輪>
〒874-0805 別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
TEL. 0977(66)3775
●営業時間:9:00~21:00
●地獄蒸し釜基本使用料(30分以内)500円
 延長使用料(10分又は端数を増すごと)150円
●アクセス:
JR別府駅西口からバスで約20分、「鉄輪」下車
別府ICから鉄輪方面へ車で約10分

<iframe width="300" scrolling="no" height="300" frameborder="0" target="_blank" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E5%9C%B0%E7%8D%84%E8%92%B8%E3%81%97%E5%B7%A5%E6%88%BF+%E9%89%84%E8%BC%AA&amp;sll=34.794951,136.015481&amp;sspn=58.781485,61.435547&amp;brcurrent=3,0x3546a618509f24c7:0x89c8f818256b6722,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E5%9C%B0%E7%8D%84%E8%92%B8%E3%81%97%E5%B7%A5%E6%88%BF+%E9%89%84%E8%BC%AA&amp;hnear=&amp;t=m&amp;ll=33.315467,131.476307&amp;spn=0.043035,0.051498&amp;z=13&amp;iwloc=A&amp;output=embed"> </iframe>
大きな地図で見る


大分県のお宿情報は→みちしるべ九州(大分県)


ステンドグラスが美しい「大浦天主堂」(長崎県 長崎市)

2012-12-25 | 20 九州

鎖国が終わり、幕末の開国とともに建てられた礼拝堂。
正式名称は「日本二十六聖殉教者天主堂」。日本26聖人たちの殉教の地、西坂に向けて建てられています。
荘厳な雰囲気漂う大浦天主堂は、現存する中では日本最古の木造ゴシック様式の教会で、国宝にも指定。
長崎へ来たら一度は訪れておきたい必見スポットです。

Bp13_90

Nps1450

Nps193


内部のステンドグラスの装飾が素晴らしく一見の価値あり。3度の修復を経ていますが、中には約100年前のものも

Nps194

5097

〒850-0931 長崎市南山手町5-3
TEL. 095-823-2628
●拝観時間:8:00~18:00(入館は閉館の15分前まで)
●拝観料:おとな300円、中高生250円、小学生200円

(写真提供:長崎県観光連盟)


<iframe width="300" scrolling="no" height="300" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B8%82%E5%8D%97%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%94%BA%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%93&amp;aq=0&amp;oq=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B8%82%E5%8D%97%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%94%BA%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%93&amp;sll=32.734576,129.870308&amp;sspn=0.007545,0.007499&amp;brcurrent=3,0x3515530fa5620bd7:0xa2bd826240bacaeb,0,0x3515530fa5c60d4b:0x97d95d0d356e2ae1&amp;ie=UTF8&amp;hq=&amp;hnear=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B8%82%E5%8D%97%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%94%BA%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%93&amp;t=m&amp;ll=32.734404,129.8702&amp;spn=0.01083,0.012875&amp;z=15&amp;iwloc=A&amp;output=embed" target="_blank"> </iframe>
大きな地図で見る


長崎県のお宿情報は→みちしるべ九州(長崎県)


2012佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(佐賀県 佐賀市)

2012-10-09 | 20 九州

2012年10月30日(火)~11月5日(月)
※競技飛行は、10月31日(水)~11月4日(日)


国内外から100機を超えるバルーンが集まるアジア最大の熱気球大会。
たくさんの気球が大空を飛び交うバルーン競技をはじめ、夜の闇の中で、気球が美しく輝く「ナイトバルーン」や変形気球の祭典「バルーンファンタジア」など、子どもから大人までみんなが楽しめる大会です

Baloonfesta01


■会場:佐賀市嘉瀬川河川敷
■アクセス:JR佐賀駅から長崎本線・バルーンさが駅(臨時駅)下車すぐ
■お問合せ:
<佐賀バルーンフェスタ組織委員会>
〒849-0937 佐賀市鍋島3-7-2シャトレ鍋島2
TEL. 0952-33-3955
<熱気球大会佐賀運営委員会>
TEL. 0952-29-9000
■WEBサイト:http://www.sibf.jp/


大きな地図で見る


佐賀県のお宿情報は→みちしるべ九州(佐賀県)