goo blog サービス終了のお知らせ 

しめじっこ純情

不定期更新の日記です~ (・ω<)

走りを楽しむ男

2010-03-09 08:57:43 | チャリ


ブルベカードが手元に届いた。

当日の受付や走行中、フィニッシュ後の流れや規則

今回は
住所氏名を自分で記入し
走り終えるまでは
自分で管理をしなくてはならない。
しかもコレ、
記入時の注意事項が多い上、
フランス語表記なために
結構分かり辛かったりもする。
走行中は
シークレット コントロールのサインを貰ったり、
クイズポイントの回答を記入をしたり・・・
フィニッシュ後も何だか書く事が多い。
まあ、
そんだけ自己責任のイベントを実感出来るんだけど。

スタートは
エントリー数が多いため 8:00 と 8:30 の分割制。
私は後半出発。
それまでに
受付や車検はもちろん、
スタートカードを貰ったり
ゼッケンリボンを車体に取り付けたり
スタート 10 分前には集合写真を撮ったりで
何かと忙しそう。

ってか、
ここ最近
RUN の練習しかしていないけど大丈夫だろうか・・・
DE ROSA は
プロによる再セッティングを施し
完璧な状態なんだけど。

~~~~~~~

先日、
新車購入の契約をした。



代車が FIT から
HONDA Z という超マイナー車に変更。
驚く事にこのクルマ、
床下ミッドシップに
4WD という面白いシステムを採用!
コダワリ満載の楽しいクルマ。



ついでに、
CR-Z ( コッチの発音はゼットではなくて “ ズィー ” ) にも試乗。
至るトコロがアルミで軽量化されているらしく、
ハイブリッドシステムも
電気ターボ的な位置付けで走りをアシスト。

ほ、欲しい・・・

自己 ( 事故 ) 防衛をする男

2010-03-07 22:33:25 | チャリ
ヘルメット OGK REGAS をブルベ仕様にしてみた。



100 均の安全反射シールを後頭部にペタっ!

鈍足の私はどうしても夜間走行が多くなる。
その上
今回は交通量の多い道路をたくさん通る。

クルマに轢かれちゃかなわん!!!

前回のブルベで
とあるライダーから教えてもらったワザを使ってみた。

こんな風に
“ 普通に ” 好きな事が出来る。
とっても幸せな事だけど・・・

最近はランニングばっかで
( blogram で猫ひろしのブログとシンクロしてる! )
チャリ練を全くしていないゾっ!
明らかに準備不足だ・・・

連戦する男

2010-03-05 22:45:29 | チャリ
エントリーリスト

はいっ!
エントリー完了!

BRM 314 三瀬 200 K

人気のコースなんだろうか???
それとも
福岡の自転車熱は熱いんだろうか???
エントリー数は結構多目の 123 件。

キューシート

クイズポイントなんてあるのか!
有料道路通行料 ( 30 円 ) の領収書が
通過チェックになるんやな~!

ルート

街あり海あり山ありのルート。
景色は楽しめそうだけど、
最大標高差が 569 m もあるゾっ!
ちょっとキツいかな?

津屋崎・・・スタート地点。一年位仕事で通ってた。近くの恋の浦はよく行った。
福岡工大・・・友達が通っていた。
和白・・・住んでいた。病気になった頃和白病院に通院していた。
香住ヶ丘・・・三年住んでいた。九産大は母校。
香椎・・・よく遊んだ。
箱崎宮・・・よく行った、放生会。
大濠公園、西公園・・・桜が素晴らしい!
ヤフードーム・・・行きましたね~
九州女子高、西日本短大・・・懐かしい!
百道・・・夜な夜な出没。
生の松原・・・ココの景色好き。
海釣公園・・・釣りをしていたら 「 今日もやっぱり基樹です 」 の取材を受ける。
糸島・・・こぢんまりとした花火大会がいい!
前原・・・住んでいた。
三瀬・・・ CR-X でドライブしてた。
那珂川・・・一年程仕事で通っていた。
春日市・・・住んでいた。
大宰府・・・よく行った。
飯塚・・・仕事で通った。
宮地嶽神社・・・初詣はココ。

数年前には考えられなかった事!
かつての
通学、通勤、通院路をブルベで走る!

なんだか不思議な気分だ・・・

でも!
だからと言って
思い出なんかに浸ったりはしない!
前進あるのみ!

準備で楽しみ走って楽しみ振り返って楽しむ男

2010-02-21 09:40:02 | チャリ
BRM 213 近畿 200 km 神戸西 のリザルトが発表されていた。

リザルト



元プロロードレーサーの 三船 雅彦 さん。
FINISH 16:08
total 8:08 って・・・
やっぱスゲーな!!!

冬の風と戦ったブルベ神戸西 200 km

96 人がエントリーして出走は 78 人、
平均年齢はなんと 42 歳!
体力だけではなく
経験と知恵の結晶がモノを言う
サイクリングイベント。

今年はなんと!
AJ 北海道が 7 月 15 日から 19 日までの日程で
BRM 北海道 1200 km を開催するらしい。
発着点はツール・ド・北海道 でも使われる
札幌市モエレ沼公園 。
北端は 宗谷岬、南端は 襟裳岬 を
時計回りで北海道を1周するコース。
1200 km ???
チャリで???
マジで???

フォトギャラリー

はいはい、
見事に写っていましたよ!
ケツだけだけど・・・

ブルベライダーになる男

2010-02-13 22:44:40 | チャリ
本文中のルートはコチラ ↓

オダックス近畿 BRM 200 km ( 神戸西 )



am 6 : 00 起床 天気は曇り。

いよいよ今日は ブルベ BRM 213 神戸西 。
西神オリエンタルホテル に宿泊するも
昨夜はチェックイン後
そのまま爆睡してしまったようだ。
せっかく夕食を楽しみにしていたのに・・・
残念!!!

風邪薬と身体の痛み止めを飲み
スタート場所の 高塚公園 へ・・・



am 7 : 00 過ぎ
受付と車検を済ませブルベカードを貰う。

一昨日に巻き込まれた事故で
首と両膝がまともに動かない。
もちろんこの身体で
200 km もの距離を
走れる自信などあるはずが無い。
準備運動すら出来ず、
「 棄権します 」
言おうかどうか相当迷う。

せっかくココまで頑張ってきたのに・・・
最低の気分と体調だ。



そんな中、
ブリーフィングまでの時間を待っていると・・・



DE ROSA の横にどこかで見たような自転車がっ!!!
よく見ると・・・
なんと!!!
私の愛読ブログ
フルマラソン完走からトライアスロン挑戦へ
を書かれている kamipack さんの ラレー “ 改 ” !!!
ま、まさかこんな場所で会えるなんて!!!
スゴい偶然だ!!!
あまりにウレシくなってしまい、
スタートまでの時間、
いちファンとしてトライアスロンの楽しさやら練習方法、
サプリメントの摂り方等イロイロと聞いてしまった。
ブログに書かれていないプライベートの話もしたら
なんとなんと!!!
私の幼なじみの元上司!!!
なんちゅう偶然ぢゃ!!!
テンションがグングン上がり
ついさっきまで考えていた
「 棄権 」 の文字もどこかへ行ってしまった。
こうなったら行けるトコロまで行ってみよう!
たくさんの勇気をもらってしまった。



そんなこんなでブリーフィングを終え・・・



am 8 : 00
スタート!!!

10 km 過ぎまではみんな結構ゆっくりなペース。
コースも平坦。
コレなら何とかなりそうかな。
そう思ったところ、
37.1 km 地点
三輪の交差点を右折した坂道で
膝が麻痺し始める。
とにかくこの先の通過チェック
ファミリーマート三田志手原店 までは頑張ろう!
必死でペダルを漕ぐ。
いっぱいいっぱいになりながらも
am 10:00 過ぎ
レシートチェックのコンビニへ到着。
やっぱりダメだ。
この先の
峠のオンパレードを考えると自信が無くなる。
あまりの体調不良っぷりに
再びリタイアを考えていると・・・



隣に自転車暦 10 年以上の ネオプリライダー が!!!
同じ自転車同士なので自然と話が合う。
シートピラーの固定が不安定だと相談してみたら
クイックレリースを使えば解決するよ
と教えてもらった。
目の細かい紙ヤスリで
シートチューブ内側の塗装を
均一の薄さにしてみたり
シートピンを変えてみたり
ポストの材質を変えてみたりしても全然ダメで
最近では接着剤でくっ付けるという荒ワザを使っていた。
コレはいい事を教えてもらった。
帰宅したら早速試してみよう!

もうちょっと行ってみようかな。
気を取り直して再び走り出す。



切詰峠、大坂峠、中山峠 を越え
斜度 10 % 以上の 堀越峠 を越えて、
気が遠くなるような山道を
歩くよりも遅い速度で走り抜け・・・



PC 1 の ローソン京都学園大学前店 へ到着。
チェックを済ませてからバナナを頂く。
ちょっとしたココロ遣いに
疲れが一気に吹っ飛ぶ。



休日は風になる

↑↑↑

でんめおやじに倣い、
昼食はブルベで人気 NO.1 の補給食
「 シーフードヌードル 」 を食べる。
ビアンキライダーと
通過チェックで一緒だったネオプリライダーと
共に苦しみや不安を分かち合い励まし合う。
皆ライバルではなく同士。
このあたりがレースとは違うトコロだ。

周りを見渡すと
弁当持参のベテランライダーもちらほら・・・
イベントを目いっぱい楽しんでいる感じがする。

再び出発。



( 画像は試走時のモノ 本日は積雪無し )

デカンショ街道 を西へ西へ・・・
山道が多い上に
とにかく寒い!
信号待ちの度に、
「 寒い!寒い! 」
ひたすら他のライダー達と
言い合って気を紛らわす。

首と両膝はもうとっくに限界を超えている。
加害者を恨んだところで
走れるようになる訳でもない。
命を落としてもおかしくないような
ヒドい事故だった。
もしかしたら
出場すら出来なかったかもしれない。
実際後方にいた軽自動車の運転手は
車椅子での長期入院を余儀なくされている。
走れるだけまだマシだ。
膝が壊れても構わない。
とにかく PC 2 のある姫路まで行こう!
リタイアをするならソコだ。

思考がグルグルする。
気持ちだけで走っている感じだ。
いや、
ただの惰性で走っているだけかもしれない。

社 辺りから平坦な道が続く。
寄るコンビニ、寄るコンビニで
気分転換、気分転換と
ライダー達にかたっぱしから声を掛ける。
それぞれの愛車自慢やら自転車旅の自慢やら、
聞いているだけでも面白い。
こういうのがブルベの醍醐味だろうか???
先月も泉佐野 200 km を走って来たんだよ~
中には連戦中のツワモノも。

pm 5 : 30
PC 2 サンクス姫路 CP 前店 へ到着。
ゴールまでは後わずか 35.6 km 。
せっかくココまで来たのに
リタイアしたら
今までの苦労がモッタイないような気がしてきた。
この先はほとんどフラットだし
とてもよく知っている道だ。
まだまだ時間の余裕もある。

行こう!



PM 7 : 30
申し訳ないと思いつつ
PC 2 からずっと 3 人の方に引っ張ってもらい
高塚公園 へと戻って来る。
ついにゴールだ!!!

Dst 209.76 km

チェックを済ませ
カップラーメンを貰う。

どうやら
私の後ろには 19 人しかいない様子。
多分ミニベロやリカンベント、
クロスバイクの方達だろう。
まあ、
レースでは無いのでそれでも別に構わない。
もし完全な体調であっても
それ程変わらないタイムであろう。
こんな最悪の状態の中
自分でもよくやったと思う。
たかが 200 km と言われる方もいるだろうけど
私にとっては特別な 200 km だ。
素直に自分を褒めてもいいだろう。

でも!!!

もう当分チャリには乗りたくねぇ~!!!
帰りはホテルまで押して歩いた。

自転車の整備をしてくれた方、
一緒に練習をしてくれた方、
準備を手伝ってくれた方、
応援をしてくれた方、
事故の心配をしてくれた方、

私を支えてくれた
全ての方へ・・・

本当にありがとう!!!

決断を下す男

2010-02-09 08:36:00 | チャリ
DE ROSA を “ 暫定 ” ブルベ仕様にしてみた。



と言っても
ベルとライトを ANCHOR から移植して
コースコマ図をステムの上に貼り付けただけなんだけど。

本来は ネオコット で走る予定だったので
OSTRICH のフロントバックや Zefal のマッドガード、
ポータブルナビと Garmin の GPS を
Minoura のアダプターで取り付けて
タイヤ & チューブ交換も済ませ
後は走るだけの状態にしていた。

がっ!!!

コレぢゃあ走れん!
何せ重い!
ほぼ山の中を走るので
ただでさえ鈍足の私には結構辛い。
おまけに体力が無いので
疲れた時は
ハンドル操作がふらついてアブない。

なので!!!

少しでも軽量な ネオプリ へ車体をと変更。
どうせ使いこなせないだろう!
ハイテク装備も一切排除。
混信しまくるメーターも
移植交換をしようかと思ったけど、
速度や回転数を気にするよりも
時間さえ分かればいいので結局コレで。
何時までにあの交差点、
何時までに PC1 に到着すればいい、
そういう走り方がどうやら向いているようだ。
フレームをはじめホイールやパーツも
全て耐久性を重視して組んでもらっているので
少々故障しても応急処置が出来る位の
最小限の装備で行こう。

ついでに!

カメのように
時間を目一杯使って走るつもりだったけど、
とにかくうさぎのように飛ばせる所は飛ばそう!
作戦も変更。

後は服装。
極寒の中、
一体どういう格好で走ればいいのだろう???
悩みどころだ・・・

まっするな男

2010-01-20 23:19:57 | チャリ
う~ん、
何とかして
“ 楽に簡単に! ”
チャリで強くなれないものだろうか・・・???

そうぢゃな~くてっ!!!

以前からずっと考えていた事、
時間の制約される社会人の悩み、
いかに少ない時間で
効率の良いトレーニングが出来ないものだろうか・・・???

という訳でこんなブツを購入。



asics大腰筋強化スパッツ

インナーマッスル大腰筋 」 とは?

インナーマッスルとは、
骨に近い深部の筋肉をいいます。
関節の位置を正しく、
姿勢を保つのがインナーマッスルの役割です。
大腰筋は腹部の奥にあるインナーマッスルで、
上半身と下半身をつなぐ筋肉として脊柱を支えるという重要な働きをしています。
大腰筋が弱ると、
脊柱が前傾し、
いわゆる猫背になります。
そして、
脊柱の S 時湾曲がくずれることで内蔵が下がり、
ぽっこり下腹、
たれ尻の原因となります。
大腰筋トレーニングは、
美しい姿勢や体型につながることから、
最近美容法・健康法として注目を集めています。

■ 大腰筋強化をサポートする 「 H エリア 」

大腰筋強化スパッツの背面には H 型<の高弾性生地が組み込まれています。
その 「 H エリア 」 が大腰筋を使うもも上げ動作時に大腰筋に負荷を与え、
大腰筋強化をサポートし、
姿勢の矯正を促進します。

■ 美しいウエスト・ヒップラインへ

脊柱を整え上半身の直立を保つ 「 大腰筋 」 。
その強化により美しい背筋へ。
背筋が伸びることでお腹の筋肉のゆるみを低減、
すっきりとしたウエストラインへ。
スラリとした背筋はヒップも引き上げます。

まっする!
まっする!

早速コレを装着してチャリ練へ!

走り出して 5 分。
スゲーキツいっス!!!
平地でも常に激坂を上っている感じっス!!!
汗の噴出量がハンパねーっス!!!
ただでさえ鈍足なのに更に鈍足になるっス!!!

まともに走れん!!!

回すペダリングだと
アンクリングに注意やら引き足をしなきゃやらで
素人だと変な意識が働いて
余分な筋肉を使っているのが分かる。
なので思い切って
踏み込むペダリングに変えてみた。
そうする事で
ただひたすら
インナーマッスルを使用し鍛えるのがねらい。
合ってるのか間違ってるのか分からないけど・・・
もう大腰筋しか使わんゾ!!!

多分コレは、
大リーグ養成ギプスみたいなモノか???
孫悟空が強くなった部屋みたいなモノか???
きっと、
コレを外した一ヶ月後には強くなっている事だろう!!!

あと思わぬ効果として、
あくまで私の場合、
血流が制限されるので
高地トレーニングみたいな効果もありそうな感じがする。
それと、
太もも表皮近くの毛細血管の発達を抑制出来、
筋肉中の血管を発達させる効果もありそう。

腰痛持ちの方や
自転車ダイエットに励んでいる方にもオススメなスパッツ。

もうちょっと!!!
目標に向ってガンバルぞ~~~!!!

ひきつる男

2010-01-13 11:36:10 | チャリ
ちょうど一ヶ月後に走る
BRM 213 近畿 200 km 神戸西

い、いつの間にやら!!!

オダックス近畿 BRM 200 km ( 神戸西 ) >

↑ コースマップが発表されていた~!!!

ためしに地図を拡大やら縮小やらをしてみたら・・・
なんてこった!!!
以前走った淡路島や琵琶湖の方がちょっと小さく見えるやないか~い!!!
しかもっ!!!
こんなのほとんど山ばっかりやないか~いぃぃ~~~っ!!!
か~なりのあっぷっぷダウンやんっ!!!

いったい完走出切るのか???

あっあかんっ!
めっちゃ不安になってきた・・・

感謝する男

2010-01-10 16:23:17 | チャリ
< 縄の浦ゆ背向に見ゆる奥つ島漕ぎ廻る舟は釣しすらしも >
by 山部赤人



今日は 相生市万葉岬 までチャリで GO !

私のペースに合わせて向い風の中を
ひたすら引っ張ってもらう、引っ張ってもらう!
みんなと一緒に走るのは
本当にタノシイしウレシイ!!!
仲間の御三方に感謝感謝!

数年前までは
こんなペースで ( それでもまだまだ遅い! )
こんな所までなんて全く走れなかったのに・・・
結構成長しているんだと感じる。
がっ!
どうしても途中でちぎられてしまう。
循環器系が
前へ進みたい気持ちと身体に付いて行かない。
セッティング等チャリは超完璧!
体調も悪くは無い!
という事は、
ウラをかえせば血管さえ鍛えれば何とかなる。
という訳で、
強くなる秘訣をイロイロと聞いてみた。
非常に勉強になる事ばかり!
感謝、感謝!
まだまだ自分は強くなれそうな、
そんな気がした。

イヤっ!
今年は違うっ!
必ず強くなってやるっ!
いつかは自分も仲間を引っ張るゾっ!
絶対にやってやるっ!!!

とっても充実をした 1 日!
みなさんに感謝!感謝!

飛べない豚男

2010-01-09 23:00:00 | チャリ
いや~
今朝は寒かった~!
この冬初めて
道路がところどころ凍結しているし!
チャリぢゃ
アブナすぎるやないか~い!!!



2010 年、
働き出してから早や一週間。
だんだんお腹にお肉が付き出した。
結構規則正しい生活を送っているつもりなのに・・・
正月休みの
食事量はそのままに ( かなり食べる! )
運動量は激減したからこうなるのは当たり前ってか!
もっと練習しなきゃ!
強い人のブログを見ていると
みなさん朝 4 時や 5 時起きで走ったりしているもんな~
何とか効率の良い練習方法を考えないといけないのかも・・・

甘い男

2009-12-16 22:27:06 | チャリ
今朝、
シューズのクリートねじが
外れかけていたので締め直し。
もっと早く走れるかも・・・
試行錯誤で、
ついでに位置を一番爪先側にしてみた。

がっ!!!
コレがまた大失敗!

腿を上げた時に
脚の付け根で血流が止まる止まる!
久々に
思いっ切り身体が酸欠状態に陥ってしまった。
チャリから降りたらクラっクラっ。
立ち眩みっぱなし。
危なすぎる。

もちろん朝練は大惨敗!
まあ、
いつもの事だけど。

夜は泳ごうと思い
プールに行ったら
そこで会社に水着を忘れているのに気が付く。

仕方が無い!
自宅にもう 1 セットの水着を取りに帰るも・・・
さ、寒過ぎるやないか~い!!!
泳ぐ気持ちが萎えてしまった。



つくづく考えが “ 甘い男 ” だな・・・
ぬくぬくの部屋で “ スイーツ男 ” を食べながら
そう思った。

自転車に乗る男

2009-12-13 22:35:10 | チャリ
あかんっ!
どエラい事になってきたっ!

右脚の甲の色素沈着がだんだん広がってきた!
左脚に関しては全く血液が通っていない感じすらする!

両脚とも浮腫みが激しいし、
皮膚が痛いし痒いし・・・

また車椅子生活に戻るのだろうか???
不安になってきた。

贅沢な生活がしたいとは言わない。
高望みなどもしない。

だから、
せめて
自転車に乗れなくなるのだけは勘弁をして欲しい。



しゃべれどもしゃべれども > という DVD を観た。

「 好きな事から逃げるのは一生後悔をするぞ 」
印象に残る言葉がたくさんちりばめられた
素晴らしい作品だった。

逃げたくない!
という事で今日はいろんな方から
乗り方や練習方法、考え方など
自転車についての話を聞いた。

興味深かったのは、
60 歳になってもレースで上位に入るという方の話。
いったいどんな練習をしたら
そんなに走れるんだろう???
感動と同時に
自分の甘さをつくづくと痛感してしまった。

ブルベ まではあと 2 ヶ月ちょっと。
あれやこらやらで
実際の練習時間は 1 ヶ月も無いだろう。

これからの日々は
もっともっと濃密に生きてゆこう!

勢いだけで前へと突き進む男

2009-12-09 10:15:08 | チャリ
言葉には不思議なチカラがあるものですね。

他人の何気無い一言によって
勇気や元気、自信を貰ったり
はたまた落ち込んでしまったり・・・

先日とある方に言われました。

“ もしも俺があんたくらいの歳に戻れたのならば、
もっともっとガンガン行くんやけどな~ ”

思うに、
この方にとっての “ ガンガン行く ” っていうのは
“ ギャンブルやキャバクラ通い ”の類を指すんでしょうけど、
意味としては
“ 若いうちはとにかく何にでもチャレンジをしろ! ”
そういう事を言いたかったんだと思います。

ボソっと発した一言。
この先、
“ 年齢を重ねる ” と同時に
きっと、
もっとたくさんの
“ 後悔も重ねる ” んだろうな~

とても
私のココロに残る名言となってしまいました。



私が愛読をしている、
休日は風になる 〜イベント・レースレポ〜 > 。
神奈川や山梨、長野など・・・
東日本をチャリで爆走しまくる < でんめおやじ > 。
いつも
ワクワクしながら
自分も ブルベ を走った気分になるのですが、
今日ふと思いました。

出よう!!!

走った気分を味わうだけではなく、
実際に走ってみよう!!!

という訳でエントリーしちゃいました。

< BRM 213 近畿 200 km 神戸西 >
http://audax-kinki.com/top.htm

開催日 2010 年 2 月 13 日 ( 土 )
コース 神戸西 ~ 三田 ~ 猪名川 ~ 亀岡 ~ 篠山 ~ 姫路 ~ 神戸西
制限時間 13 h 30

神戸市の西端を出発して、
山間部を超えて京都の亀岡に至り、
その後は主に田園地帯を抜けて姫路の手前を折り返すルートです。
山間部では 1 km 弱にわたって斜度 10 % を超える激坂を楽しめ、
後半 1/3 はフラットです。
190 km 前後ではパヴェを彷彿とさせるがたがた道を楽しめます。

ブルベ ( Brevet ) とはフランス語で 「 認定 」 を意味する言葉です。
ここでは、
ある一定距離を制限時間内に完走すれば認定がもらえるという、
長距離サイクリングのことを総称してブルベと呼んでいます。

んんん???
激坂を楽しめ、がたがた道を楽しめますってか???
いえいえ、
そんなの
ただ苦しいだけだと思うんですけど!!!

まっ、
いっか。

とりあえず練習をしなくちゃ。
準備もしなくちゃ。

何とかなるさ!
ガンガン行ったれっ!!!

画像多すぎっ!

2009-11-29 22:04:28 | チャリ
一度やってみたかった事があるんら~
何も予定の無い休日に。



早起きをして ネオプリ高砂海浜公園 へ。
ここからは 加古川右岸自転車道 を北上。
終点の 志方東公園 までは 22.5 km あるらしい。
ファイト!



高砂神社 付近の河口。
野球やら散歩やらを楽しむ人々が結構います。



次回は RUN で挑戦やな~
右 42.195 km の “ フル ” マラソンコース。
左 サイクリングコース。



誰にも出会わないゾ!
少々飽き気味の秋。
途中からは田畑や山々の同じ景色ばかり。
肝心の 加古川 は一切見えないし。



さ、寂しいよ~
あの山を越えたらますます何も無さそう・・・
よし、もうちと行ったら引き返そう!



野鳥や古墳、温水プールやら・・・
平荘湖 に寄り道。
湖を半周してから 2 号線経由で姫路へ。

Dst 53.71 km 。



ヤッタ~!
ウケた~!
観光客のお姉さん達が爆笑~!
そのままヘルメットを脱ぎ捨て、
シューズを履き替えて 姫路城 の周りを RUN !



現在お城の紅葉はこうよ~



どこから来たの???
姫路城に来るのは何回目???

んんっ!?
逆ナンか???

と思ったら観光客へのアンケート調査。
地元民でゴメンナサイね~
と謝りつつも粗品のボールペンを頂く。



ドッキドキするやないか~い!!!
第 42 代 姫路お城の女王



銀杏が真っ黄っ黄の 本徳寺 を見た後は SWIM 。
クロールと平泳ぎをゆっくりと交互に 1 時間。



なかなか充実をした 1 日でした。
まだまだ課題は山積みだけどね~

朝練!

2009-11-24 10:56:45 | チャリ
夜明け前にチャリに跨り、



静まり返ったアーケードを抜けて、
姫路市 内を北上。



夜明けと共に 暮坂峠 を登る。
この時期は、
紅葉と朝靄が日の光に照らされてとってもキレイ!
だけど・・・寒過ぎ!
吐く息がまっしろしろすけ!
頂上付近にある、
くれさかクリーンセンター 前にてパチリっ!
それにしても、
厚生年金・国民年金積立金還元融資施設 ってなんじゃらホイホイ???



デカっ!!!
ふわふわの黄色い絨毯、
櫃蔵神社 の大銀杏。
なんと!
高さ 30 m 、幹まわり 6.6 m もあるそうな!



棚原山 にも登っちゃえ!!!

やっぱり私の場合、
心拍数やクランクの回転数よりも
呼吸の仕方 が走りに直結しているみたい!

やった~!
ついに自分なりの走法を見付けたゾ!
殻を破ったみたいでなんだかウレしいな~!

そんなこんなで帰宅。
はあ~
よく走った~!
満足ぢゃ~!