お、重いよぉ~~~
おカメラ様を持ち歩くようになってから、
300m ちょいの山すら登れなくなってしまいました ( 泣 )
体力的な事はもうどうしようもないので
昨日はいつものアウトドアショップの店員さんに相談をしに行きました。
そんならコレを使え!
アルミだけどヘタなカーボンよりも軽いから。
しかも値段は一般的なカーボン製よりも半額以下!
結構売れているんだぞ!
とススメられたのが超軽量アルミトレッキングポール。
自転車に乗っているなら
アルミとカーボンの特性の違いくらいは知ってるだろ???
ポールには体重を掛けるなよ、
アルミの悪癖がすぐに顔を出すからな。
基本は脚で歩くんだぞ。
あくまで補助的アイテムだからな。
へい、
アニキ!
ありがたく使わせていただきます~~~
それからな、
オレも登山で使っているんだが、
カメラストラップはコレを買いやがれ!
大阪のアウトドアショップかネットで手に入るから!!!
diagnl ダイアグナル Ninja Camera Strap 38mm 一眼用
商品の説明
” 伸縮自在 ”のカメラストラップでカメラバッグからカメラを 「 開放 」 しよう!
diagnl Ninja Camera Strapで採用されているストラッピングシステムは
過酷な条件下で使用されることが多い
サイクルメッセンジャーバッグで採用されているストラッピングシステム。
慣れると片手でも調整できるので、
カメラを背中に回しているときに
しゃがんだりしてカメラが前に来て邪魔に思ったことありませんか?
自転車に乗っている時、
カメラバッグに入れて持ち歩くのを煩わしく思ったことありませんか?
全てがdiagnlで解決します。
使い方はコチラ → <
diagnl >
おお~~~!!!
コレは素晴らしいっす!!!
確かに おカメラ様 がプラ~ンプラ~ンとなっちゃあ
山歩きは出来ないですからね~~~
あと、
自転車でも使えるってのは最高!!!
いい事教えてくれてありがとうございます!!!
帰りは神戸の街中で露出の練習。
天気が悪かったのでちょいオーバー気味に。
遠くまで分かるように絞りこんで。
建物の前に有った、
旧居留地下水道公開施設。
明治 5 年 ( 1872 ) ごろ造られたもので、
登録有形文化財となっています。
現在でも一部が現役で活躍をしているんだとか。
スゴいですね~~~