goo blog サービス終了のお知らせ 

しめじっこ純情

不定期更新の日記です~ (・ω<)

放浪人生

2009-04-25 05:09:26 | 日本の東
今日からいよいよ 12 連休!



ええな~!
ホンダ インサイト
この前傾したフロントウィンドーが
適度な包まれ感を演出してるんやな~
走りたくなってくるわ~!
こんなんで北海道あたりを旅したら気持ちええんやろな~

などと車屋さんで妄想をしつつ・・・

マイカーの修理と点検も済ませ、



アドエス 用の充電コネクターも購入。

準備万端!
( ETC は無いけどね。)

それでは、
いってきま~す!

笑い飯もね~

2008-12-20 21:11:25 | 日本の東
今年の初めに行った栃木県

そこで放送されているとちぎ発!旅好き!のスターU字工事 さんがなんと!
明日のM-1グランプリ決勝に進出しているではないですか!

これはもう絶対に応援しちゃいますよ~!


結果を気にせず全力を出し切って!!!


あとがき

U字工事さんの北関東ネタ最高でした!!!
審査員にもうちょっと関東の方がいれば良かったんですけどね~
NON STYLEさんの圧勝だったけど私の中では紙一重でした。

あと、敗者復活コンビに対して何かアドバンテージを取り入れるべきだと思います。

ギャー!!!

2008-10-07 16:21:51 | 日本の東
なんてこったー!!!

今年の春に訪れた宇都宮で出会ったちょいぶさの餃子像

http://blog.goo.ne.jp/tabi-chu/e/669b3103d9e617212ba8ac6eb3043b5b

な、なんと!
6日の移設作業中に倒れて台座と胴体の部分で割れちまったそうな!

姫路で言うとお城、
博多で言うと山笠が損傷する様なもの!?

あぁ、心配。
修復する予定らしいけど大丈夫でしょうか?

春色の汽車に乗って~

2008-02-26 13:49:49 | 日本の東
あれから・・・



前橋駅 前でレンタカーを返却し



JR 両毛線



高崎 に行き、



そこから JR 高崎線 上野行で東京まで戻って来ました。



今日の東京は曇り。



風も止み暖かくて春のようです。



八重洲ブックセンター で本を数冊購入後、



駅の周辺をぶらぶらしてみると・・・



子供の頃に見た 東京駅 周辺は



高層ビルがにょきにょきと建ち並び
かなりの様変わり!



コンクリートジャングルを
メッセンジャー達が走り抜けています!

現在新横浜。
13:33 東京発のぞみで帰姫中です。

さようなら~
花の都大東京!

群馬県ぐりーんふらわー牧場大胡にて

2008-02-26 08:06:11 | 日本の東


道の駅こもち を出発後、
前橋市 街を見渡す あかぎ風ライン を走って・・・



やって来ました!
道の駅ぐりーんふらわー牧場大胡



なかなかの絶景ポイントです、ココ!
眼下に広大な関東平野が一望出来、
ああここは関東の一部なんだな~
というのを実感します。



振り返ると高さ 22 m の
でっかいオランダ型風水がそびえ立っており
その後ろに雄大な 赤城山 が見えます。

う~ん、
かっちょいい~!



北関東爆走の デミオ ちゃん。
今までありがとう!
これから姫路に帰ります!

草津にて

2008-02-25 21:40:07 | 日本の東
白旗の湯 に入りました。

湯温は結構熱め。
なのに地元のおっちゃんは
平気で長い事浸かっている~!

あまりの熱さに
とっとと湯船からあがると笑われてしまいました。

群馬県草津温泉にて

2008-02-25 21:35:38 | 日本の東
沢渡温泉 を通り過ぎ



途中で気温マイナス 2 ℃ の 道の駅六合 に寄った後・・・

ついに来ました!
夢にまで見た温泉の玉様、
温泉の横綱、
草津温泉

源泉数は 100 カ所以上!
自然湧出の湯量は毎分約 4000 L !
立ち寄り入湯施設は 24 カ所とも!
恋の病以外に治せないものはないと謳われた名湯!
まさしく日本一!

すっかり日は落ちてしまいましたが、
とりあえずスキー場横の天狗山第 3 駐車場に車を停めて



西の河原露天風呂 に入ります。



浴場面積が約 500 平方 m もあり開放感タップリ!
プールみたい!
満点の星空の中、
雪見風呂がチョー気持ちいい~!

入浴後、



雪中至る所からもくもくと湯煙が立ち込め雰囲気のある



西の河原公園 を歩いて温泉街へ。

はじめまして~
ライトアップされた ベルツ博士 像に大感激です!

人もまばらな街中の



西の河原通り にまで出てみると
ほとんどのお土産屋さんはすでに閉店。
唯一開いていた
温泉饅頭屋さんのおばちゃんに街情報を聞くと、
この時間になるともう 湯畑 周辺以外は閉店しているそうな。
無念。



徳川八代将軍御汲上之湯



てくてく歩いて湯畑まで来てみると



観光客も多く確かに賑わっています。



あぁ、憧れの湯畑!



ここを私の 日本一周 のゴール地点にします。



20時過ぎ。
かなり寒くなってきたので
江戸時代にあった松の湯を再現した
湯けむり亭 にて湯畑を眺めながら手と足を暖めます。



それでもまだ寒いので
ぶるぶる震えながら共同浴場 白旗の湯 へ。
中に入ると頑固そうな地元のおじさんが、
脱いだ服はきちんと片付けろやら、
タオルは必ず持ち込めなど
いろいろと他の観光客に指導をしています。

いざ!
主の指示を守ってお湯にざっぶ~ん!
結構熱めのお湯が気持ちいい~~~

湯温の異なる 2 つの湯船を十分に堪能して大満足です!

21 時過ぎになるとさすがに道路の凍結が気になり帰路に。



湯もみショーが見られなかったのが少し心残りです。

途中に寄った
道の駅草津運動茶屋公園 で見た温度計はなんとマイナス 8 ℃!!!
タオルがカチコチ!

こりゃあ寒いはずだべ~!

群馬県四万温泉にて

2008-02-25 17:08:04 | 日本の東
伊香保温泉 を後にして
吾妻川四万川 沿の 353 号線を北上。

四万の病に効くといわれた名湯の 四万温泉 へ・・・



ものすごい積雪と ( 停車して撮影 )



凍結の山々に囲まれた道路を恐る恐るとひた走り ( 停車して撮影 )
街中の萩橋パーキングに車を停めてホッと一安心。



早速萩橋のたもとにある
河原の湯に入ろうと思ったら
すでに 15 時の営業時間を過ぎており入れず!
残念!

地図を見ると
他にもたくさん立ち寄り湯はあるのですが
なにせこの積雪!









ここから一番近くの 積善館 の元禄の湯に向かいます。



1691年の創業。
本館は江戸時代初期の湯屋建築で
県の登録文化財に指定されている。
毎分 900 L と湯量が豊富で
4 カ所の風呂はすべて源泉掛け流し。

う~ん渋い!
これぞ温泉!
国宝級!



建物の中に入ってみるとこれがまた渋い!



内湯はなんと外観からは全く想像が出来ない、



床のタイルとアーチ型の窓が特徴の西洋風!

幸運にも貸切状態なので
端っこのサウナ室?と
5 つある湯船を順番に全て入ります。

大・大・大満足!!!

代々引き続がれた素晴らしい伝統をいつまでも!
と心に思う私でした。