いのちの食べかた
原題は”our daily bread”私たちの日々の糧
というオーストリアのドキュメンタリー映画で全編
ナレーションがありません。HPでこの映画をおもしろく
解説してあるので見てみて下さい。
映画を見た後は衝撃の映像や解らないシーンもありましたが
HPの解説見て納得。
普段私達が食べている大量の食肉、魚、野菜がどのように
作られているか・・・
膨大な数の牛や豚、鶏などはすべてが機械化されて処理されて
いく、消費者が安く食品を買うのにはこうするしかないのか、
そんなに大量にほんとに必要なのかな。
日本は自給率が低い割に残飯が最も多い国なんですって。
アフリカでは餓死している人もいるのにねえ。
多くの人に見てもらいたい映画でした。
美術館で上映されてましたが若い方も多かったです。
原題は”our daily bread”私たちの日々の糧
というオーストリアのドキュメンタリー映画で全編
ナレーションがありません。HPでこの映画をおもしろく
解説してあるので見てみて下さい。
映画を見た後は衝撃の映像や解らないシーンもありましたが
HPの解説見て納得。
普段私達が食べている大量の食肉、魚、野菜がどのように
作られているか・・・
膨大な数の牛や豚、鶏などはすべてが機械化されて処理されて
いく、消費者が安く食品を買うのにはこうするしかないのか、
そんなに大量にほんとに必要なのかな。
日本は自給率が低い割に残飯が最も多い国なんですって。
アフリカでは餓死している人もいるのにねえ。
多くの人に見てもらいたい映画でした。
美術館で上映されてましたが若い方も多かったです。