先日の障子も貼り終わり、壁、天井も張り替えられきれいに。
昨年あんなに不用品を捨てたのに家を建てた当時の
ガラが床下からでてきてだいぶ捨てたそうです。
たまたま近所の飲食店さんが借りることになり
長いこと空き家にならずにすみそうです。
先日の障子も貼り終わり、壁、天井も張り替えられきれいに。
昨年あんなに不用品を捨てたのに家を建てた当時の
ガラが床下からでてきてだいぶ捨てたそうです。
たまたま近所の飲食店さんが借りることになり
長いこと空き家にならずにすみそうです。
友人からの誘いで中央公園から牧野植物園までウオーキング、
お遍路体験と、植物園の雑草とりのお手伝い。
旅行会社で時々こういう活動をしているらしい。
小雨の降る中、堀川をてくてく・・・
青柳橋を渡り、五台山方面へ、
わりとけわしい山道を登り竹林寺に到着
歩いた後の山道はきつい。ずっと小雨だったし・・・
しばし休憩の後、牧野植物園でお昼のお弁当^^
その後植物園のヨルガオの撤去と牧野博士の功績など見学。
全部無料だったのでいいツアーだったな、晴れてればなあ。
雨の予報だった今日、天気になってよかった。
というのも、鏡川みどりの広場で
「犬と猫のしあわせのつどい」が開催されました。
保護猫、犬も暖かくてよかった、里親さんみつかったかなあ。
上着もいらず、暑いくらいでした。
今回はお菓子屋さん、お弁当屋さん、コーヒー等、たくさんの出店。
うろうろ見ていたらなんだかざわざわしていて、なんと
保護猫ちゃんが脱走してしまったらしい、パニックになったのか
川に逃げていてびしょ濡れ。なんとか捕獲されてよかった。
里親さん、たくさんみつかるといいなあ。
cat&dog&me犬と猫の幸せを考える、チャリティー活動を企画されていて
時々期間限定で好きな作家さんの雑貨も販売されています。
経費を除く全てが寄付になるらしいのです。
なかなか人気の作家さんで毎回売り切れ、なので、
今回は販売時間に間に合い、最後の一つが買えました!
坂本千明さんの絵本をもとにした清水直子さんのブローチ。
可愛い(=^・^=)。箱も
保護活動は地道な活動だけど長く続けていかないと解決しない問題、
近所でも野良猫にご飯だけ持ってくる人、慣れさせて手術して
地域猫にしている方もいる。
みんなが家に連れてってくれるといいんだけどなあ。
夕方、ベランダに野鳥が追突してかわいそうに
首が折れてたようで、河原に埋葬してきました。
きれいな鳥で調べてみると、ソウシチョウという特定外来生物に
指定されている鳥でした。
江戸時代から輸入して飼われていたようなのに鳴き声がうるさいとか
逃がして増えて、いつの間にか嫌われるなんて人間て勝手だわーヽ(`Д´)ノプンプン
最近の台風は線状降水帯を伴ったりして雨の勢いが
今までなかったところですごいから心配です。
今のところはときおり雨風が強い程度ですね。
これから強くなってくるのかしら。
先日のチロ血液検査、甲状腺ホルモンの値が
薬のおかげか少し下がってよかった。
でもあまり太りません、
再々食べてるけど少しずつだもんねえ(=^・^=)
満月の土曜日はあいにくの雨で夜中に雲の合間に
でてきたくらいでした。ぼやっとしてるね。
次の日も早い時間は雲がでていて夜になるにつれ、晴れて
少し欠けた満月が輝いていました。
戦争が早く終わりますように( ´∀` )=^_^=
いつもの自由軒じゃなく、涼を求めて仁淀川の自由軒にいってみたら
わりと並んでて、メニューも少ないのにいつも並ぶのよねえ。
美味しいんだけどね。
帰りに、高知アイスに寄ってみると人だかりで通り過ぎ
名越屋沈下橋に。ここも観光客がちらほら。
アニメに登場する浅尾沈下橋よりは空いてそう。
【マルシェルモニター限定購入商品】夏野菜詰合せ(おまかせセット)+ さつま芋甘酒
モニターに当選しまして、新鮮野菜が届きました!!
早速、新鮮キュウリとトマト頂きました!!みずみずしくて美味しい!!
高知には見かけない品種もあり楽しみです。
干し芋も販売されてるようで高知の、ひがしやま、みたいなものですね。
3年ぶりの花火大会とよさこい祭り
ちょうど月がでていて友人宅の屋上から
すごいボケてたなあ・・・・
3年ぶりということで皆さん猛暑の中楽しそう。
風通しの良い高知城で見てました^^
中止となった時よりコロナ感染者は多いのに開催されましたが
ワクチン(賛否ありますが)もかなり浸透しているし、
重症者は少ないからか。
観光客がこないことにはどうにもならないよね。
各地の花火や祭りも開催されているし、かなりの観光客が
移動した模様・・祭りがあるとやはり夏だなあと感じる一方、
さらに感染者増えるのか、それともインフルエンザのように
なっていくといいのに。