美術館も久しぶり
イッタラ展6月まで開催中
色がきれいですねー、砂からできるなんて不思議です。
イッタラの「 i 」はガラスを吹く時の吹き竿だったみたい。
今ではロゴが変わってるようですね。
少しずつ集めたカルティオのグラスとアールトプレート、ベース
マークニューソンのフラスコなんかも奥にしまいこんでました。
夏にはボダムの二重になってるグラスが便利で・・・
タイカも夢のような柄で素敵です。
美術館も久しぶり
イッタラ展6月まで開催中
色がきれいですねー、砂からできるなんて不思議です。
イッタラの「 i 」はガラスを吹く時の吹き竿だったみたい。
今ではロゴが変わってるようですね。
少しずつ集めたカルティオのグラスとアールトプレート、ベース
マークニューソンのフラスコなんかも奥にしまいこんでました。
夏にはボダムの二重になってるグラスが便利で・・・
タイカも夢のような柄で素敵です。
ずっとハードコンタクトレンズで今まできて、
ここのところ細かい数字が見えにくいなーと
遠近両用ソフトレンズを試したところ、最初は装着感はすごくよかった
けど遠近の性能上、手元が二重に見えるのが気になり、
ハードに戻すという・・・・
近くも遠くも見えやすいかと思ったけど見え方って難しいなあ。
乾くのは両方同じくらいかな、
ソフトレンズは洗浄液のみで洗うので、ちょっと面倒かな。
多少ゴミが入っても痛くないからいいけどね。
雑貨店ミシンオイル、で開催中のねこてん2/25まで開催中!
作家さん作成のかわいいものがたくさんでいくつも買えないので
まずはプシプシーナ珈琲さんとこの看板猫がデザインされたクッキー、
YAKUMOさんの肉球パン(肉球なのかな^^)意外と大きい。
ねこてんとは別で、大橋通の和菓子屋さんの和菓子
なんともかわいい(=^・^=)
地元紙でもねこ特集
暖かい2024のはじまり・・ですが元旦に震度7の地震。
午後4時頃だったので、乾杯してたり、これからだったり
してたのだと思います。
一日も早い復旧を・・・
今日はクリスマスイブ、
昨年のクリスマス寒波には驚き、昨日なんか-5℃、今年もか?!と
思われたが、今日は少し温度があがりました、よかった🎄
北の方はすごい雪だそうですね。⛄
毎年、友人の誕生日をかねて集まります。
ケーキもイチゴの高い季節、ショートケーキが800円!!
ずっしりして食べ応えはありましたが^^
フルーツは添えました。
平和な世界がおとずれますように。
はりまや橋から桂浜まで歩いて浜掃除、
お昼には、「たたき定食」というツアー
毎年友達の会社で社会貢献活動ということで参加。
この日に限って朝からしぐれのような雨・・・寒いし。
海の方は晴れてるので出発するもしばらく雨・・・
雨雲と歩いて行ってるみたいでした。
なんとか時間どうりに3時間で到着、歩けるもんですね。
晴れてきて暖かくなって、一時間ほど浜の掃除。
観光シーズンでよく清掃されてるせいかきれいな浜辺。でも
小さいプラスティックの欠片があちこちに。
その後浦戸大橋を徒歩で、それもこの日に限って強風!
歩道が狭いものだから車道に飛ばされそうで恐怖を感じました。
その後やっとお昼。
かつをを自分であぶって食べるという団体ツアー客向けのようでしたが
藁の香りで香ばしく美味しかった。
帰りのタクシーから、山の上にはうっすら雪が積もってました(*_*;
そんな急に寒くなった日でした。
何年振りかな、ずいぶん久しぶりに梼原へ、市内から一時間半、
ゆすはらぐるめ祭り、午前中に到着してもあちこち長蛇の列で
キジ汁と田舎寿司でなんとかお腹を満たし
会場は梼原総合庁舎の前で、ここも隈研吾建築。
みたかった雲の上図書館へ、森の中みたいなオブジェ
次に太郎川公園の雲の上のギャラリーへ
ここも隈研吾さん建築のやじろべえの作りなんだそうです。
グルメ祭りの影響か帰りの布施が坂も人がいっぱい、
まだ11月にしては暑いので紅葉は少しですねえ、これからかな。
買う時は手軽に運動できるし、場所もとらない、なんて買ってしまう
健康器具。
でもしばらく使ったら洗濯物、古新聞置き場と化してしまう。
リサイクルショップで売れるかもと聞いてみると
どこも引き取りしてないそうで。がーん。不燃物となってしまいました。
慎重に買わないといけませんね。
中古より新品が安く買えるなんてゴミが増えるだけですよねえ。
懲りずに今度はステッパーなるものを購入したみたい・・
続くのだろうか、疑問・・・
今年は雨模様の天気だったので午前中に、それでも食べ物のブースには
すでに列が・・・
猫グッズのかわいいお店がありました、四万十町のお店かな。
今年はお店が増えていてあちこち見るのが楽しいですね。
天気予報も当たらず、次の日はいいお天気だったので
また人が多かったのでは^^