歴史的文化遺産を未来に継承する目的でスタートした、
東京駅丸の内駅舎の復元工事が終盤を迎えています。
4月1日には外側を覆っていた工事用シートや足場が
撤去され、3年半ぶりに赤れんがの外壁が姿を現した。
完成は10月。駅舎内には150室の高級ホテル「東京
スティーションホテル」が開業、1泊80万円のロイヤル
スイートの部屋も用意されている。
ライトアップも予定されているそうです。
歴史的文化遺産を未来に継承する目的でスタートした、
東京駅丸の内駅舎の復元工事が終盤を迎えています。
4月1日には外側を覆っていた工事用シートや足場が
撤去され、3年半ぶりに赤れんがの外壁が姿を現した。
完成は10月。駅舎内には150室の高級ホテル「東京
スティーションホテル」が開業、1泊80万円のロイヤル
スイートの部屋も用意されている。
ライトアップも予定されているそうです。
表参道ヒルズは、2006年(平成18年)2月にオープンした。
西館、本館と同潤館からなり、地下3階から地上3階は国
内外の有名ブランドなどが入居する商業施設であり、4階
以上は居住施設となっている。
本館内部は6層分の吹き抜け構造になっており、その周り
では「スパイラルスロープ」と呼ばれる通路がらせん状に
つながる。
表参道ヒルズは、同潤会アパート(青山アパートメント)を
取り壊した跡に建設された。
同潤会アパートは1927年(昭和2年)に竣工し、築年数
80年を経過していた。
なかなか素敵なお店が多い。
ウィキペディアより
明治神宮の造営に合わせて1919年(大正8年)に完成
した、全長約1.1キロメートルの参道。
終戦後、占領軍であるアメリカ軍が代々木公園に軍施設
を建設、これを機に沿道にアメリカ人向けの店ができた。
1970年代以降には、「原宿・表参道」として若者文化・流行
の発信地として活気を得、さらに高級ブランド店の集積地
となっている。
札幌とはちょっと違ったおしゃれなお店が多い。
1971年に開業し全線が単線の湘南モノレールは、大船駅
から湘南江の島駅6.6㎞を結んでいる懸垂式モノレール。
軌道は旧京浜急行自動車専用道路の上空に沿う形で
設置されている。
湘南江の島駅のホームは、2面1線で、乗降を分離してい
ます。
江ノ電の江ノ島駅は「江ノ島」ですが、湘南モノレールは
「江の島」となっている。
新横浜は東海道新幹線が発着する横浜の陸の玄関。
ここにはJR横浜線、横浜市営地下鉄が乗り入れており、
横浜駅から12分でアクセスできる。
近くには横浜国際競技場や横浜アリーナ、そしてユニーク
な新横浜ラーメン博物館などの観光スポットがある。