百合が原公園の帰り道、公園裏側の東15丁目屯田通りに大き
なひまわり畑を見つけました。
ちょうど通りかかった近所の人に聞きましたら、秋にはトラク
ターで踏みつぶして肥料にするそうです。
来年はたまねぎ畑になるそうで今年で見納めになる。
このひまわり畑の隣には水田があり、有機栽培のおいし
いお米を作っているそうです。
札幌市内では水源の確保が難しくなってきており、水田が
珍しくなってきた。
百合が原公園の帰り道、公園裏側の東15丁目屯田通りに大き
なひまわり畑を見つけました。
ちょうど通りかかった近所の人に聞きましたら、秋にはトラク
ターで踏みつぶして肥料にするそうです。
来年はたまねぎ畑になるそうで今年で見納めになる。
このひまわり畑の隣には水田があり、有機栽培のおいし
いお米を作っているそうです。
札幌市内では水源の確保が難しくなってきており、水田が
珍しくなってきた。
百合が原公園のダリアが見頃になってきました。
約200種のダリアがこれから10月中旬まで楽しめます。
お盆が過ぎ、赤とんぼが見られるようになると、なんとなく秋の
気配を感じます。
札幌三越本館特設会場で開催されていた、岩合光昭の写真展
「いぬ」を観てきました。
柴犬を初めとする日本犬6種の写真の外、世界各地を旅して出
会った約200種の犬たちの写真が展示されていた。
可愛い犬の写真に感動。
久しぶりに花屋の店頭で見かけて思わず買ってしまいました。
キク科の植物で原産国はオランダ。
薄いみどり色の花で存在感がある。
花言葉は「真実」 「高貴」。