
京都 地蔵院 緑溢れる竹の寺
山門をくぐったところは、うっそうとした竹林が道の両側を覆っていて、昼間でも薄暗く感じる...

京都 紅葉100シリーズ 迷いの窓 悟りの窓の源光庵
源光庵は、貞和2(1346)年に徹翁(てっとう)国師が開山した寺院で、もともとは臨済宗大徳寺...

京都 紅葉100シリーズ 大徳寺塔頭 高桐院(こうとういん)
高桐院は大徳寺塔頭のひとつで、細川家の菩提寺であり、細川忠興により、慶長6(1601)に建立されました。開祖である玉甫紹琮和尚は忠興の叔父にあたります。忠興は正保2年12月2日、8...

京都 平安神宮・煎茶献茶祭 2020年/27(日)
毎年9月最後の日曜日、平安神宮では煎茶道六流派家元が毎年輪番制で献茶奉祀されます。煎茶...

京都 紅葉100シリーズ 東山三十峰の泉涌寺 NO.35
美しい笑みをたたえた楊貴妃観音のそばで、そっと色づく木々。ここは皇室と関係が深く、古来...

京都 紅葉100シリーズ寺社 あのしぶい銀閣寺(慈照寺)
足利善政の銀閣寺は、侘び寂びの世界。でも、秋には、あのしぶい銀閣のたたずまいも紅葉に彩...

京都 紅葉100シリーズ 高台寺
寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を...

京都 赤山禅院・へちま加持 2020年10/1(金)(仲秋の名月の日)
赤山禅院は、修学院離宮の近くにあります平安京の東北にあり、表鬼門に当たることから、赤山...

京都 紅葉100シリーズ 新緑と紅葉に映える古寺 真如堂
正式名称 真正極楽寺 (しんしょうごくらくじ) 正式には鈴声山真正極楽寺といい、広い境内には八つの塔頭と重要文化財の本堂。三重塔が並ぶ天台宗...

京都 紅葉100シリーズ 貴船神社もみじ灯篭
山田郡大間々町の町並みを過ぎて、足尾街道の対岸を渡良瀬川に沿って登ると古生層の断崖の上に貴船神社が鎮座しています。その境内に立つと、渡良瀬の渓流が崖足をかみ、その前方の山間には民家...