

京都 葵祭 エピソード (15日)
「葵祭」という名の由来「賀茂祭」が一般に「葵祭」という名前で親しまれるようになったのは...

京都 青モミジ100シリーズの 仙洞御所
京都御苑は京都市上京区にあります。京都市民憩いの場の公園です。広い敷地内には、京都御所...

京都 大田神社~上賀茂神社・やすらい祭 15日
大田神社は京都府京都市北区上賀茂本山にある神社です。御祭神はアメノウズメであり、この神社ではご利益として『寿命・縁結び・芸能上達』として信仰されているのだそうです。他にも、カキツバ...

京都 青モミジ100シリーズの隠れ赤山禅院
修学院離宮の北隣にあって歩いて行けます。その中でも今回は「願いを叶えてくれる」と伝えら...

京都 市比売(いちひめ)神社・春季大祭 13日
今回は京都市下京区にある神社、ご祭神全てが女神様という「市比賣神社」。市比売神社は全国...

京都 下鴨神社・御蔭祭 12日
今回は葵祭の神霊を迎える「御蔭祭」へ世界遺産の下鴨神社下鴨神社は京都市市街地の東北部、賀茂川と高野川の交わるところの三角州に位置し、平安京遷都以前よりこの地に鎮まる京都で最も古い神...

京都 青モミジ100シリーズの三尾名刹の西明寺
西明寺は、槇尾山(まきのおさん)西明寺と称し、真言宗大覚寺派の寺院。本尊は釈迦如来。空海(弘法大師)の高弟 智泉が神護寺の別院として創建したと伝えられます。青もみじを求め、梅雨の晴...

京都 青モミジ100シリーズの世界遺産 西芳寺
「古都京都の文化財」17か所の一つとして1994年に世界文化遺産として登録されている京都市西...

京都 新日吉(いまひえ)神宮・新日吉祭
東山七条にある新日吉神宮は、皇室ゆかりの神社です。1160年に後白河法皇が法住寺殿を造設し...

京都 青モミジ100シリーズ 夕霧の清凉寺
地元の人々から「嵯峨の釈迦堂さん」と親しまれている清凉寺。もとは阿弥陀如来像をご本尊と...