京都 針供養(虚空蔵法輪寺) 12月8日
今回は 紅葉を楽しみながらの散策、嵐山の渡月橋から西を見ると山の中腹に多宝塔が見えます...
了徳寺・鳴滝の大根だき 12月9日・10日
鎌倉時代の建長4年(1252年)、浄土真宗の開祖である親鸞聖人が愛宕山中の月輪寺に師である法...
京都 嵐山花灯路
小倉山や渡月橋、竹林に大沢池など、古より景勝地としての誉れ高い嵯峨・嵐山一帯を露地行灯...
京都 紅葉シリーズ モミジ(紅葉)
花は風媒花で花びらが目立たない小さな花です。果実は二つの種子が密着した姿で、それぞれか...
京都 安井金比羅宮・しまい金比羅 12月10日
京都の中でも有名な観光スポットである祇園。その祇園と呼ばれる地域には有名な寺社仏閣が多...
京都 紅葉今が見ごろ 知恩院
京都・東山に位置する知恩院は、鎌倉時代に浄土宗の開祖である法然上人が入寂された遺跡に建...
京都 北野天満宮・大福梅の授与 12月13日
北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。学問の神様・菅原道真が祀られています。北野天...
京都 六波羅蜜寺・かくれ念仏(空也踊躍念仏)
六波羅蜜寺は、天暦5年(951)醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創された西国第17番の札...
京都 祇園・事始め 12月13日
この日にお正月の準備を始めて、お世話になった方々のもとへ挨拶に行く風習で、祇園のものが...
京都 法住寺・義士会法要 12月14日
法住寺は、京都市東山区にあります。冬の法住寺で、義士会法要が行われる事で有名です。なぜ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事