goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷっすま+テレビ+

テレビの話なんか書いちゃおう

昨夜の夜ご飯

2006-10-19 | 日記

土曜に引き続きまして水曜日も焼肉を食べちゃいました。

会社のすぐ近くのお店なんですが、

ものすごく新鮮で、レバーも生で食べられるほど。

先輩が常連なので1人前で2人前くらいの量があったりする。

レバーが嫌いな自分には大変つらかったですが。

5人で行って生レバーを3人前(5人前分)もみんなで食べてました。

他の肉ももちろん新鮮。

自分の好きなハラミは無かったけど、大満足。

しかし、財布は空っぽ。

ひとり5000円と贅沢に食べたな…。


本日のディナー

2006-10-14 | 日記
今日知ったんですが、

今、牛角が食べ放題をやっているんですね。

約1500円で5種類の肉が食べ放題。

ハラミ、牛ロース、豚カルビ、ピートロ、鶏なんたら。

とりあえず高校の同級生5人で食べに行ったのだが、

まずは混雑。30分ほど時間をつぶしてお店から電話がかかってきたのでお店へ。

で、次の肉頼んで出てくるのが遅いと嫌だったので

頼んだのが最初の4種類を5皿ずつ+鶏なんたらを1皿。

最初は頼みすぎと思いませんでしたが、

いざテーブルの上に置くと量が多い。

1.5時間制なのだが食べ切れるのか?

だんだん必死。

やばい、食べ切れなさそう。

残り時間30分。でもラストオーダー来ない。

店入って2時間後にラストオーダーが来た。

まだ大皿1枚ほど(5人前)残っている。

やばい。食えるか?

ここから5人はフードファイターになった。

1枚1枚減らしていく。

おまえ食え、おまえ食え。

罰ゲームだよ。

でも何とか食べきった。

最初から頼みすぎるのはよくないね。

呑んで食べて合計1万129円。
同じ量で通常だと1万3616円です。

食べ放題は明日までです。

牛角

でも、牛角ってあんまり好きじゃないんだよね…。

池上本門寺 御會式

2006-10-12 | 日記
昨日、西馬込近くの場所へ。

横浜市から向かったので、どうにか安くいける方法が無いかと検索した所、

大井町で大井町線に乗り換え、中延で浅草線というルートと、
大門浜松町で浅草線、五反田で浅草線、川崎でバスというルートが見つかった。

でも、何かつまらないということで地図をながめていると東急池上線池上駅から歩けば一本道だということが分かった。

そして池上駅にたどり着いた。
駅には踏切が。何か懐かしくめずらしい。

それはさておき、西馬込方面へ

すると。屋台が出ているではないか。

そう。昨日11日から3日間はお会式がある。
お会式

参道にはず~と屋台が並んでいた。

12日晩の御逮夜に繰り出される万灯練り行列には35万人の参拝者が本門寺を訪れるらしい。スゴイ。



本門寺

その後の夜ご飯はジョナサンだったんだが、

秋の限定ご飯で松茸ごはんセットがあって頼んだが、

出てきたのは普通のご飯。

ショック。かなりショック。

楽しみに待っていたのに…。

その後の食事はおいしくなかったのは言うまでも無い。

注文の品をちゃんと繰り返してください。

見ちゃった

2006-10-10 | 日記
今日帰りの電車で

隣に座っていた人が立ち上がった瞬間、

まだ席の前当たりにいるにもかかわらず

すかさずオバサンがお尻から座り始める。

そして、おもむろにカバンを開けて

デジタル機器を取り出した。

三洋のポータブルDVDプレイヤー。

そう、通販でよくやってるやつね。

DVD-HP170-S ┗∇サンヨー ポータブルDVDプレーヤー ムービッシュDVD-HP170S [DVDHP170S] ∴...

そして、イヤホンをして見ているのはもちろん…。

韓流ドラマ。


好きやね~。

今、イビョンホン来日中だし。

今度の動物

2006-10-02 | 日記
先日たぬきが出現したのはブログでお知らせしました。
NHKでも特集でやっていましたね。

その10日後またしても庭に新たな動物が出現しました。
早朝5時、外でカラスが20羽程やたらとうるさく鳴いているので窓を開けると…。
電線の上に動物がいるではないか!

ハクビシン?

それにしては大きい気がする。
とりあえずカラスを追い払い、電線から下りられなさそうなハクビシンを見ていた。


ハクビシンもこっちを見ていたのだが、カラスがいなくなったことから行動開始。
電線を伝い下りられそうな場所まで行ってしまったのであった。



野生のハクビシンか?
都会にも色々な動物がいるもんだ。

平成狸合戦

2006-09-23 | 日記
水曜日夜22時半、庭で変な音がするので窓を開けてみました。
すると!!
庭には4匹のたぬきが!!
キュンキュンと子供の2匹が庭駆け回り、
親と思われる2匹は子供たちを見守っていました。
野生のたぬきが現れるなんて田舎だなぁって思いました。



住まいは練馬区。
住宅街の真ん中です。

このジブリ映画思い出しちゃいました。
旧譜25%OFFセール(期間限定)平成狸合戦ぽんぽこサントラ/「平成狸合戦ぽんぽこ」サウンドトラック

富士宮

2006-09-03 | 日記
以前、沼津に行ったが、今回はその一つ先のインターで下りた富士宮市へ。
もちろん食べに行くのは富士宮焼きそば。
9月最初の土曜日、天気がよく、気温も適度に上昇。

東名高速富士ICで西富士道路に乗り換えればそこは富士宮市。
電車だと身延線の富士宮駅。
富士宮市は富士山の守り神である浅間大社があるのも有名だ。

まずは駅の観光協会へ向かった。
浅間大社の前にお宮横丁というお店が集まった所があるとのことなので、
そこへ向かうことに。

その前に駅の中に焼きそば屋があったので、まずはそこで腹ごしらえ。

これで350円。
まぁそれくらいで食べられなきゃ焼きそばじゃね~。

麺に弾力があり、歯ごたえがいい、上にかかってるのは鰯の削り節だとか。
肉かすが入っているのが特徴かな。
ちょっと薄味でした。
購入はこちら↓
自分で作る、富士宮やきそば5食セット【送料込み】

そして向かうは浅間大社。
車で3分の所にあり、駐車場は200円。
参拝し、おみくじ…。
おっと!今回は「大吉」
久しぶりだな。


浅間大社の中には富士山の湧き水があり、汲んで帰ることも可能。
冷たくておいしい水です。
要ペットボトル持参ですね。
近くに川が流れ、子供たちが遊んでいました。

そして浅間大社鳥居の反対側にあるのがお宮横丁
そこでは塩焼そばも売ってます(380円)。
飲み物はセルフサービスで湧き水飲み放題。
ここではらを満腹にして(結局730円)海へ。

田子の浦を抜けて、
沼津港すぐそばの千本浜公園の海水浴場へ。

ここからは富士山も見えていい感じ。
砂浜じゃないけど綺麗な海でした。

こんな感じで東京へ戻る。
トータル10時間の日帰り旅。
次はどこ行こうかな。

富士宮市
富士宮やきそば学会
お宮横丁

チーム・マイナス6%

2006-08-29 | 日記
お気づきだと思いますが、
このブログはチーム・マイナス6%に参加しています。

夜は早く寝ましょう。
もちろんエアコンつけたまま寝るなんて言語道断。
水も節約。
余計な包装していない商品を選びましょう。
マイバッグ持参は台湾では当たり前。

世界中でエアコンをつけなければ寝苦しい夜も少なくなると思うのにな。
もっと考えよう、地球環境のこと。