一時期から考えると、ずいぶん長いこと更新していなかったので、ちょっと今日は近況報告をしようと思います。
今一番心配なのは、母の事です。
連休明けの13日に入院することになりました。
今回は検査入院。
それと寒い時期はレイノー現象がひどくなるので、入院して対処療法を行う、という目的もあります。
これから暗い話題になります。
今、疲れたりされていて暗い話は聞きたくない、という方はこの先は読まないでください。
母の病状は日に日に悪くなっています。
前回入院していた頃(去年の1、2月頃)の方が、元気があったくらいです。
とにかく、手や足の指のあちらこちらに潰瘍があって、それがとても痛いようです。
手先が痛いわけですから、あらゆることが満足に出来ません。
それが辛そうなのと、それと、去年腰骨を骨折した影響で、背中の脇が痛いのだそうです。
それから背骨の圧迫骨折した部分(骨折自体はもうくっついているそうです)が背中から出っ張っていて、寝ていたり、座っていたり、長い間同じ姿勢でいるとその凸の部分が炎症を起こして痛くなります。
また、強皮症の症状が消化器官にも現れ始めています。
食道の蠕動(せんどう)運動が鈍くなっていて、最近は水ですら、飲み込めないで食道の途中で詰まってしまいます。
胃や腸も同様で、消化運動をしてくれないので食べ物が腸に溜まります。
そのために一度に少ししか食事ができず、栄養不良を起こしています。
今母の体重は30キロ台まで落ちています。
またそれが原因で、酷い便秘と下痢を繰り返しています。
それだけでも母の体力を大きく削り取ります。
どうにかならないものか。考えても膠原病は現在の医学では治せない病気です。
それはどうにもなりません。
母はよく
「あんたが勉強して特効薬作ってよ」
なんてことを言っていましたが、それは冗談。
いくら願っても、33歳の僕が今から医者にはなれません。
それから母は、精神的にもだいぶ参っているみたいです。
自分のことですら満足に出来ない。
そんな現状に苛立っています。
本来誰にも頼りたくない、自分のことは自分でしたい、家事も完璧に自分でやりたい、という性格の母です。
そんな母が、今苛立って精神を壊すのも理解できることです。
だから僕は、なるべく母の気持ちが落ち着くように家事を速やかにこなす必要があります。
この間、こんなことがありました。
僕は夕方、ネットに夢中になっていました。
5時近くまで。
すると、二階の母の部屋から、『ドン!ドン!』と何かがぶつかる音がするのです。
「なに!?大丈夫!?」
と母の部屋に駆け込むと、母は潰瘍のある手でベッドの表面を何度も力いっぱい打ちつけていました。
「どうしたの!?」
僕が言うと、母は、
「どうしたじゃないわよ! 洗濯物取り込まなきゃ…」
なぜ携帯や内線を使わずに母がそんな行動をしたのかは分かりません。
けれども分かるのは、母は気になり始めたらすぐ解決しないと気が済まない性格だということ。
そして、それが自分の手で出来ないことが、母の心を大きく傷つけているということ。
「ただ呼んだんじゃ聞こえないと思ったから…」
母はそうも言っていました。
けれどもこの事で、僕は母の気持ちの苛立ちを強く感じ取ったのです。
僕は家事の段取りくらいは身体で覚えないといけませんね。
僕は今まで、なるべく頑張らないようにしてきました。
それは自分の病気の事がある(無理したら再発)からです。
だからなるべく自分の身体の命じるままに、ストレスのないように、生活してきました。
けれどもそろそろ、頑張らなきゃいけないのかなーと思い始めています。
僕も統合失調症という病気を抱えています。
だから現在の僕の置かれている状況は、すごく難しいものです。
母方の叔母とは、母の面倒をみる(病院の手続きからなにから)約束をしました。
しかし、それに伴うストレスに僕が耐えられるのか?という不安があります。
それからもうひとつ、大きな問題があります。
母が、幸せに見えないのです。
父と僕でつきっきりで気にして、面倒をみても、いつも表情は虚ろなんです。
特に最近それを感じます。
どうしたら母は余生を幸せな気持ちで過ごすことができるのだろう。
それは母が見つけることだと思います。
…………………
でも最近で、母がいい表情をした瞬間。
- 僕が料理をしたとき。
- あまりやっていなかった台所の拭き掃除をしたとき。
『ありがとう』を言うときが、母は一番いい表情をしてくれる気がする。
それとなんとなく思うのは、僕が変に気持ちを母一辺倒にせずに、いろんなことに頑張っていた方が母にとっては刺激になって良いのかな、なんてことなんです。
だから早く恋人でも欲しいなあ、なんて思うんですよ。
そういう子を紹介したら、母はきっと喜んでくれるんじゃないかなあ。
でもきっかけがないんですよね……
これも僕個人の問題なわけで。
母も、自身の問題は結局自分の気力でなんとかしなければならないわけで。
人間って孤独ですね。
* * *
文章塾の投稿作品、とりあえず完成しました。
もう推敲も出来る限りしてしまった気がするので、提出してもいいのですが、まだ締切りまでは間があるので、もう少しもったいぶろうと思っています。
ちょっと風邪気味なだけでも
かなり落ち込むっていうのに
こんなことになったら、
どうしていいかわかりません。
でも、どうにか生きていかなくてはならないので、キレイごとなんて抜きですね。
少しでも気が休まる時間を見つけて
逃げ場を確保できればいいんですが。。。
あ、ボクは文章塾に投稿しちゃいましたよ。
おっちーさんも、もう投稿しちゃいましょ!
うちの母も、周囲からみるとどう考えても無理な状況で、えらんことをやり始めて汲々としてたりします
家事は、完璧にやろうとするとほんときりないから
「絶対にこれだけははずせない」
ことを三件ほど選んではどうですかね
多少具合が悪くても、これだけならできそう、ってやつですよ(ゴミ捨てとか)
それを選ぶ段でも、お母様に意見を聞く(もちろん疲れすぎないように)
幸い、お父様もシステム畑の人間でいらっしゃるから
システマティックに家事を割り振りしたらいいのでは?
どうしても毎日やらなければならない家事、なんて案外ないですよ
以前もここに書いたと思いますが
大事なのは食事とゴミ出しです
あとはたとえば居間の掃除、とかお風呂の掃除、とか箇条書きにして、割り振ってしまいましょう
お母様にはその表をチェックしてもらうということでいかがでしょうか?(もちろん体調をみて
いろいろアドバイスをもらいながら食事を作ったり、部屋の整理をしたりというのはすごくお母様の精神衛生上もいいことだと思います
「自分で出来ないのはつらいよね、わかるよ」と同意してあげて、でもそのおかげで家事がうまくなりつつあるんだよ、と笑顔で言ってあげて
・・・と、言うのはたやすいですが、なかなか大変ですよね
けれどおっちーさんにとっては、これは大事なことなのかもしれない
常に前向きで!ぼちぼちと進みましょう!
応援してますからね
でも一番大変なのは母ですし、僕は別に身体が痛いとか、苦しいとかないので考えようによっては逃げ場はたくさんあります。
もちろん母のことを考え出すときりがないのですが…でも病気してる本人よりは絶対に楽です。
母に今一番してあげたいことは、気分を楽にさせてあげたい。気分転換をさせてあげたい。
だからちょっとでも自分の病気以外のことを考えられるように話題を考えたりしますが、なかなかうまくいきませんね(笑)。
今日は午後の家事を父に任せて、太極拳に行ってきましたよ。
やっと、少しずつですが太極拳の基礎の基礎がわかってきました。
僕は昔からこういう感じを、太極拳の「気持ち」が少しわかってきた、という言い方をします。うん、そんな感じです。
この感じを活字に落とせるまで「太極拳の気持ち」が会得できたら、このブログにも何か記事を書きますね。
それまでお待ちを!…さていつになることか^^。
ヴァッキーさんは、文章塾投稿しちゃいましたかあ~
でもまだ締切りまで一週間近くありますよねえ。
う~ん、まだぼーっと読んでたらなにかひらめくかも知れない。足りない部分が見付かるかもしれない。
そんな気がして出せないんですよ~
はい、僕貧乏性なんです。^^
今僕が担当している家事は、食事の後片付けだけで、あとは父と(その時の気分で)割り振りながらこなしているので、そんなに大変じゃないんです。僕も会社行ってるわけじゃないですし。
去年僕も父も会社に通いながら母が入院していた時期は、全く掃除が行き届かなくって、夜湯船に入るのがちょっと嫌でしたが、今回はそれとは状況が違うんですね。
僕もリハビリだと思って家事をこなそうと思っています。
そうですね、おさかさんのおっしゃる通り、システマティックに。エレガントに(←今時言わないし意味不明)。
そうだな、掃除は2日…いや3日にいっぺんやることにして、場所によってやる日とやらない日を決めて、カレンダーに書いておこう。
その程度だったら楽にできます。
あとやらなきゃいけないのは洗濯。これは毎日やらないと。
でもここ数週間で分かったけど、洗濯なんて溜めなきゃ楽なもんですね。
まあやる前は面倒なんですが、始めてしまえば…
それでゴミ出しは毎朝父がやってくれるんですよ。
これはありがたいっす。
僕朝弱いもんで。えへ。←全く可愛くない
あと料理は時々僕と、もっぱら父。
母が入院したら、メールで連絡とりながら、基本はそれぞれ外食にしようと、今のところ取り決めてあります。
でも余裕あったら僕が作りたいなと思っています…が、どうなるか。
最近忘れがちでピンチな事もあったのが、冷蔵庫内の管理ですね。
ここだけは、僕と父と母で管理責任者が曖昧だったんです。
だからこれからは、やっぱりいちばん手の空いている僕が管理することになるのかなあ。
って、以上のことを母に確認とりながらやるのがいいんでしょうね。母がうんざりしない程度に。
この母と相談しながらというのは、僕には無かった視点です。
母の気持ちを気遣っていただいたんですよね。すみません。ありがとうございます。うるうる。
応援ありがとうございます!!
ぎゃんばります!!!
あ。そうだ。
おっしょさんが最近おさかさんと会ってないって寂しがられてましたよ。
おさかさんも明日あたり太極拳なのでは?
お互いぎゃんばりましょうね!
なんも考えずにお気楽に生きている中年酔っぱらい親父であります。
おっちーさんのブログを楽しみにしている親父、時々でいいのでコメントをしていただけることを喜んでいる親父がここにいます。
ファイトです~
あ、虎犇はもう投稿しましたよ。
もう一発で「矢菱虎犇見っけ!」みたいなの。
・朝ご飯(基本メニューを決めとく)
・洗濯して干す
・ざっと掃除
・昼ご飯(前日の残りかレンジでチン)
・ちょっとのんびり
・洗濯物を取り込んで片付ける
・お風呂の掃除
・夕ご飯(早めに下ごしらえ)
・流しをきれいにしてゴミまとめ
こんなところでしょうか。だいたいのやり方と時間を決めておくと楽です。
あと、詳しく書くと長くなるのでちょっとだけ。私のブログによく来るおうばっちゃんは、自分も膠原病を抱えつつ、同じ病気のお母さんも看病しています。あと、主婦が自宅で療養生活をする難しさは、私もたくさん経験しました(^-^; もし何か少しでも役に立てそうなことがあったら、遠慮なく質問してくださいね。でもまずは、おさかさんのおっしゃるとおり、お母さん本人に聞いてあげて下さい(^ー^) テキトーに息抜きしつつ、ぼちぼちいきましょう♪
そうそう、『黒糖梅酒』!
……まーそれはいいとして、
すみません、せっかくいい感じで酔ってらしたのに、こんな話で…てかありがとうございますっ!!
なんかねー、泣きそうですよ、こんな皆さんに励ましてもらえて、…人間って案外不幸な時は泣けないけど、幸せな時は泣けるんだな、…なんて今日思い知ってみたり。あ、今日は泣いてなくて、うるうるした程度です。
すみませんです~ほんと時々しか書き込めないんですよう。こめんと。
矢菱さんの努力を考えると、毎日書きたいんですが、体力がおっつかない。
ほんとあの筆力には尊敬させられてしまいます。
頑張ってください~陰ながら応援してます~。
>もう一発で「矢菱虎犇見っけ!」みたいなの。
きゃははははっ(ほんとに笑った
じゃあ当ててみよう。
実は前回は当ててるようで外してました。
今さら問題発言です。(笑)
矢菱さんのとこでも書きましたが、ほんとに泣きそうになりました。
いづみさんの心配りをありがたく受け止めています!
でもリストの中に「ちょっとのんびり」があるのがいづみさんらしい……ウソです。本当にいづみさんらしいと思ったのは、リストにする分析眼です。
皆さん思ってると思いますが、いづみさんって学者肌です。論文書かせたら文章塾一かもしれない。なんて勝手に思います。
しかも誰にでも解り易くかつ高度なことを論じている文章を書いてくれそうなところが特筆すべき点です。
なんてちょっと褒め過ぎ?
いやいやそんなことないです。
はい、テキトーに息抜きしつつ、ぼちぼち参る所存であります!←言ってる事とやってる事がばらばらです(笑