goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

臼と杵がやってきた

2013-09-28 16:59:21 | 町内会やPTA活動など

携帯に、「臼は要りませんか?」とメールが入った。
来月は子供会行事の秋レクで、餅つき大会だと聞く…、グッドタイミングなのである。早速拝見しに出かけ、譲っていただくことをお願いした。


とてもイイ感じの臼と杵、有難うございます。N波さん!!
大事に使わせて頂きます。


餅つき大会が楽しみだぁ。

夏まつり反省会

2013-08-24 23:58:59 | 町内会やPTA活動など

第3回夏まつり実行委員会が各役員15名の参加で行われました。
今年も「良かった!!」という感想が圧倒的でしたね。素晴らしい! 皆さまのご協力のお陰です。感謝。


問題点として出されたのは、現在の日曜日開催から土曜日開催へと変更したら良いのではないかということ。設営・撤去の問題、月曜日の二日酔い運転の危険性…等々、なかなか難しい問題ではあるね。育成部で預かることとし、4月の総会まで決めることにした。う~む。
宴会は、盛り上がりました。良かった良かった。安協からビール(諏訪富商店)1ケースの差し入れがあった。素晴らし~い!!


日は短くなったと感じられるようになり、早朝は涼しさを通り越し肌寒く感じるようになった。庭の紫御殿も花を付けた。


◯会費500円、◯料理(長南精肉店)12,600円、◯ビール(百瀬商店)6,825円

第39回 夏まつり

2013-08-04 23:59:59 | 町内会やPTA活動など


梅雨明け宣言は出されたのに、不安定なヤキモキさせる天気が続いた。
しかし、本日は朝から晴天!! 素晴らしい一日になる予感。



子供神輿も無事終わり…、ご祝儀が例年より少なかったような…気のせいか? 夏まつり本番に。




今年の納涼オンステージは、『なんだ屋』さん社長推薦のバンド、「ピリオド」の感動ライブでした。
当初は3人グループと聞いていたのですが、現れたのは2人。(+社長さんと音響スタッフの計4名)
ボーカルの女性に訊いたら、つい最近1人抜けたんだそう……、う~む。でも演奏はそんなことを全然感じさせないくらい良かった。オジサンは年甲斐もなく久しぶりにノリノリに感動した!! なんてったってボーカルが女性ってぇのがイイねぇ。






今年も実行委員長は酔っぱらってしまった。ハハ。
大抽選会が終わる頃からポツポツと落ちてきた雨粒は、役員同士がテント内で、ねぎらい酒を酌み交わしている時に土砂降りとなった。
不安定な天候も夏まつりにはなんとか味方してくれたようです。感謝。 なにより役員のみなさん、ご苦労様でした。大感謝!!


第2回 夏祭り実行委員会(日和上げ)

2013-07-27 23:59:59 | 町内会やPTA活動など


例年であれば枝豆(白山だだちゃ)農家の斎Tさんが、ハジキを大量に持参するのですが、今年の日和上げには都合で欠席とのこと。
そこで、日和上げ用枝豆の調達と準備は私がすることに…(実行委員長はなんでもやる!)。


白山一美味い枝豆として知られる、潤子さん家の枝豆を求め訪れると、先日の長雨の影響で25日頃の収穫予定が8月上旬となり、まだダダチャは出ていないとのこと。そして勧めてくれたのが『おつな姫』。


ダダチャの茶豆に対し、おつな姫は白豆。しかし美味い。
豆を茹でる、家中に枝豆の匂いが充満する…、夏である。

町内親善ボーリング大会 と 春の酵素の味

2013-06-16 19:15:35 | 町内会やPTA活動など


午後2時30分より行われた町内親善ボーリング大会…、結果は3位。
不本意なのは順位ではなくスコア。いくら昨夜呑み過ぎた(町内敬老会)とはいえ、あまりにも酷い。はぁ~。


当初23名の参加予定だったそうですが、ドタキャン等で実参加は17名(内女性5名)でした。
体育部の皆さん、ご苦労様でした。

春の酵素の最終仕上げ(木綿濾)が終り、樽から一升瓶に詰められた「春の酵素一番搾り」をいただく…。
今回の山野草・薬草類は、採取から自前で行ったので、素材には目が届いているという安心感があり、イイ味に仕上がっています。
きっと効能もパワーアップしているはずである。フフッ。

町子供会総会と懇親会

2013-04-28 22:28:01 | 町内会やPTA活動など


町子供会の総会が行われました。
しかし、会場に向かう途中に接触事故に遭遇してしまい、警官や保険屋さんを呼んだり、ディーラーから代車を借りたり…と、結局到着したのは懇親会となり皆さん盛り上がっている最中でした。
今年の子供会のメンバーも、なかなか盛り上がりそうな面々のようです。
新一年生の父親で29歳ってぇのが居たが、若いのは元気があってイイねぇ。実にイイ。

昨秋にプランターに挿し木をしたウコギが順調に育っています。素晴らしい。
これも菅原さんからの形見となってしまった。大きく育ちますように…!


町内会役員歓迎会

2013-04-27 23:59:59 | 町内会やPTA活動など


中華菜館 盛華楼で町内会新役員の歓迎会が行われ、随分と盛り上がりましたね。

【南三陸」金紋両国・本醸造】◯使用米:宮城県米 ◯精米歩合:60% ◯日本酒度:+3 ◯酸度:1.3 ◯Alc:15~16 ◯蔵元:角星(気仙沼市)
『宮城県産酒米を60%まで磨き、南部杜氏伝統の技で仕込んだ特別本醸造。金紋両国らしい「濃厚辛口」な味わいで冷から燗まで美味しく味わえます。魚介類との相性を考えた酒質で主に焼魚等によく合います』と紹介されている。


子供会 資源回収作業

2013-04-07 13:39:40 | 町内会やPTA活動など


春の嵐の到来が危ぶまれた今朝の資源回収作業でしたが、風雨は幸運にもなんとか穏やかに経過し回収作業を行うことができた。
天候を確認し、午前6時には判断をして広報車を走らせようと、目覚まし時計は午前5時に鳴った。そして拍子抜けするほどの静かな朝を迎えた。う~む。
育成部メンバーは、阿部I氏、庄司子供会委員長、佐々木副委員長、阿部前委員長、草島副前委員長、佐藤氏、と私の7名。他子供会班長さん達と有志のお父さん方々の参加…ありがとうございました。

子供達も笑顔で参加、素晴らしい!!


H24 顧問・民生委員他各役員合同会議 懇親会

2013-02-23 23:59:59 | 町内会やPTA活動など


楽しく幸せなのだが、大量のアルコールを摂取する宴会が連日となると、さすがに……。
暖かい肉蕎麦が旨い!! 実に美味い。
こんな昼食にも幸せを感じる…。(単純だねぇ)

そして、顧問・民生委員他各役員合同会議と懇親会が今夜だったことを思い出す。あぁ…。

町内会役員はじめ顧問、監事、民生委員、学区防犯、安協、長寿会、子供会、班長、連絡員、Gふれあい等の出席(会議23名・懇親会21名)で行われました。
特に大きな問題は出ませんでしたが、「町内会役員の成り手がいない」「どうやって若手を取り込むのか…」「口だけ出して協力しない」から、「人知れず清掃や除雪をしてくれる方がいる」「町内会の防災等の取り組みに感謝している」など意見がだされました。町内の役員にはならなくとも町内のため、皆のために活動やお手伝いをして頂けるということが本来の姿なんだろうと結論付けられたようです。


懇親会は様々な話題で盛り上がりました。
「そうかぁ、八幡神社の社務所は昭和48年に改築されたのか」「築40年経ち雨漏りする。補修が必要だが資金は?」等々……。
今夜の折り詰めはcoop生協のようでしたが、老若男女を問わない惣菜でなかなか良かったと思います。
やはり明るい町内会はイイ!

写真の銀杏は、先日に伺った酒田市上田の嶋D氏からいただいた。感謝。
酔っ払って帰ってきて、銀杏を割り封筒に入れチンして食べたようです(記憶がない)。はぁ。

H24 鶴朋会 総会・懇親会

2013-02-22 23:59:59 | 町内会やPTA活動など


「岡ざき」を会場にして鶴朋会総会懇親会が行われました。
今年も丁度、総会議案が満場一致で承認された頃に到着してしまった。皆さんご苦労様でした。

そして懇親会…、K間会長より頂戴した希少酒「鬼兜」(しかも2本)が紹介されると、会場は「ほぉ~、ほほぉ」と感謝で盛り上がりましたね。焼酎とは思えない味に感動です。
宴会は盛大に盛り上がりました。年を重ねるごとに参加人数が増え(29名)、今年は各人の近況報告(スピーチ)が2分以内の制限が付いてしまった程。しかし明るく楽しい会であることに皆さん満足の笑顔のようでした。感謝。


店のスタッフにお願いし今年も記念撮影。しかし、どうも自分のカメラは自分で撮らないと上手く写ってくれないようです。なので私は写っていない。
今年こそ記念写真を皆さんに配布せねば……。

'12 Dolce 納会

2012-12-07 23:59:59 | 町内会やPTA活動など


今年度のDolceの納会が盛大に行われました。
いつも皆さんのパワーには圧倒されますな。
今年は、N波監督(元会長)によるドキュメンタリー映像(タイトル名失念)なんかも上映され、改めてDolceの素晴らしさを感じた。やるねN波さん!!

明るく朗らかに…、感動できるDolce。これからも益々繋がりを深め、広げていってほしいものです。大盛況に感謝!!


第36回 吟詠大会

2012-10-28 19:30:32 | 町内会やPTA活動など


詩吟の世界…、初めて聴きました。
三橋美智也が唄う「武田節」での『疾きこと風の如く、徐かなること林の如し、侵掠すること火の如く、動かざること山の如し』しか知らない…っていうか、何も分かっちゃいない状態での鑑賞です。


園児達の詩吟、高校書道部のパフォーマンス有り、空手の型有りと、なかなか良かったと思います。
漢詩や句を解釈し、心を込めて力強く唄う…、そんなところに引き込まれました。
出演者で顔見知りは3人ほどでしたが、朗々と吟じていました。素晴らしい~!!


ただ、素人カメラマン(身内?)でしょうか、うろうろと立ち回り目障りだったのが気になった。

残念ながら、夕方に予定があり中座することとなったが、イイ時間を過ごすことができました。感謝。