goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

2022春の酵素 仕込み編

2022-05-22 22:04:54 | 徒然日記
 
春の酵素の仕込みを朝8:30頃から行った。昨日の山野草採取にも同行したR子さんと一緒に仕込み、そして酵素作りを見学したいというA部さん親子からも仕込み作業を手伝ってもらった。感謝。是非秋の酵素作りにも参加してね。

昨日採取した山野草は、
◯イチョウ◯コンフリー◯ヤマウコギ◯柿(枝・若葉)◯クロモジ◯カキドオシ◯ドクダミ◯スギナ◯ツクシ◯フキ◯フキノトウ◯ヨモギ◯タラの芽◯アケビ(蔓・若葉)◯ジョンナ◯ノニンジン◯ハルジオン◯ウド◯クワ(枝・若葉・実) 以上19種。
産直から購入、自宅台所からは、
◯米(ひとめぼれ)◯ニンジン◯バナナ◯ピーマン◯大豆◯黒豆◯小豆◯サヤエンドウ◯インゲン◯キャベツ◯ソラマメ◯イチゴ◯トマト◯リンゴ◯ミカン◯ジャガイモ◯小松菜◯アスパラガス◯チンゲンサイ◯ツルナ◯ブロッコリー◯折り菜◯シイタケ◯オカヒジキ◯エノキ◯キュウリ◯カボチャ 以上27種、合計46種類

今年の「春の酵素」も効きそうだ。


ハルジオン


カキドオシ ◯コンフリー


フキスギナツクシイチョウ

クロモジ

 ◯ノニンジン


ヤマウコギ


ウド ◯タラの芽


フキノトウ


◯ジョンナ

2022春の酵素 採取編

2022-05-21 21:29:35 | 徒然日記
 
午前中は「ひらた里山の会」主催の孟宗汁会で、孟宗掘りのボランティアで参加してきた。そして山楯産朝採り孟宗をゴクロメでいただいた。

昼過ぎから春の酵素作りを行った。今回も昨年秋の酵素作りにも御一緒したR子さんが参加してくれた。庄内町出身の彼女には、春の山中も気持ち良さそうであった。良かったですね。
大雪だった名残りか、毎年行く朝日の山中はまだ残雪があちこちに見られ、肌寒くも感じた。

ワラビ採りに行ったついでに、 北田に寄ってみた

2022-05-15 17:02:11 | 徒然日記
 
昨日の冷たい雨も朝方には上がり、今日は曇りのち晴れの予報。
朝7時半過ぎにカッパ等を準備して、ワラビ採りに出かけた。やはり現地では草木がまだ乾いておらず、カッパ準備は正解だったね。
術後はじめての山歩き。Walking倶楽部での6〜7kmの距離歩行では体調の変化は感じられなかったし、とても爽快感を味わえたので気を良くしていた。
結果的に、体調・気分ともに充分に大丈夫だったし、体重が約10kg減少したぶん身体が軽くなって良かったのかもしれない。何よりワラビ採りが思った以上の採果で気分は最高でしたね。



テゴがほぼ満杯になり下山を始めたのが11時30分頃、国道345号経由での帰宅途中に昨年夏過ぎに売却した北田Petit農園跡を、ちょっとなんだか気になって通過してみた。
ご覧の通り、素敵な幸せそうなお家が建っていた。素晴らしいことです。
気分の良い休日を過ごした。満足。

母の日プレゼント

2022-05-06 05:24:05 | 徒然日記
 
今年の母の日は明後日の8日(毎年5月の第2日曜日)。今年も長男のお嫁さんからカミさんへ「母の日プレゼント」が届いた。
カミさんは大感激を隠さず、早速明るい玄関に飾った。皆さん花を見て、笑顔に綻ぶ姿が見えるようです。やさしい気持ちは本当に素晴らしい‼


朝食の『berry good jam』の「ブルーベリー」も、やさしい味だ。美味い! いい一日になりそうだ。

旬 其の弐 湯田川孟宗と羽黒産コゴミ

2022-04-27 18:06:35 | 徒然日記
 
カミさんが湯田川孟宗を抱えて帰宅した。小料理屋の女将さんからのいただき物でした。
昨夜、I関と一緒に飲んだばかりの店の女将さんです。旬の天ぷらも美味しかった。ありがとうございます。


夕方、近所の奥さんが届けてくれたコゴミ(カクマ?)。今年始めての山菜採りを羽黒で行ったという、お裾分けでした。素晴らしい。
天ぷら、胡麻和え、味噌汁、そして孟宗汁に入れて…と、様々思い描く。感謝。

温海の山も連休後には山菜の好期となる。楽しみだねぇ。

Fosi Audio TB10A + Denon DCD-1300 + Onkyo D102EXG

2022-03-07 21:04:37 | 徒然日記
 
HardOffで偶然見つけ衝動買いしてしまったONKYOのスピーカー。なんだかんだ言って、もう使うこともないだろうなと思っていたDENONの古いCDプレーヤーを引っ張り出し、自室用にと繋いでみた。Fosi Audio TB10A (パワーアンプ)と DENON DCD-1300 (CDプレーヤー)と ONKYO D102EXG(スピーカー)の組み合わせは、なかなか気に入っている。特にSTINGの声、Sonny Rollinsのサックスなんかが、凄まじく良い‼ とても満足。

Fosi Audio TB10A
・入力:RCA ・周波数応答帯:20Hz-20kHz(±1 dB) ・AMPチップ:exas Instruments 3116D2 ・定格出力:100W ・出力:パッシブスピーカー
(バナナプラグ対応) ・外形寸法:90(W)×40(H)×110(D)mm ・本体質量:約563g(本体のみ) ・発売:2021年

DENON DCD-1300
・チャンネル数:2チャンネル ・周波数特性:5~20,000Hz±0.3dB ・ダイナミックレンジ:95dB以上 ・SN比:96dB以上 ・高調波ひずみ率:0.003%(1kHz) ・セパレーション:90dB(1kHz) ・ワウ・フラッター:測定限界(±0.001%W.peak)以下 ・出力電圧:2.0V ・使用ディスク:コンパクトディスク ・標本化周波数:44.1kHz ・量子化数:16bitリニア/チャンネル ・伝送ビットレート:4.3218Mb/秒・ピックアップ、方式:3ビーム方式 ・対物レンズ駆動方式:2次元平行駆動 ・光源:半導体レーザー ・波長:780nm ・電源:AC100V、50/60Hz ・消費電力:15W ・外形寸法:(幅)434×(高さ)89×(奥行)350mm ・重量:約5.4kg ・発売:1986年

ONKYO D102EXG
・方式:2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型・防磁設計(EIAJ) ・使用ユニット:低域用:13cmコーン型、高域用:2.5cmドーム型 ・再生周波数帯域:45Hz~35kHz ・最大入力:70W ・インピーダンス・4Ω ・出力音圧レベル:85dB/W/m ・クロスオーバー周波数:2.5kHz ・キャビネット内容積:11.6L ・外形寸法:幅180x高さ305x奥行320mm(サランネット、ターミナル突起部含む) ・重量:5.6kg ・発売2000年

上巳(桃)の節句 と 温海こけし

2022-03-03 19:35:51 | 徒然日記
 
雛飾りとともに、こけしなど多くの人形たちが並べられる我家の雛壇。飾り付けは代々男の仕事と我家では決まっているようだ。祖父が口に釘を銜えて雛壇を組み立てているのを朧げに覚えている。そんな頃だろうか、この温海こけしを買い求めたのは…。毎年「かわいいこけしだな」と思いながら並べている。


「温海こけし」の歴史と成立ちを調べてみれば、

『温海温泉に、伝統型の「温海こけし」がある。そして、高い評価をうけている。これは県でただ一人の『名人位』をもつ工人が作るということもあろうが、何といっても、「パッチリ開いた、清らかな瞳が愛らしく、おおらかな表情が見る人の心をとらえる、こけしそのものの魅力にある。」という。この「温海こけし」の生命である素朴さ、子供っぽさを作り出すために、角張の頭、目のはなれ、たれさがりの鼻づくりにとくに力を入れるということである。』(温海の民俗より P287)

『伝統温海こけしの工人阿部常吉さん。常吉さんの先祖代々は福島県土湯温泉で木地業を営んでおり、父の常松はこの四男として生まれた。そして兄に木地挽を習いその後木地職人に足踏みの技術を教えて歩き青根温泉、山形、そして湯の浜を経て、温海温泉に明治36 年長男の治助、翌37 年12 月24 日に二男の常吉が生まれて温海温泉に落ち着くようになり、温海こけしの元祖となった。常吉さんは15 歳でこけしを習った。良く温海こけしは白布高湯系か蔵王系か土湯系か論評されるが、常吉さんは「温海系伝統こけしだ」と強調した。東北各工人のこけしの中でも、丸い大きなくるりとした目のこけしは珍しい。常吉さんはこけし1 本に全精力を傾け一日の日程はこけしの明け暮れである。朝8 時に起床し9 時から13 時までこけしを挽く。それから昼食を済ませて孫を連れて共同浴場へ行き、絵付けをするため木地を挽いた後の手首や腕の堅さをほぐす。それから3 時まで昼寝、この間どんな客でも面会はしない。顔を書く大切な時間で無心に返らないとその時の感情がこけしに現れるという。目を覚ますとまず、目、鼻、口を全部一気に書き上げる。顔が出来ると10 分くらい休み、あとはテレビを見ながら頭、びんこう、花模様を大胆かつ悠長に書く。粗製のうちに整う。これが伝統こけしの真髄らしい。7 時ころには完成である。伝統こけしの特徴は絵柄、ウエストの曲線、目、鼻である。常吉さんはこけし一筋に生き昭和46 年、名人位を受けた。今日のこけしブームを見て常吉さんは「木地屋の祖先は皆んなえらい、良く歯をくいしばって頑張って来た。感謝する。」と言う。その常吉さんも戦前戦後も昭和26 年の温海温泉大火で家を焼失した時も、木地屋1つで再興した。常吉さんは「自分も様々の苦しい時もあったが7人の子供を育ててきた。努力すれば暮らせる。」と伝統工人の根性を現わす。そして温海温泉がある以上、技術がある以上、尽きることは絶対ないと確信している。最後に「これからの本当のこけしは工人を選んでこけしを買うようになる。それには技術がうまいだけではだめ、自分ではわからないが工人の人気による。この人気は人柄のつながるにより生まれる。それが伝統と言れるものではないか。」と常吉さんは語っていた。』 (『月刊クラブ山形』No.14 :斎藤弥志直氏の温海こけしについて)

我家の『温海こけし』の目が、紹介記事とは若干違うような気もするが……、しかし、「生命である素朴さ、子供っぽさを作り出すために、角張の頭、目のはなれ、たれさがりの鼻づくりにとくに力を入れるということである」とのことで、鼻や口元はやはり『温海こけし』なんだろうと思う。祖母が幼少のころ過ごした温海温泉に想いが重なったのか、戦後の大変な時に買い求めたという、この『温海こけし』は、ずっと仲良く、ずっと優しく見守ってくれている。


雨水 雛飾りをする

2022-02-19 13:08:29 | 徒然日記
 
今日は二十四節気のひとつ『雨水』。「立春から十五日目で、陽暦二月十九日ごろ。雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める時季』とある。昨年は積雪量が少なく、もう春が感じられた頃だったのに、今年は冬らしい冬……「まだ二月ださげのぉ、まだまだ寒んむい日続くのっ!」と、明日からの冬型低気圧接近による暴風雪に身構えている。
そんな嵐前日の静けさの午前中から、雛飾りを行った。毎年「あぁぁ…3月になるぅぅ」と慌てて人形たちを出していたのだが、今年はきちんとやろう決めていた。
みなさんお久しぶりです。一年ぶりだけど、まだコロナの第6波真っ只中で収束の兆しは見えていません。でも何年何十年と変わらぬ微笑みに気分は癒されます。今年もよろしくね‼

2022 Valentine's Day

2022-02-14 20:09:09 | 徒然日記
 
今年もバレンタインデーのチョコレートは、People Tree の Fair trade chocolate と NPO法人 JIM-NET の Chocolate for PERCE! を貰った。
Fair trade chocolate とは、チョコの包み紙の裏面に『フェアトレードは、社会的・経済的に立場の弱い人びとが国際貿易に参加し継続的に収入を得ることで自立を図るためのしくみ』であり、購入することで販売する人々を応援するという意思表示になると記されている。
また、NPO法人 JIM-NET とは、小児がんの支援として、シリア、イラクの難民キャンプに暮らすシリア人の医療支援、そして福島での放射能から子どもたちを守る活動を支援しているNPO法人であり、この Chocolate for PERCE! は、チョコ募金として寄付していただいたお礼の六花亭のチョコだと記されている。

先日観た『ブラックホーク・ダウン』でのソマリア内戦を舞台にした映画から、未だ不安定な情勢のソマリア問題を調べてみたり、またいまだニュースにも取り上げられる、ジェノサイドが行われている国がある現実……など、このコロナ禍対応で二流国と呼ばれ始めた日本、争いに加担する国ではなく、助け合える国であって欲しいものだと願っている。

ミチノクの薬草魔女プロジェクトに行ってみた

2022-02-13 13:09:28 | 徒然日記
 
先日カミさんが薬湯用にと、野草の詰まった入浴布袋を持ってきた。それを煮出して湯に入れ使用するもののようだが、布袋を直接湯船に浮かべて揉んでも効能はあるようだ。魔女の入浴剤……結構癒されます。
野草種は、よもぎ、紅花、葛、クロモジ、笹、セイタカアワダチソウ等、月山山麓に自生する天然野草を乾燥保存したものだという。そうだよね、国道沿いや道端のヨモギやセイタカアワダチソウでは、ちょっとねぇ……、霊峰月山山麓産だから効能があるんだろうね。そこんとこ大切だよね、我が家の手作り酵素も極力化学物質が加わらない山地の薬草を使用することなど同じ考えですね。


1F:野草入浴剤の部屋

しかし、セイタカアワダチソウに薬草としての効能はないと理解していたのですが、あったんですね、情報は日々更新されているのだ。薬草の採取時期なんかも魔女Sato の説明は分かり易くて良かった。今シーズンは Dry Herbs も始めてみようかな。


2F:アロマ線香・オイルの部屋


ここに棲む魔女kudo は、香りを操る術を知っているようです。因みにアロマ界では妖精kazama と、二つの顔を持っているという。


そして購入したのは、「真鍮製線香立て」と「アロマ線香:Soleil」。湯殿山の霊験をイメージした線香だという。白檀の香りは癌の抑制効果もあるらしい(魔女談)。なので寝室で焚いて、心地よい気分で読書している。満足。
それに薬草入浴剤(?)も、追加で購入する予定だ。

【野草入浴のすすめ】
1.野草を詰めた布袋を小鍋に入れ、湯で煮出します。数分すると濃い煮汁ができます。
2.浴槽に煮汁を注ぎます。布袋も一緒にどうぞ。
3.ゆっくり浸かります。
4.使用後は庭などの土に返しましょう。浴槽のお湯は翌日のご使用にはお勧めしません。

【soleil (ソレイユ)】
出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)三部作の一つ、湯殿山をイメージしたソレイユ(太陽)。大日如来の御座します、生まれ変わりの山「湯殿山」。フランキンセンスの中でも新鮮な香りを放つサクラ種をベースにパチュリと極上安息香を用い、湯殿山の荘厳さを表現いたしました。出羽三山にある聖地の水を用いて練り上げました。

ルーフキャリアを付けてみた

2022-02-12 09:19:51 | 徒然日記
 
せっかくオフロード向きSUV車のXVを所持しているわけでルーフキャリアを取り付けることにした。 
理由は、近年の春・秋の酵素作りで興味のある方から野草採取からの酵素作りを体験してもらい、好評を博しているわけです。今春の酵素作りにも是非参加させてほしいという方々がいて、後部座席を使用するとなると少々荷室が小さい車なので採取物が入らなそう……というので取り付けることにした。


Before

取り付けたキャリアはTERZO(PIAA株式会社)製で、車庫の片隅に立てかけて置いた30代頃に乗ったステーションワゴンで使用したルーフキャリアを約30年ぶりに復活させたものです。う~むいいじゃないか! オールアルミ製で錆もなく強度的にも不安は無さそうだし全然古臭さを感じさせないね(自己満足?)。イイじゃないか、TERZOさん!!
これで採取野草を入れたテゴの四つ五つは積めそうだね。ルーフキャリア・ネットも出てきたし、万全だぁ!


After

このキャリアを購入したころは、TERZOブランドとかINNOブランドが全盛だったような気がするが、今はTHULEブランドがほとんどのように感じるね。周りの知人も皆THULE製を乗っけてるからかねぇ。TERZO(テルッツォ)、頑張れ‼