goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマの資格と仕事とロハスライフ SALONつ・ち・やより

アロマなどロハス生活の紹介、アロマなど癒しの勉強をしたい方へのアドバイス、実際自分が癒しの仕事に就いてみての体験記など

久々にリフレ受けました!

2008-04-02 00:20:33 | リフレクソロジー
昨日は、朝からカラダが重くて重くて、太ったせいかもと思いつつも、朝から出かけました。
でも、帰りにやっぱり背中一面のコリがひどくて
ロミロミでも受けようかなぁと思いながら歩いていたら、
私の出たリフレクソロジースクールがやっているRAJAのサロンが目に止まり、
久々にリフレクソロジーを受けてきました

いつもこちらが施術する方ですが、逆の立場もたまには受けてみないと、お客様の気持ちわからないですし。。。
そんな理由もあって、たまに行ったりしまーす

そしたらビックリ
帰りには背中のコリがすっきりしていました

足裏には、カラダの臓器が反射していると言われていて、間接的に足裏を刺激すると不思議とカラダ全体が軽くなるんです
本当に不思議な現象だと、リフレクソロジストになった今でも思います

背中や肩が凝っていると、ついついその部分だけをほぐして欲しいと思いがちですが、そういう時は足裏も刺激するとさらに効果的です

今朝も寝不足のわりにスッキリと起きることができました
また行っちゃうかもでーす

今夜も遅くなってしまった
睡眠も大事ですね


ホットストーンの復習

2007-05-23 22:37:23 | リフレクソロジー


4月にホットストーンの研修を受けて、もう1ヵ月が経ってしまいました
せっかく高価な石も購入したのに。。。
そんな焦りを少々感じていたら、一緒に研修を受けた仲間から連絡が来ました。
「そろそろ練習しませんか?」
慌てて昨日彼女宅へダッシュ
いろいろ思い出しながら二人で復習しました

最初は、こんなに暖かくなってからではどうだろうねと心配していましたが、二の腕のあたりや腰が意外と冷えていてびっくり
その石の温かさがとても心地よかったですよ

今回は、このホットストーンに使う高価な石について少し。。。

ホットストーンマッサージに使われる石は、発祥の地であるアメリカのアリゾナで火山活動により地表に噴出したマグマが急速に冷えて固まってできた火山岩(火成岩・かせいがん)が使われています。

火山地域や火山島などに広く分布する岩石で、玄武岩(げんぶがん)とも
呼ばれています。

鉄分やマグネシウム分などの鉱物を多く含んでおり、色は黒く艶があります。
玄武岩は、形成組織の密度が高いため熱が冷めにくく、遠赤外線が発生するのも特徴です。
なので、マッサージを受けた後も、石の温かさをじわーっと感じます

また、地球のほとんどの海底(約7割)は玄武岩の溶岩でできていますので、
大自然の母なる地球のエネルギーを持つ”石”ということになります。
その母なる大地のエネルギーを感じ、気持ちも元気になりそうですね

メニューデビューまでもう少しかかりそうです、頑張ります




ホットストーンの石

2007-05-08 11:35:19 | リフレクソロジー

最近よく耳にするホットストーン。

私もすごく気になって、先日、サロンを臨時休業にして研修に参加しました。
その時はご不便おかけしました。

とても充実した楽しい研修でしたよ
毎日ワイワイガヤガヤで、スクール時代を思い出しました。
他のセラピストさんとのコミュニケーションもすごく刺激になったので、参加して本当に良かったです

あっ、でもうちのサロンにはその石がない
3日間にも及ぶ長い研修だったので、さっそく練習しなきゃと思ったのですが、石を用意してなかった私。。。

そして先生にいろいろ教えて頂いたところとても高価らしいのです
研修代もかなり高価だったのに、それは予算外、想定外でした。

「でも自分ができることから始めなきゃ!」
と思いなおし、他のセラピストさんに連れられ、少しだけ買ってきました
まだ石を温める道具を用意しいてませんが、なんだかうれしいです

こんなのん気な「SALONつちや」ですが、メニューデビューまでもうしばらく待っててくださいね

今日はとてもなので、浄化のため干してまーす



リフレクソロジーで頭部の刺激

2007-05-07 00:35:05 | リフレクソロジー

ここ数日気温差が激しいですね。
連休最終日ということで気持ちの問題もあるかなぁ。
なんだか1日だるくて、頭が重い感じでした

今日は、足裏を刺激して体の臓器を間接的に刺激するリフレクソロジーで、頭部の血流を促したいと思います。
明日からのためにすっきりさせておきたいですね

頭部の反射区は足の親指です。
親指を押してみて痛い方いらっしゃいますか?
お風呂上りにでもちょっと押してみましょう!

足の親指を付け根から爪に向かって、手の親指を使って押していきます。
爪との境もじわーっと刺激すると気持ちいいですよ!
イタ気持ちいいぐらいの強さで充分です。

親指の付け根は首の反射区になります。
足の親指の付け根を横に、手の親指を使って刺激してみましょう!
ブチブチと何か感じるときは首にお疲れのもと(老廃物)がたまっていると言われています。
肩こりがひどい方は、首のこりもひどい方が多いようです。

いかがでしたか?
リラックスしたところで、ぐっすり眠りたいですね