最近、服作りの投稿が全然ないけど、作ってないのかしら、、、?と、お思いのあなた。
いや、作ってます。むしろ、アホほど作ってる。
とにかく、作ることに集中していたので写真撮ってる暇がなかったというか。
ハッ!と気づくともう夜なので、撮影できないんだよね。
ちなみに、今年に入ってから今日までに作った服が、56着!
まだ、2月中旬。自分でもコワイわ。
何を作ってるのかというと、新刊用の服はもちろんのこと、冬用に買っていた生地の消化などなど。
こういうローゲージのニット生地はかなり嵩張るので、服にしちゃってクローゼットにぶっ込まないと、仕事部屋の収納場所が占領されてしまうのでね。
さて、この生地は、カット生地として売られていたもので、一着作ってもまだかなり余りました。
なので、
もう一着作ったー!リブの色だけ変えて。
もう一着作れるからと言って、夫のサイズでは作らないという。。。。
だって、ペアルックになるのは恥ずかしすぎる。
リブの色違いの双子セーター。
今シーズンは、もう着れる時期は短いかもね。
☟ただいま発売中!
↓ただいま発売中!
↓ただいま発売中!
↓ただいま発売中!
↓ただいま発売中!
![]() |
家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
津田 蘭子
ワニブックス
|
これほしいです~(*´ω`*)
というか、実際試作品としてでもお分かりになっておられるのなら
一度してみてはと思いますが
あ、これまでにもなさってらっしゃいますけども
そう思うと早くどんだけ人が集まっても大丈夫な日が早く来て欲しいなぁ^^;
お店、、、というのはさすがに無理ですよ〜。
個展で気まぐれに売るくらいならまだしも、サイズ展開とかも必要になるととても作りきれませんしね〜。
不特定多数の方を対象にすると、当然売れ残りも出てきて、そうなるとセールをして、利益が出なくなって、、、、というアパレル企業のような負のスパイラルが始まると思っています。
自分のために作るのを基本にしていれば、無駄も出ず、利益に縛られことなく、手作りを楽しむことができます。
それって、まさにサステナブルでしょ。