平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

南部縦貫鉄道キハ10

2009年05月30日 | 運転会ほか
doraさんからお預かりしたTomixの南部縦貫鉄道キハ10に、手すり等の取付けを行いました。

運転会では、2軸車ながらスムーズな走行を見せてくれましたが、手にとってみてその理由が分かりました。
フレームはダイカスト製で重量があり、モーター両側にフライホイールを装備、車輪はKatoの貨車さながらに
上下可動式となっています。



バックミラー支柱はかなり細くて繊細です。
この支柱にバックミラーを付け、車体に取付けます。


車輪は、集電板やギヤボックスごと上下動するようになっています。


サボや社紋、社名は印刷済みですが、形式名はユーザーが付属のインレタを転写するようになっています。
車体にはリベットがあるので、注意して転写しました。


尾灯の円板を付けて、出来上がり。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009年春の運転会 | トップ | EF64の製作 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おー あれですね (Brass_Solder)
2009-05-30 21:53:35
先日はどうもお世話さまでした。
あの時点では後付部品が無かったのですねぇ・・・ぜんぜん気付きませんでした。
この上下するギアボックスが面白そうですね。
ついでに分解してみれば・・・とそそのかしてみたりして (笑
こちらこそ、 (平機関区)
2009-05-31 21:04:22
先日は遠距離走行後のお立ち寄り、お疲れさまでした。
実は、どういう構造になっているのか興味が沸き、分解してみました。(もちろん、元通りにしましたよ
フライホイールからギヤボックスへ動力を伝達するジョイントが自在継手となっていて、ギヤボックスの上下動に対応するようになっていたのでした。
あぁ (dora)
2009-05-31 21:29:55
分解されたのですね(w

小さい割にずいぶんと凝った構造になっているようですね。
室内がもう少し作り込んであれば、と思うのは贅沢かな。

しかし、
あのフニャフニャしていている手すり類をよくここまでキレイに組んでいただけるとは…。
流石です。
ありがとうございます。
しまった! (平機関区)
2009-06-01 22:48:03
分解したこと、内緒にしておけば良かった!
確かに、室内がもう少し立体的なら良いですね。
モーターがあるから難しいとは思いますが・・・

手すりの取付は、ほかのプラ車輌と比べても難しかったですね。
バックミラーが外れ易く、微量の瞬間接着剤で固定しましたが、接着剤が完全には効かない軟質プラなので、取り扱いは要注意です。

コメントを投稿

運転会ほか」カテゴリの最新記事